スポンサードリンク

murphyさんの投稿したコンボ

これまでに、murphy さんが投稿してくれたコンボです。

コンボ 「霊騎ラグマール」と、「シェル・ブリーダー」で、
「霊騎ラグマール」を召喚、自分は「霊騎ラグマール」をマナへ、相手は自獣をマナへ、その後、「シェル・ブリーダー」のタップ能力を使って回収。ひと味違ったラグマール回転です。
関連
コンボ 「聖騎士コスモグールド」とこれで、
まず、「ソイル・チャージャー」を唱え、「聖騎士コスモグールド」のタップ能力を使えば、いくらでも使い回すことが出来ます。「ソイル・チャージャー」は自分に選択権がありませんが、連射すればそのうちねらいのクリもマナになると思います。
関連
コンボ マナが6マナある状態で、手札に「キング・アトランティス」がある時、「テンペスト・ベビー」を召喚し、「キング・アトランティス」を山札の一番上に戻し、「転生プログラム」を打つと、「キング・アトランティス」が召喚できます。6マナに満たない場合は、「キング・アトランティス」を山札の二番目に戻しておけば、次のターンドローして、「転生プログラム」を打てば、「キング・アトランティス」を召喚できます。
(パルピィ・ゴービーを使わない転生コンボ)
関連
コンボ 「アイス・メデューサ」に「マキシマム・ディフェンス」をクロスすると、パワー7000のブロッカーになりますが、
他の「アイス・メデューサ」がいれば、その「アイス・メデューサ」が破壊されたとき、「クイック・ディフェンス」の感覚でクロスすることが出来ます。
関連
コンボ 「セイバーマスク・ビートル」に「フェアリー・スコップ」をクロスし、「フル・コマンド」を使うと、相手のクリーチャーを破壊したあと、「フェアリー・スコップ」と「セイバーマスク・ビートル」の効果で「フル・コマンド」を手札に戻し、制圧することが出来ます。(モスキートよりこちらの方がパワーが上なので、こちらの方がやりやすいです。)
関連
コンボ 「パルピィ・ゴービィー」で山札を操作し、転生したい大型獣を上から2枚目にもってきて、次のターン「転生プログラム」を打てば、その大型獣に転生します。
関連
コンボ 「襲撃者エグゼドライブ」と「雷鳴の守護者ミスト・リエス」で、「雷鳴の守護者ミスト・リエス」がバトルゾーンにある状態ならば、「襲撃者エグゼドライブ」を召喚するたびにカードが引けます。
関連
※コンボの投稿内容はチェックしていませんので、ときおりルール解釈間違いがあります。使用に当たっては、よく確認を。
スポンサードリンク