スポンサードリンク

ororo066さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 豊潤フォージュン
 DS期のカードはよく知らないが、今でも一部のデッキで需要があるらしくそこそこな値段で取引されているのに驚いた。手札を減らさないブーストカードのデザインとしては火の子祭やガチンコ・ルーレットとは上手く差別化できている良いカードだと思います。 (22/09/04)
 ガールズ・ジャーニー
 ▲寄りの○。サイバー・ブレインが無制限となった今は多色であること、マナ基盤になることをメリットとするデッキでないとそれや他のカードの劣化になってしまいそうですね。 (22/09/04)
◎ 色合わせもかねてデッキに昔のサイバーブレイン感覚で1枚入れてみたところ、マナにタップインする多色共通のデメリット以外は何も気にならなかった。 (18/01/14)
 サイバー・ブレイン
 実際に2枚以上積んで使ってみたら想像以上の使い勝手の良さに感動したのでこの評価。今まで出てきた調整版によくあった「~はできるけど~はできない」ということがない、シンプルなテキスト故の強さがここにある。 (22/09/04)
○ まあ…時代が追いついてしまったってことなのかなと。嬉しいような悲しいようなちょっと複雑な感じ。 (21/06/22)
◎ もし殿堂入りに降格した場合、水の入るデッキにはほぼ確実に入りますね。「色さえ合えばどんなデッキに入れても活躍できる」という点がこのカードの1番の強みだと思います。 (19/01/31)
◎ 脱字:いろいろな調整版が現れました「が」~ (17/08/27)
◎ いろいろな調整版が現れましたこれの使い勝手を超えるドローカードは無いですね。もし帰ってくるなら真っ先にデッキに1枚突っ込みます。 (17/08/27)
 凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ
 禁断の轟速レッドゾーンX、時空の禁断レッドゾーンX、デッドダムド等最近主流な侵略者がどれも2打点なので、この子のピーピングハンデスを決められたら盾への攻撃回数を減らせるので便利そうだなとは思う。若干重たいのも今のカードプールならば一工夫でなんとでもなるはず。 (22/08/28)
◎ 最近使っていませんが個人的に強いと思っているカード。最低限のスペックはあるし、デッキの種族は今も偏りやすいのでピーピングハンデスも比較的簡単に狙える。コイツを入れる枠がなかなか作れないのが悔しい。 (17/11/02)
 FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~
 クロニクルデッキで優秀なコマンドが増えたのでドルマゲドン共々使いやすくなったかもしれない。余談ですがデュエキングMAX5箱開けたのに実物を見たことが無い(マジで) (22/08/28)
 キャタピラ親方
 4コストで出せるスピードアタッカー持ちのJの旅路のチェンジ元というのは優秀ですが、それらの能力とアンチシナジーなのがちょっと気になることもある。自分の動きも縛ってしまうのはある意味公平なメタカードとして好感が持てますけどね。 (22/08/20)
○ いっそマグナムの名前で出してほしかったなぁ。弱くはないけどJOEで出すメリットがあまり無いように見える。 (17/11/02)
 チキン・タッ太
 登場当時は入るデッキが無かったが、今ではJの旅路のチェンジ元としてなかなか優秀ですね。 (22/08/20)
 ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜
 かつてジョラゴンと共にループで暴れたカードですが、最近ではデンチャラスG3と組み合わせて暴発ワンショットするデッキの核としてちょこちょこ結果を残してるようですね。 (22/08/15)
 光器エレーナ
 まだデュエマのことをあまり知らないガキのころに光っているからという理由だけでデッキに入れていたカード。大昔のカードとはいえこの子のデザインには謎が多いなと今でもふと思い出すことがある。 (22/08/11)
 カモン・ピッピー
 かつてお世話になったカードなので鬼寄せの術で勝利リュウセイを早出しするデッキを考えてたけど、「それ(鬼寄せ)をするならコスト5の強力なSAドラゴンを起点にドギラゴン閃(剣)を展開した方がよくね?」ってなってしまって考えてたデッキが潰れてしまった。ファイアーバードをばら撒ける個性的な動きは特定のデッキで需要がありそうなのでこの評価。 (22/08/11)
 終断γ ドルブロ/ボーンおどり・チャージャー
 力不足を感じるカード同士がくっついたら非常に使い勝手のいいカードになった例。多色化もしてないし、これまで通りチャージャー呪文としての役割はこなしつつ、たまに防御札として顔を出す程度の汎用カードとして今後繰り返し再録して欲しいところですね。 (22/08/10)
 時空の鼓動 ブラックX/黒断の覚醒者 ドキンダムBLACK
 STで使ったバサラ・ホールから投げると最大限に能力を活かせるけど、墓地の準備等も含めて若干オーバーな感じはする。余談ですがこの子の裏返る効果はスタースクリーム同様「覚醒」というワードではないんですね(だからなんだって話ですが) (22/08/10)
 時空の禁断 レッドゾーンX/終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR
 普通にアタッカーとして優秀。2体並べてターン開始を迎えた際のラストストームにラグ無くひっくり返せるテクニックはいろいろなデッキで比較的簡単に実現できる裏ワザとしてありかもしれません。 (22/08/10)
 Dの終断 ドルマゲドン・エリア
