(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
龍覇 イメン=ブーゴ |
覚えてろ… 地べたを這いドロ水すすってでも (環境に) もどってきてやる… (18/01/14)
|
凶器の雨 |
こんなにかっこいい名前つけるんだったら、効果をもうちょっと強くしてほしかったです。いや、相対的にチェイサー・ハンドの評価上がるからいいのか( (18/01/14)
|
煌龍 サッヴァーク |
コスト7で登場時1枚除去するのに加え、シールド焼却できる除去耐性持ちなのは文句なく強いです。ATでシールド数に差をつけられますし、その上ドラゴンズ・サインで出せるコストとは…見れば見るほど7コスのスペックじゃないです。 (17/11/23)
|
偽りの王 フォルテッシモ |
スカルベントガデスで地味に強化されたかもしれません。赤黒で8コストなのがようやく活きると思います。 (17/11/19)
|
陰陽の果て 白夜 |
命を救われたので評価上げです(ちょろい)。亀と使い分けられるのも良かった。 (17/05/24) ▲ オヴ・シディアから出せて、ラグなく盾を追加できるという、現状のメタリカでは唯一のクリーチャーなので、使えないことはないです。問題は、オヴ・シディアの効果以外で出すにはしょっぱすぎることでしょうか。 (17/05/22) ▲ オヴ・シディアから出せて、ラグなく盾を追加できるという、現状のメタリカでは唯一のクリーチャーなので、使えないことはないです。問題は、オヴ・シディアの効果以外で出すにはしょっぱすぎることでしょうか。 (17/05/22)
|
スペース・クロウラー |
シノビドルゲーザが公式で出るので、おそらく強化されるでしょう。今なら、5色のシノビである超越男もいますし。イラスト大好きなのと、期待を込めて◎にします。 (17/05/21)
|
単騎連射 マグナム |
どうして、せっかくST封じを殿堂にしたのに、3コストでST+SB+シノビ+侵略ZERO+リベンジ・チャンスその他相手ターンに発動するクリーチャー踏み倒しを規制するカードを作るんですかね。デッキ構築の自由度を下げますし、もう殿堂でいいんじゃないんでしょうか。 (17/05/04)
|
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス |
出したターンの龍解のしやすさ、フォートレス面の除去のし辛さ、ループもビートもできる器用さに加え、イラストがかっこいいという利点もあります。数あるドラグハートの中でも屈指の強カードだと思います。例えループパーツがP殿になったとしても、このカード自体はP殿しないで欲しい(しないと思いますが)と願ってます。 (17/04/25)
|
Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 |
書いてあることはかなり頭おかしいですね。進化も出せるので、ターボバロムクエイクやターボドルバロムに入れておくと、神域が引けなかったりしたとき役立ちました。 (17/04/16)
|
剛撃戦攻ドルゲーザ |
シノビドルゲーザの構築デッキが出るそうですね。環境にまで上り詰められるかは分かりませんが、デスマッチ・ビートルの登場も含めて、これまで以上に強力なクリーチャー、そしてデッキタイプとなってくれることを期待しています。 (17/04/16)
|
封魔ゴーゴンシャック |
ストリーミング・シェイパーとスパイラル・ハリケーンくらいしか呪文の入らない青単に入れたら活躍しました。破壊されそうになってもT・アナーゴで守ればいいだけの話なのがすばらしいです。青が入るデッキにおける呪文メタとしては依然トップクラスだと、個人的には思います。 (17/04/08)
|
極まる侵略 G.O.D. |
やっぱり(構築のし甲斐がある(ロマンがある)+効果が派手+イラストが良い+名前もいい+強い)つー要素が組み合わさったカードはいいですね。自分の中ではコイツもそのひとつです。 (17/04/07)
|
三界 ナラカ・マークラ |
メタリカと相性良さそうですね。自分の盾が5枚の状態でソコーラから侵略すれば、4t目(ヘブフォ使ったらもっと早いですが、枠がなさそう)にして盾の枚数に大きく差を付けられます。次のターンにルルフェンズ+翔天→一斉攻撃、相手残盾0→相手ターンにワンダータートル とかできると嬉しいですね。 (17/04/06)
|
Dの炎闘 アリーナ・カモーネ |
真のマスター(ドープDBL)が見つかりました。速度は若干遅くなりますけど、序盤は殴らない相手でもキルできる&メメントに比べてメタリカに強いというのが魅力的ですね。とはいえ、DBLにおいては攻防が一緒にできるメメントも捨てがたいですので、まだまだ、今後に期待という評価は変わりませんね。 (17/04/01)
|
墓守の鐘 ベルリン |
ドロマーや青黒等でよく使われる、デモンズ・ライトの除去をすり抜けられるのは良いと思います。学校男で除去される可能性もありますが、先に1コストのクリーチャーを出すとか、対処法はなくはないですし、このカードを採用し辛い理由はあまりないと思います。優秀なカードです。 (17/03/28)
|
策士のイザナイ ゾロスター |
アシッドにも言えることですが、メタリカのおかげで自分のクリーチャーを能動的にタップできる手段が増えたのはありがたいですね。メタリカの戦術とは噛み合ってない気がしますが、白黒でメタリカゾロスター組むのは面白そうです。 (17/03/28)
|
学校男 |
青黒次元でオニカマスに対抗できる最軽量カードだと思うので、増量検討中。相手が選ぶ欠点がここで有用になるとは、思いもしませんでした。前から強いカードではありましたけど。 (17/03/17)
|
桜風妖精ステップル |
