(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
お騒がせチューザ |
序盤の速攻対策をST呪文に依存しているヘブンズなどには非常に厄介な存在
対処しようにも除去呪文は打てず、ドリメはペンペンやパコネコに強化されているため殴り倒すこともできず (08/10/07) ○ フィニッシャーになるかも分かりませんが (06/08/11)
|
威牙の幻ハンゾウ |
ストライクからマルコ、大和、バルホルス、呪文なしデルフィンなどといった6000台をちょうど焼いてくれます
ジャニットと並んでシノビの強力なビートダウン対策手段になりそうです (08/09/25)
|
超竜バジュラ |
1枚になった今でもライフor石板→ルピア→バルキリー→バジュラで5ターン召喚が可能
対処に使えるマナは削られ、スレイヤーもフレイムバーンに焼かれてしまうので、先攻で炎獄を打つくらいしかまともな除去手段が見当たりません (08/09/23)
|
冥府の覇者ガジラビュート |
そういえばフレーバーの通り精霊(ギャラクシーやミルザム)に強いですね
除去コンに1枚くらい差しておくと色々便利なメタカード (08/09/08) ○ 大地でぐるぐるらしいぉ (06/09/05)
|
天雷霊騎サルヴァティ |
デ・バウラに続き本格的にファルイーガとアルシアの立場が・・・ (08/09/07)
|
斬隠テンサイ・ジャニット |
これは強い
速攻やビートへのカウンターとして非常に使いやすく、サイバーロードとしてはマルコビートなどにも十分に入れるスペックなんじゃないかと思います (08/09/06)
|
予言者ラ・ターユ |
ジルワーカが居ますね (08/09/05)
|
アクア・ツバメガエシ |
次ターンへのバジュラズなどに繋げるのはなかなか (08/09/05)
|
土隠妖精ユウナギ |
ニンジャ・ストライク後に引っかかってくれるので
マナ回収を組み込んでいけば恒久的に能力を使いまわせそうです
今後のシノビデッキに期待 (08/09/05)
|
轟剣 レイジング・ザックス |
ヘヴィメタルや3体目までの5神にはほとんど確実に打ち勝てるのは評価したいですが
専用メタすぎて入れるスペースがなさそう (08/09/05)
|
魔光王機デ・アシス公 |
メカオー種族に期待
イニシエートのサリエス→ミールのようにメチャゴロンに繋いでタップキルが行える
エルカイオウの追加に (08/09/05)
|
ツインキャノン・ワイバーン |
大和の登場で霞んでしまった感がありますが
大和やマルコを一方的に撃ち落とせ、ジャックヴァルディなどの7000台とも相打ちがとれ、ボルカニックアローが効かなかったりと7000のパワーが意外に効いてくることもあるはず
サインの対象内なのも評価 (08/09/01)
|
神滅竜騎ガルザーク |
赤黒連ドラに入る6マナで攻撃されないT・ブレイカー
そう考えただけでも単純に強力であることは明らか (08/08/28)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
大地やゲートが殿堂し、ビートダウンが増え、クリーチャーによる除去も増えた今の環境には若干適応できてない感じがしますが
今後サインやナイトを主軸とするデッキが増えていけば、また活躍を期待できるんじゃないでしょうか (08/08/20)
|
メタルカオス・ドラゴン |
紫電とはアレクセイの対象にならない、自身が攻撃したときにタップ系STの影響を受けないなどの微妙な差で完全劣化とはいえないですが
やはりそれが気にならないほど強力な能力を持ったそちらの方が使われるのは明らかでしょう・・・ (08/08/18) ◎ バジュラズで4ランデス&6ブレイクは痛い (06/06/30)
|
ソイル・チャージャー |
ラグマールが・・・
呪文であるという利点を活かせということなんでしょうか (08/08/16)
|
バジュラズ・ソウル |
速攻の増加、ギア除去カードの充実化で影を潜めつつありましたが
バザガベルグの登場でまた少しづつ活躍を見せるのではないでしょうか (08/08/13) ◎ 最近ではインフェルノのお陰であまり見かけなくなってしまったのですが、サファが殿堂すれば一気にお株は上がるんじゃないかと (06/09/14) ◎ これは凶悪。
これだけの為に対策させられるパターンも少なくない。