 フィールドそのものは控えめ(?)な性能ですが「勝利リュウセイを召喚する」ことを簡単にこなしてしまうなかなか強力な1枚。墓地も選択肢に含めているほか、ドラグハートクリーチャーや超次元ゾーンに行ったサイキックでないクリーチャーも出せるのでいろいろ応用ができそう。 (22/08/10)
 切札勝太&カツキング -熱血の物語-
 どうあがいても代替えが効かないパワーカード。(商業的には無いだろうけど)次回殿堂入りしてしまっても納得してしまうくらいには万能ですね。 (22/07/10)
 アクアン
 サイバー・ブレインの無制限化もだけど、ドローするだけのカードは許された感ありますね。とはいえこの子はめくる枚数の多さ、構築によって狙ったカードを墓地に送る等、この子ならではの使い方もあるので1枚制限というのはバランスが取れているといえるのかな。 (22/07/09)
◎ 子供の頃使ってましたね。4マナで打点の残る最高5ドローはおかしい。後釜のセブコアクマンのドローが可愛く見えてくる。 (17/08/30)
 超次元バイス・ホール
 P殿堂解除で1枚は使えるようになったけど、個人的には2枚以上使えても問題なかったのではと思うところがありますね。 (22/07/09)
◎ このカードそのものは強いと思いますが、禁止のままでないといけないかと言われたら少し疑問に思う。1枚くらいなら…何なら無制限にしても良さそうと思ってしまうくらい今は強いカードが溢れている。 (21/02/24)
◎ 双極篇が終わって1年後の、次回の殿堂解除への期待を込めて無限回収を始めた。5色Z等を使いたいのに7コストのホール3種類だけでは今の環境では太刀打ちできない。優秀な踏み倒しメタが多数存在してる今、コレが解除されても通用するか怪しいですが・・・。 (19/01/27)
◎ 単体のスペックを見ると解除されても文句を言う人は少ない気がするが、開発陣がツインパクトを推すつもりならば殿堂解除はもうしばらくは無い気がします。仮に1枚制限、あるいは無制限になれば今後も出てくるであろう強力なツインパクト達に牽制をかけながらフィニッシャーを出せる面白い立ち位置のカードになってデッキの幅が広がりそう。 (18/03/28)
◎ 5色Zとの組み合わせはアレだったけど、当時の1発プレ殿は衝撃的でした。これ1枚戻ってくるだけで次元ハンデス系の立ち回りが強化されるでしょうね。 (17/09/28)
 星空に浮かぶニンギョ
 裁キノ刻の思い出すっていうか、アレを超えるレベルのメタカード。ここまで盛ってあったらどんなデッキでも採用の余地がありますね。 (22/07/09)
 真邪連結 バウ・M・ロマイオン
 堅実な効果で自己完結してる上にコスト軽減の手段も踏み倒しの手段も豊富だから雑に使っても強い。 (22/05/08)
 A・A・A
 微妙な印象があったけど実際に使うとそんなに悪くない。色の基盤にもってこいなので呪文を多用する5色デッキなら1~2枚積んでおくといい感じ。 (22/05/08)
 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
 殿堂解除して以降の活躍を期待していたけど実際にはそこまで活躍できていない。この子自身が弱いわけではないのだけど、カツキングやらモモキングRXやら革命チェンジの元になる同コストのドラゴンは他の色の後輩たちのが圧倒的に強いし、侵略に使うにしてももっと優秀な子が増えすぎたように思う。 (22/05/08)
◎ 団長と同時に登場したこちらが高速で規制されるくらい団長が強いとわかってて今の状況を生み出した開発者の意図は露骨過ぎるよねって話は多分過去にもされてると思う。まあ当時はバイクや廃車もそこそこ暴れてたみたいだし、そういう視点からも殿堂入りは避けられなかったのかもしれない。 (19/01/09)
◎ ちょうどコイツが殿堂入りした時期にデュエマ復帰しましたが、復帰直後は「1枚墓地増やして1体クリーチャー回収するSAの1打点が殿堂入り?何で?」という感想しかなかった。しかし調べれば調べるほどこのカードとの相性の良いカードが多いことが分かって「やはりこの手のゲームは面白い」と思ったのがついこの間のように感じます。 (17/11/22)
 “龍装”チュリス
 ドギラゴン剣(閃)以外の革命チェンジと合わせて使う分には良カードだったから殿堂入りには少しモヤモヤした。もし将来ドギ閃が1枚制限になるようなことになったらウララーみたいに解除されるのかな。 (22/05/08)
◎ この子は団長以外の革命チェンジと合わせるなら(踏み倒しメタの充実した今のカードプールを基準にすると)適正な強さだと思う。つまり強いのは団長。 (18/12/23)
◎ 対赤青剣にて2ターン目に出てきたワルスラの進化元をつぶしたら「じゃあこっちで」みたいな軽いノリでコイツから3キルされました() 本当に強いデッキというのはどれだけ対策をしてもSTやメタカードを引く運が絡む。つまりコイツ+ドギ剣+2打点のサイキックの組み合わせは本当に強いと言える。 (18/03/21)
◎ 今までの成長剣は1コスのクリーチャーから繋げていくために相手の盾を割るリスクがあったのに、こんなん出てきたら1コスクリーチャーの枠にサーチカード積めるわ盾を割るリスクも無いわで強力なのが出る前からわかるでしょうに・・・。このカードの暴れ方を見るたびに「ドラゴンズサインなんかよりオリオティスジャッジを再録してくれよ」と思ってしまう。 (18/02/08)
◎ コイツの登場でドギ剣たちのデッキの型が増えるのは素直にうれしい。でもそれらが流行ることによってジョーカーズやメタリカ、サザン等のように、すんなりメタカードを採用できない通常のデッキが構築を歪めて踏み倒しメタの採用を強いられる点は素直に喜べない・・・。 (17/12/29)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク