スポンサードリンク

Little_angelさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 龍素記号Sr スペルサイクリカ
 今までさまざまなカードでデッキ製作を苦しめられてきたけど(それが乗り越えるのが楽しいんだけどね)、それらは全部相手に使われて厄介なカードだった。でもこのカードは、自分がデッキを造ろうと思うどんなデッキにでも入ってしまう、という点でデッキ製作が苦しい。ゼンアクドルゲロマノフ等のデッキを作ろうと思うと、デッキの動き上コイツを入れない意味がなく、コレ4積み安定でデッキコンセプトが崩壊してしまう。でも、実はコイツは殿堂すれば、1積みによって、逆にゼンアクドルゲロマノフ等デッキを大いに強化するカードとなりえる。それにコイツは現環境の新たなデッキをいくつも生み出したし、今はデッキ製作幅は狭まって苦しいけど、今後はとても楽しみ。 (14/07/28)
◎ 今までさまざまなカードでデッキ製作を苦しめられてきたけど(それが乗り越えるのが楽しいんだけどね)、それらは全部相手に使われて厄介なカードだった。でもこのカードは、どんなデッキにでも入ってしまう、という点でデッキ製作が苦しい。ゼンアク、ドルゲ、ロマノフ等デッキを作ろうと思うとコイツを入れない意味がない→コレ4積みでデッキコンセプト崩壊、なかなかつらいものがある。でもコイツは新たなデッキをいくつも生み出したし、殿堂すればいま意義が薄いゼンアク、ドルゲ、ロマノフ等デッキを、1積みによって大いに強化するカードとなりえる。今は苦しいけど、今後が楽しみ。 (14/07/28)
 アクア・サーファー
 殴りあい並べあいのビート環境で、相手を消して自分を並べるこれが弱い分けないです。追撃機能が高いのでビートではまずこれにお呼びがかかります。さらになんといってもトリガー、殴り相手において序盤でこれを引くことは致命的な損害になります。今後もお世話になりそうです。 (14/05/11)
◎ GENJIのSA×ATブロッカー破壊と同じように、Sトリ×バウンスの相性はすごすぎた。 (13/01/09)
 破壊と誕生の神殿
 ビート環境なら無論、グレンモルト支配環境になるなら活躍に大きな期待が持てるカードです。ビートの殴り合いやグレンモルトは、お互いの場の消しあい並べあいにあるので、相手を消して自分を並べるこのカードが弱い分けないです。モルトを消してモルトを出すというお約束はもちろん、サーファーからリンクできる点もいいですね。ただ、赤緑相手には重く、これを使うには柔軟性がいるのでデガリアズやΛなどでないと投入は難しいですが、そもそもグレンモルトは急いで出すものではないのでそれで十分です。ジェニー妨害、スナイパー追撃除去、エクスなど割と何でもできるので、かなりいい仕事をしてくれそうです。 (14/05/11)
◎ 絶対これ強化される (13/04/13)
 超電磁コスモ・セブΛ
 いろいろ実験したところ、「ビートが強化された」ということより「ビート環境になる」という要素のほうがΛにとって大きいですね。ヒビキ4枚でビッグマナやコントロールをある程度封殺できてしまうので、それ以外の要素をビート対策に回せます。もともとデッキの構築自由度の高いΛはいろんな要素を取り込めるため、vsビートダウンにトリガーを14,5枚くらい平気で突っ込めます。コントロールやビッグマナをヒビキで封殺し、はやりだすであろうガイギンガなどなどのビートダウンに特化すれば、割と非の打ち所がないですね。以前の構築のまま、というわけには行きませんが、環境に合わることのできるΛはかなり強力です。ポテンシャルは十分にあるので練る価値はありますね。 (14/05/02)
◎ この環境だと、ビートにわざわざ緑を入れる必要がない気がしますね。ガイギンガもそうですが、むしろクローシス色にして、早く動くよりは相手に先に先手を出させないほうがいい気もします。このカードは好きあらばどこへでもつっこっめますし、ラムダビートも不遇呼ばわりはされますが、磨き上げれば相当な強さにできる気がします。誰も知らないΛの境地がある気がしてならないですね。これは研究する必要がありそうです。 (14/04/28)
◎ 昔の自分を振り返りつつ改めて評価。単体性能も、進化もとのゆるさから成長性をみても、申し分ないカードです。環境視点だと評価が下がるかもしれないですが、いつ頭角を現してもおかしくないですね。あくまでカード固体でみて◎にしておきます。 (14/04/27)
◎ Λビート以外でΛを使ってみればわかる。Λビートもそこそこだし、ほかのデッキで隠し味2枚程度入れると露骨な対策ができないので鬼のような強さ。もうすこし使う幅を広めてみたほうがいいと思う。 (13/01/13)
◎ 強さの感じ方は個々万別。コレに関しては。大会でのΛビートの勝率が下がっただけで、こいつは壊れてると思う。 (13/01/07)