バジュブルーは鬼 (06/06/17)
|
炎神フレイム・アゴン |
5神の核
インドラ・ファラオの片方のリンク時ですら対処に困ります (08/08/13)
|
電磁聖者ウォルミル |
キングやクイーンを扱うイニシエートならミールの追加として選択肢になるのではないでしょうか
タップキルにATという点でもシナジーしてますし
何気にヒドラの効果でアクアンやパクリオなんかを取り戻せるという点も (08/08/13)
|
執拗なる鎧亜の牢獄 |
今ではスーパーエメラルやSFなどの存在でシールド破壊の重要度は高いですし
何気に進化への制限がないため、キング・クイーンの対策になるのも大きい (08/08/13)
|
シザー・アイ |
こいつへの数少ない対抗手段であった裁きが消え、盾が殿堂入りした今、コンセントや獅子幻獣砲をものともしない、水文明に似合わぬ高パワーが目立ち始めています
マイナーな種族であるため、最近活躍を見せている口寄の化身のドロー対象になりやすいのも利点の一つ
現在こいつを筆頭としたシザー・ビートは確実に環境の一角を占めている、と言っても過言ではない
そんなことを言われるようなカードだったら良かったですね〜 (08/08/13)
|
凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ |
種族デッキやエグゼ・バザガなどへの対策にはなるかもしれませんが、それ以外ではかなり不安定で運頼みのハンデスにしかなりませんし
シールド破壊にしても相手が選ぶため、ガジラビュートのようにSFや仕込まれたSTへの対策にもならず
今後の強力なサムライやナイトの登場次第、というところでしょうか (08/08/12)
|
奇跡の精霊ミルザム |
エメラル系統で手札を増やせってことなんでしょうか・・・
殴れるヘブンズの対象としても、シリウスやラ・ベイルの間に入れるかというと微妙なところ (08/08/10)
|
連龍毒 |
アレクサンドルと組み合わせると最低でも4体の除去
呪文を使いやすいナイトで組めると考えれば少しは見直されるんじゃないでしょうか (08/08/09)
|
邪眼皇アレクサンドルIII世 |
宝剣やサインを連打されたらたまったもんじゃありません
この重さだとロマノフと同じく大抵は1ターンのラグがあるのが救いでしょうか (08/08/09)
|
ハルク・クロウラー |
直後の弾で下位互換を出す意味が分からない (08/08/09)
|
邪眼銃士アレクセイ候 |
既存のギアは勿論、新弾の強力なサムライへのメタとしても活躍の場を広げそうです (08/08/09)
|
助太刀メモリー・アクセラー |
ツナミを使用するビートダウンでは早い段階からほとんど手札を切らさずに動くことができ、1マナという点でも非常に使い勝手がいいです
今後のサムライ補助にも期待 (08/08/09)
|
氷牙提督マティアス卿 |
オープンブレイン直後に狙われやすいロスソやソウルアドバンテージへの強力な牽制
普通にドローソースとして使う分にはオープンで間に合ってる気もしますが・・・ (08/08/09)
|
幻染妖精リリアン |
赤・白を含むデッキに限らず、ブリザードを中心とする緑単にも入りそうです
スクラッパーなどへの耐性がつくのもなかなか魅力的 (08/08/09)
|
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス |
HDMやキング・デルフィンロックへの強力な対策カード
デアリアズカラーなら1,2枚程度つっこんでおいても損はない筈 (08/08/09)
|
バザガジール・ドラゴン |
バザガベルグはサムライが付いているため、サムライを狙い撃ちするアレクセイ侯(ST時)とかの対象にならないと思えば微妙ながら差になるので、ギアを活かさないデッキならまだこっちも使われるんじゃないでしょうか (08/08/08) ◎ ロック&〆 (06/07/21)
|
バザガベルグ・疾風・ドラゴン |
なんでこう十分な強さを持ったカードにあからさまな上位互換を出すのか・・・ (08/08/08)
|
悪魔神バロム・エンペラー |
2→4→5→7で召喚可能
1マナの軽さが微妙なところで効いてくると思います (08/08/07)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。