(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
真実の名 アカデミー・マスター |
ピープルで、マスターといえば・・・。残念ながらリボーン範囲外ですが重いコストを何とかできれば爆アドですね (12/12/15)
|
龍拳撃破オニコブシ |
デュアルショックでワンチャン?でもデュアルショックが出てわざわざこれを出す意味は無いか・・・ (12/12/13)
|
グロリアス・ヘブンズアーム |
ありましたねー。パンプと相手プレーヤーをアタックが微妙に噛み合わないのが残念 (12/10/30)
|
合身秘伝メカ・マシーン |
FAQ来てますね。カゲロウの整理やジェントルマンと合わせて相当ドローが出来るがむしろメカオーのパンチ力の無さのほうが気になります。 (12/09/26) ○ これもやっぱ複数同時に唱えられるけど一枚目で引いた二枚目は唱えられないみたいな若干面倒な感じなのでしょうか。コイルンガーの能力で引いた場合は・・・?最悪手打ちがありなのは便利です。 (12/09/15)
|
味頭領 ドン・グリル |
G0進化がこんなにも強いとは・・・。ゴーヤマ、カクタス、アップルのシナジーが異常 (12/09/18)
|
賭博結社シーノミーズ |
なるほど、シイの実・・・。面白い名前だけど、強いのはドンだけか・・・ (12/09/18)
|
シバク・ルピア |
謎の名言めいたフレーバー。バザガジーラゴンのスペースを奪えるかと言ったら厳しいスペック。 (12/09/16)
|
「祝」の頂 ウェディング |
祝 っ て や る 色の制限が無く、一応踏み倒してもうま味はある。ちょっと使ってみたい能力です (12/08/10)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
ハンターなのにリボーンやヴォルグを止め、エイリなのにシャチやデスファントムを止める謎のカード。色が最大のネックだが5色ならロマネやラスバイとかなり相性のいいカードはあり。 (12/08/09)
|
超電磁コスモ・セブΛ |
次世代マルコ。種の緩さと自身の回復力が見事に噛み合っている (12/08/07)
|
炎獄デス・サンライズ |
アポロヌスは太陽モチーフで、それの黒ですからデスドラ意識のデザインですね。共通項も多いですし。黒単以外だと構築、プレイング共に工夫は必要ですが中々渋い魅力があります。 (12/07/27)
|
ジェラシー・ベル |
よっぽどトリガーや墓地肥やしに意義があるようなデッキで無い限り拷問より優先はしないかもしれません。もしくは時代が求めぬ限り・・・ (12/07/16)
|
アクア・ジェット |
間違いなく強いが、勝ってるときほど強く、負けてるときほど弱い。しかしヤッタレが出るごとにグンと強くなる (12/07/16)
|
大きくて小さな農園 |
地味にベルリンが範囲なのが偉いです。若干ミラと相性が悪い。 (12/06/19)
|
アクア・バースター |
ヒラメキで6マナ枠Nワールドを狙うためサーフを避ける、などの理由であればあり。基本サーフを使うものの、デッキによって使い分けられるカードが存在する、というのはいいことですね。 (12/05/13) ▲ まぁキューティー・ハートよりは強いんじゃないかなぁ・・・ (09/12/21)
|
超次元ガロウズ・ホール |
オレ、ゴクパーツに加えバゴーン、ガンヴィを呼べるのでオレゴクメインなら1、2枚入れると良い仕事すると思います。幅広さが強みです。 (12/04/01)
|
腐敗麗姫ベラ |
やっみっにまーぎれて・・・。連打出来ると強いが序盤ほど効果が薄い。珍しい能力なので場所はありそう (12/03/23)
|
豪獣王ディス・オルトロス |
誰の挑戦も受けてあげるあの人より進化元を食うのですぐ除去されると損する可能性もあり。コントロールの得意な方向けですね。 (12/03/22)
|
エンペラー・キリコ |
何度使っても、何度使われても、本当に大好きなカードです。ついに誰もが認める覇者となり寂しい気持ちで一杯です。またいつか、殿堂ゼロルールでキリコに会える日を楽しみに待ち続けています! (12/02/21) ◎ 研究は進みより凶悪に。マグナムを持ってしても勝ちようがないですね。バブトラとかハンゾウとかで潰せばいいだけの話ですから・・・。結局素出しでも強力なのでこれは・・・ (09/12/29)
|
魂の大番長「四つ牙」/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
ふたつ牙のような昔からのカードの転生が強いってのはやはり嬉しいですね。無理に能力狙わずとも、フェアリー、ミランダから気軽に出せて強い。 (12/01/21)
|
クラッシャー・ベア子姫 |
ハンターでなくエイリアンだったらパンドラと非常に相性が良かったのですが、その辺はバランスですね。 (11/10/16)
|
超次元グリーンレッド・ホール |
進化補助のない爆進ダブル的なイメージ。キル出して横綱アンタップキラー&キルが横綱で覚醒が綺麗です (11/09/24)
|
秘護精ディス・アルニラム |
多色のエイリアンがマナ送りでSC、というデザイナーズ?アルニタクやミンタカも出るのでしょうか。 (11/09/24)
|
横綱 義留の富士/雲龍 ディス・イズ・大横綱 |
フレーバーは千代の富士。力士コマンド・ドラゴンで口寄的には若干弱体化。大差ないですけどw (11/09/23)
|
永刻のクイーン・メイデン |
納得の裁定変更!これで安心ですね (11/09/23) ○ 出しにくいだけの強力さはあります、が本当に出しにくい。謎の裁定ですが証明できないこと求めるカードなんて今まで無かったはず。バイケンとかありそうで無いカードを宣言して相手をちょっとモヤモヤさせるのも一興なんですが・・・ (11/01/07)
|
聖霊王エルフェウス |
4マナ虹ホールからシュヴァルが出るので5マナのエルフェとは合うかもしれない (11/09/21)
|
死神明王バロム・モナーク |
ヴォルグなら墓地肥やしと進化元を同時に用意できるので好きな方は試してもいいかも (11/09/21)
|
超次元レッドブラック・ホール |
ブラック・ホールからクリーチャーが出てくるとは何とも妙なネーミング このカードだから欲しいというデッキは出てきそうですね (11/09/21)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
ミラみたいにこれをたくさん出すことだけを考えてもいいし、ネクラとかの第二の勝ち筋として拮抗してるときに出すのもあり。 (11/09/20)
|
ハピネス・ベル |
DNAが中々強力なので使う機会は減るかな。同じ○ですが評価下げですかねぇ (11/09/18) ○ 数少ないパワードが止まるST。手に来た時の残念感はスパスパ、デイを上回る。トリガーとしての腐りにくさは上。 (11/08/16)
|
DNA・スパーク |
次に繋がるスパーク ノーコスで盾が増えると本当にありがたい (11/09/17)
|
式神ビッグリーン |
ビッグとビックリとグリーンが(恐らく)かけられてる崇高な名前だが相当な革命が起こらない限りお呼びがかかることはなさそう。 (11/09/17)
|
超次元ライデン・ホール |
雷電だけどグレートチャクラは関係なし。生贄とシュヴァルの片割れを用意するのはあまり容易くないかも・・・ (11/09/17)
|
ワーニング・スパイク |
全体を選ぶのに決まっているのに全てではなく好きな数選ぶ、というのがミソですね。スパーク優先かな (11/09/15)
|
聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ |
ただでさえスペースギチギチなのにアンタップのギミックまで組み込むのは不可能だよ! (11/09/14)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。