(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
無双龍聖イージスブースト |
コスト6以下の多色クリーチャー、コスト5以上のドラゴン、ST、ブロッカー、cipでブースト、全ファイナル革命にアクセス可能、素晴らしいですね (18/07/29)
|
「逆相」の頂 オガヤード・スンラート |
流石にもう一声ほしいスペック。後「」の中が2文字なのでトライストーンをつけて欲しかった (18/07/29)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
久々の再録おめでとうございます。イラスト替えですが、イラストレーターと構図は変わってないので新枠に合わせて書き直しただけっぽいですね (18/07/29)
|
トライガード・チャージャー |
セレブチャージャーとはなんだったのかというハイスペック。新規の中で一番注目しているカードです。余談だがフレーバーテキストの一部しか読めてないが、ゼニス誕生がシャングリラの件と矛盾してそうだが大丈夫か? (18/07/29)
|
卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺 |
無月関係なしに効果が使えるのがまた良い。ただ巷に流れているガリュザークが青龍ポジってのはよくわからない (18/06/26)
|
煌メク聖戦 絶十 |
盾増やしは裁きの紋章か (18/06/23) ◎ サバキZとcip、コスト軽減の組み合わせを見る限り、自ターンに能動的に盾を手札に加えるカードやcipで盾を増やすメタリカが増えそう。煌世主周りはコイツを中心としたデザインになりそう (18/06/23)
|
ビックリーノ |
何かに使えそう。てかSRなのかコイツ (18/06/18)
|
フラッシュ・スパーク |
多色条件付き2ドローのレインボースパークが4マナだから6マナなのかな (18/06/15)
|
「終焉」の頂 オーエン・ザ・ロード |
創世と組み合わせるにも向こうの踏み倒しは召喚扱いではないのでシールドが増やせず、せっかく真エスケープを付与しても盾が足りないとか起きそう。なんか噛み合わない気が (18/06/15)
|
ゴゴゴ・Go1・ナックル |
手札消費はGGG用なのかな。速い展開なら受けとしては十分な火力だけど、採用はどうだろ (18/06/15)
|
ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ |
ドルゲの防御札として良さげ。ジャイアントはおまけで付くことが多くて定期的にドルゲが強化されてる気がする (18/06/15)
|
堕魔 グリナイブ |
悪くはないけど、枠があるかはまた別問題 (18/06/15)
|
無双龍幻バルガ・ド・ライバー |
踏み倒される側のバルガ。このコスト域の多色ならもっと豪快な能力でよかった。進化も出せるのでそっちに期待です (18/06/15)
|
「創世」の頂 セーブ・ザ・デイト |
名前にあるように聖霊王の創世にいれてでかいリエスにでもするか?正直新規ゼニスは無色で出した爆アドという正にゼニスなやつを期待してたので少し残念。サポートに期待します (18/06/15)
|
時の秘術師 ミラクルスター |
裁定しだいだけれどもこれからはクリーチャー回収という面でも使えそう。ミクセルにいいかも (18/02/14)
|
奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ |
デッキ圧縮に便利だけど、クリーチャー面は耐性無しのパワー2000で死にやすいし、呪文はファイナルストップよりコストが1多いので速度の面で劣るし、オリオティスやファイナルストップと取り敢えず替えとけまではいかない。良調整です。当然だけども (18/02/14)
|
キングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語 |
フィニッシャーとしての適性が高いカード。呪文側では簡単に色の合ったモアイワルドが揃えられる。出てきた相手クリーチャーはマッハファイター達で制圧するのがコンセプトなんだろう。 (18/02/14)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
こいつが1000円以下で売られているのを見てバトライとのプレ殿コンビの影響はそれなりにあったのかな。バトライがなくても十分強いと思うが (18/02/10)
|
蛙飛び フロッグ |
リメイク前のこいつを見てもジャックが如何に異常なスペックであったかが分かる (18/01/28)
|
裏切りの魔狼月下城 |
1枚に減らすとして、代わりに何を入れようかな (18/01/28)
|
真・龍覇 ヘブンズロージア |
割と痛い。ドラサイ殿堂なかったから来るかもとは思ってたけど (18/01/28)
|
龍仙ロマネスク |
おかえり。やっぱりアンタップマナを一気に増やせるのは強い。 (18/01/27)
|
ジョット・ガン・ジョラゴンJoe |
流石に1コスSA,3打点ドラゴンがcipで2ドロー、敵の全カード除去にはならないだろう。いや、なりませんよね!? (18/01/14)
|
ドラゴンズ・サイン |
まさかの再録。これは殿堂回避かな (18/01/10)
|
卍 デ・スザーク 卍 |
クロスギアとフェニックスのシステムをうまい具合に新しい能力にリメイクできていると思う。魔導具を出せば踏み倒せるので、対応力も中々。素出しでは、タップインを発動させるのも大変なので、基本踏み倒しで使う方がいいか。余談だがこいつのレアリティはマスタードルスザクレアとなるのだろうか (17/12/17)
|
シザー・ラヴ |
シザーアイはシザーアイであるからこそシザーアイなのである。 (17/12/16)
|
龍装者 タルスーパ |
青緑ミラダンテにはカーネルよりこっち (17/12/01)
|
ベイB ジャック |
まあパワー1000か2000ぐらいならまだ許せたかもね。6000もあると除去も難しい (17/11/24)
|
蓄積された魔力 |
今後のサポート次第ですね。幸いムートピアはディスカード持ちが多いので墓地に貯めるのは難しくないと思います (17/11/24)
|
断罪スル雷面ノ裁キ |
光でここまでの除去性能は貴重です。サッヴァークの条件をすぐ満たす点も優秀です。ただ相手のシールドを2枚必要とするのでラビリンスとの相性は少しだけ悪いです (17/11/24)
|
超次元ガロウズ・ホール |
除去と展開を同時にできる時点で強いのに、ダイスによってカウンター性能を得てすごい便利になりました。サイキックを戻せない点も今の環境じゃ気になりません (17/11/24)
|
超次元バイス・ホール |
ダイスの登場でガロウズの評価が上がりましたが、コイツはコスト、呼べる範囲、適応力、ディアボロスとの相性から超次元呪文の中では頭一つ抜けてると思います。ですが、プレ殿の中でループに組み込まれない、圧倒的なカードパワーではない、理不尽コンボを持たないカードはコイツくらいなので、殿堂入りに下げてもいいかなとは思います (17/11/24)
|
魔天降臨 |
使うタイミングは気を使うが、決まれば相手の逆転の芽を潰す強カード。コレ一枚で試合を決めることもある (17/11/23)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
カードプールの充実が強さに繋がるカードの制限は中々解除できないと思います。コスト6のクリーチャーがコスト4以下の呪文を山札から好きに使え、かつ墓地に置くことができる。コレが弱いわけありません。 (17/11/20)
|
王盟合体 サンダイオー |
ブロッカーにもメタリカにも止められない点ではゲキシンオーがいるので条件が厳しそうなシールド焼却を使おうと思わなければ使わないかも (17/11/16)
|
ジーク・ナハトファルター |
マナタップインじゃなくて強制効果でループ対策しているのかな。うまくいけば一気に場、手札、マナを揃えられる力を持ってるな (17/11/16)
|
アクア・マスター |
お前はメタリカでも使わないし、制限の心配はしなくていいよ (17/11/15)
|
処罰の精霊ウラルス |
マジで制限されそう (17/11/15)
|
暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー |
評価は変わりませんけどメテオバーン便利です。サインとの相性が抜群 (17/10/23)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。