◎ なぜ評価が9.9ではないのか不思議。慣れと露骨なΛビートメタがあるだけで、こいつ自体はいかれてるほど強い。なんにしろ、適当なハンターやヴァルディに数枚つっこむだけであの強さなのだから。 (12/12/27)
◎ 少し環境がひいてきたか。だがガチでないデッキで戦うとその強さが改めてわかる。一応まだ大会に降臨しており、ビート対策しないと確実に負けるのでこの評価。 (12/12/24)
◎ 環境が変化したよりも、プレイヤーがメタり方、戦い方を覚えたという方が適切かもしれない。まあ神レベルではある。 (12/12/10)
◎ 大会ではあまり上に見なくなったが、能力は神。メタらなかったら確実に負ける。 (12/12/10)
◎ いやいや、使ったデッキが勝てない=弱いというのはどうかと。このスペックで×ってどんな鬼環境だ・・。 (12/09/12)
 ファンタズム・クラッチ
 使ってみたところ想像よりかなり優秀でした。ビート以外だと最低除去として働きはするものの腐る感は否めませんが、ビート相手にかなり有効でした。でもデッキに何枚くらい積めばいいのかな?調整が必要そうですね。 (14/04/28)
○ 早撃マグナムなんかも消せるので、殴ってくる前提の環境ならかなりの活躍が見込めそうです。不意をついて撃てるのが大きいでしょうか。はやったら、攻撃側から見ればこの上なく厄介ですね。 (14/04/28)
○ ビート主流ならつかえるかな?つかったことないから想像できないけど、つよそうではある。 (14/04/28)
 斬隠テンサイ・ジャニット
 自身が3コス1000の手軽なアタッカーでありながらストライクも使えるので、殴り合いには無類の強さを発揮します。ビート環境になったらいろんなところで姿を見かけるのではないでしょうか。これが流行り、優秀なサイバーロードがあと何かいればマルコも十分活躍の場はありそうです。この天才には今後お世話になりそうな気がします (14/04/28)
 スベンガリィ・クロウラー
 これ1人でビートを完封できてしまう恐ろしい人ですね。あとは殴り返しができなくなるデメリットをどう回避するかですが、そこさえ解決できれば恐ろしい布陣が完成します。相手のブロッカータップイン含め、自身がシールド攻撃ができるのでコントロールよりも攻撃的なデッキに入るとより光る気がします。チャクラともいいですし、ビート環境になるならイプシロンも十分活躍できそうですね。 (14/04/27)
◎ イプシロンに進化できっるってつよすぎっしょ・・・ (12/05/05)
◎ チャクラ、Λ、エクス、ガイアール、光ニンジャ、GENJI全部つぶせる。4000とパワーも高く、破壊されづらく、時空ガンヴィートやチャクラと組み合わせればイミフなことに。 (12/03/15)
 モエル 鬼スナイパー
 ビート環境が来れば一気に使用頻度は上がりますね。ミラーマッチや赤入りコントロールの意義すら生まれます。新しく出るサイクルも4000なので、活躍の期待が膨らみますね。もともと強く活躍していましたが。 (14/04/27)
 コッコ・ルピア
 ボルホやロマノフなど、環境の高速化をモロに受けたカードですね。今後また来るかわかりませんが、並べあいにらみ合いのアド取り合戦マターリ環境がくれば十分猛威を振るえる能力はあります。さっき言ったとおり、来れば、の話ではありますが。 (14/04/25)
 死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル
 最新のカードの効果からして、速攻性のない中堅システムが息ができない環境が今後も続くと思うので悲しいです。カード自体は優秀なのですが、優秀な大型デモコマがいないが一番痛いですね。今後このカードは練り続けてやりたいと思います。いつか化けると信じてる。 (14/04/25)
○ すぐ死ぬのでシステムとして使うよりも、殴る直前に出してチャンプブロックの牽制を狙うか殴り返しに出すと今でもそこそこ戦える。ただ環境上これがなくても勝てる構成にしないといけないため、デッキが黒緑超次元みたいになる。あとそろそろ連デモ押ししてくれてもいいと思うんだ・・。 (13/04/10)
 神聖麒 シューゲイザー
 効果自体かなり面白く、さまざまな可能性をもたらしてはくれたのですが、大会での進撃が激しく憎まれ役になってしまったカードですね。シューゲイザーデッキ自体かなり好みなのですが、ワンパン気味だけあって相手側はあまり面白くないのでしょうね・・・。いつか楽しく使ってやりたいです。 (14/04/25)
 高飛車姫プリン
 ブロッカーの持たない赤緑が、場に出しておくことで防御を敷ける珍しいカードですね。あくまでシステムなので除去には厳しいですが、緑なので使い勝手はかなりいいです。 (14/04/25)
 爆鏡 ヒビキ