ステップルのデメリットを消しつつ2t目2ブーストができるガイアズ・ソングが高騰したり…ないか。 本題:場に残しつつブーストできるのはなかなか強い。進化の種にできるから、今後のカードプールの増え方によって十分強化される可能性を秘めているカード。 (17/03/11)
|
革命龍程式 シリンダ |
革命軍の癖にRev-1からいきなり奇天烈軍団と手を組み、ベガスダラーがドギラゴンにやられると今度はアダムスキーと手を組み、アダムスキーがいなくなったら今度はVV-8に力を貸し、そのくせ、対立するミラダンテと手を組み、挙句の果てに公式でもデュエマーランド側(洗脳べんちゃん)が使っていたり、RevからRevFにかけて、ここまで黒いキャラクターはいないというくらいの悪。
本題:コマンド・ドラゴンでこのドロー性能は脅威としか言いようがない。軽めのコストで、しかも6000の2打点というのもうれしい。 (17/02/04)
|
アクア・マスター |
「使い方」を見つけるのは簡単だけど、じゃあこいつを実際に使えるかって言ったらそうじゃないことが良く表れてる。FTとイラストは好きですよ。 (17/01/04)
|
ドレミ団の光魂Go! |
トリガーした時に、超次元呪文やドラゴンズサインを唱えることで、闇サインと似たような動きができるのはえげつない。そりゃ闇サインは範囲圧倒的に広いし手打ちのコストも少ないけれども、どうあがいても墓地からクリーチャー出すだけしかできなかった。だけどこっちはスパークを選べ、さらにキャントリップ付きのジャッジメントタイムやら何やらという選択肢がある。いくら多色で6マナとはいえ、使い方次第で殿堂カードを大きく上回るスペックは強い。 (16/11/25)
|
ピーピング・チャージャー |
水の3コスチャージャーってすごーく貴重なうえ、同コストの3コス水呪文は殆どバウンスとドローなので、単色でマナ加速できるこいつは悪くないと思います。割と採用できるかもしれないです。 (16/11/14)
|
ピュアランダース |
トリビでの鎌倉の侵略元としてエメラルとは差別化出来そう。不確定だがシールド1枚の爆発力を上げられるのも面白い。 (16/10/22)
|
Dの天牢 ジェイルハウスロック |
このD2フィールドがある状態でターンの終わりまでタップされていたものはどんなヤツだろうとシールド送りにされる…『シールド』だけの生活だ だがシールドを全て失くすより始末が悪い
自分が何をやっても「無駄」だということを…シールドが無くなって初めて理解できるわけだからな……えー、つまりこいつは強いってことです。 (16/10/09)
|
デュエマ・ボーイ ダイキ |
3→5でシリンダ出せるのが非常に強い。3→5ならΛもいるし、3→5で水進化につなげられるのはすごくいい。 (16/09/26)
|
音階の精霊龍 コルティオール |
ミラダンテとプチョの登場ですごく強くなった。ミラダンテ、プチョの革命チェンジ元となり、さらにミラダンテのコスト7以下ロックに引っかからない。すごい。 (16/09/25)
|
ZEROの暴走 デッドリー・ハイウェイ |
評価上げ。なかなかのポテンシャルを秘めてた。使える場面がわりかし多く、場合によってはクラッチより勝るところもある。 (16/09/24) ▲ ノーコスでD2張り替えて除去できるので決して悪い訳ではない。が、闇には優秀なD2があるからこれを採用できるかは微妙。 (16/09/09)
|
獅子王の遺跡 |
薫風武装でなくても、5cで十分強い。マナブとトリガーの組み合わせの強さはライフで証明されているハズ。 (16/09/17)
|
FORBIDDEN ~禁断の星~ |
今後の禁断フィールド次第。だが、既存のパンプでも十分強い。…コスト9、自身の能力に合わせて除去+リアニ、素でWB。アトム意識してんのかな?…まさか。まさかね。 (16/09/16)
|
族長の魂友 ワチャゴナ |
もうナイ君だよなこれ。ドキンダムさん、そいつは革命軍だからフィールド与えなくていいんですよ? (16/09/13)
|
ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン |
ドラゴンとコマンドを兼ね備えたサポートの多さ、個々の能力の噛み合い方、そしてイラスト。本家の威厳を残しつつ非常に強力になっているこいつはホントいいカード。そしてタカラトミー。…某チェンジはどうかと思ったが、昨今のコマンド龍推しを達成しつつアーマード・ドラゴンにしてくれたのは素晴らしい。 (16/09/13)
|
スクランブル・チェンジ |
な、なあ、ウソだろ…?ウソだ、ウソに決まってる。マナロック…おい、ウソだと言ってくれよ!
畜生… (16/09/13)
|
「謎」の頂 Z-ファイル |
むしろバロムで破壊されることによってわざわざ除去されなくとも手札に戻ると思えば。て言うかそれのせいでバロムクエイクと合わせてマイターン出し続けるとマナのデモコマ出しまくれるんだよな…まあ実用性低いけど。 (16/09/09)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
ハンター自体がフィーチャーの時期を過ぎて新規も少なく、その上環境も高速化しているというのに、何故かちらほら勝ってるのが不思議。良いカード。 (16/09/08)
|
妖精の裏技ラララ・ライフ |
これの恐ろしいところは、使った後に墓地に行くところ。回収が容易な上、G0で何回も唱えられるのは危険。 (16/08/18)
|
一夜のヒトヤミィ |
赤黒シーザーにはいいと思う。あれなら色出しやすいし、何よりナイトだから。 (16/07/30)
|
停滞の影タイム・トリッパー |
あ、すみませんバトウにコメントしたと思ってたら間違えてました。↓失礼しました。 (16/07/14)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。