 環境構築のためにデッキ製作に大きな縛りを書けるカードの一種なので、いままで息をしていなかったさまざまなデッキが新たに出現しそうで楽しみです。逆に息ができなくなるデッキも相当出てくると思うので、足りて過ぎず、いい具合に働いてくれるといいですね。 (14/04/25)
◎ 思ったよりやばい働きをしますね。いままでビートの牽制であったミカドハンヴィートor生姜がモロに影響を受けるので、環境構築能力はキクチやマインドをはるかに上回ります。このカードを中心として環境が構築されるレベルですね。環境になじんだらそこまで注意する必要もなさそうですが、メタ意識される時点で間違っても弱いカードじゃないです。強力ですね。 (14/04/21)
◎ 定期的に出る、環境を新たに構築するカードの一種ですね。昔みたいな殴り合い環境になるのでしょうか。今後が楽しみです。  ・コメントカードを間違えました。申し訳ありません。 (14/04/20)
◎ 4tでラグなしで飛んでくると思うとなかなかやばい部類のカードではないでしょうか。実際、妨害してこれを飛ばすだけで勝ててしまいますからね。「このターンの後に」というのは、あくまでカード使用者のターン中にこのカードを選ぶと使用者側がエクストラターン、という認識でよいのでしょうか。プロキシでまわしたらやばかったので、覇が思ったより環境になじんだことを考えると、これも同じような感じになると信じたいです。 (14/04/20)
◎ 定期的に出る、環境を新たに構築するカードの一種ですね。昔みたいな殴り合い環境になるのでしょうか。今後が楽しみです。 (14/04/20)
 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ
 予想通りの破壊的カードですね。プレ希望、ぶっ壊れ等意見が飛び交いそうですが、DMも長年続くカードゲームだけあって宝富さんもわかりきった壊れは出さないと思う(思いたい)ので、環境にじきなじんでいくと信じたいです。攻撃ターン擬似アンタもすさまじいですが、なぜか除去効果がついているのが一番鬼畜ですね。 (14/04/25)
◎ ◎ 4tでラグなしで飛んでくると思うとなかなかやばい部類のカードではないでしょうか。実際、妨害してこれを飛ばすだけで勝ててしまいますからね。「このターンの後に」というのは、あくまでカード使用者のターン中にこのカードを選ぶと使用者側がエクストラターン、という認識でよいのでしょうか。プロキシでまわしたらやばかったので、覇が思ったより環境になじんだことを考えると、これも同じような感じになると信じたいです。 (14/04/20)
 奇跡の面 ボアロジー
 使ってみたらさらにいいカードでした。過去コメのことはもちろん、コスト4なので5cがそろっている確率が高いです。クリーチャー加速はいままでたくさんいましたが、この手軽さでこの加速能力は今まで存在しませんでしたからね。2加速&殴り返しでビートダウンに強く、後半の打点はもちろん、腐りにくいのもまた魅力です。5cドルゲや5cゼンアクの強化だけでなく、ただでさえ豊富な種類のある5cに、さらに様々な型が誕生しそうです。 (14/04/21)
◎ これはすばらしいカード。ミラクルと効果は同じでも使用方法はまったく異なりますね。ミラクルは初動、これは中盤のつなぎかつ打点でしょうか。5cでも序盤で場アドを稼げるのは大きいです。5cドルゲ、5cゼンアクで期待大です。 (14/04/20)
 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ
 いままでは役割豊富なベルリンをよく見かけましたが、コントロールが手を引き、環境が高速化したらまたこのカードが立ちはだかりそうですね。ヒーローに引っかからず、除去しても復活するこのカードは脅威の防御力を誇ります。といってもこのカード自体がコントロールに入るデッキなのですが、活躍の場は増えるのではないかと思います。 (14/04/21)
 不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト
 小型で場を制圧は出来るけど、大型のいいアタッカーがない、そんなデッキにピッタリです。まだ場が並んでいないからと油断した相手に対し、ジェニー等の妨害を起点に龍解して攻撃できるので、効果も含めて奇襲性能が高いですね。龍解前も、序盤でほっといたら消したいときに消せないという状態になったり、ウィニーの一斉攻撃でこれに最後を決められた、ということがありそうで怖いです。なにより、このカード(を出すクリーチャー)自身が何体も出てきて同時龍解が恐ろしいです。独立したカードなので専用でも、また入るデッキに入ればいい活躍が見込めそうです。 (14/04/21)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク