(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
聖霊王エルフェウス |
最速進化もGOODですが、龍神ヘヴィには注意です。マナ加速しても相手も同じようにマナ加速してくるでしょうしね。ゴッド可哀想・・・ (09/05/25)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
意外な所で【天使と悪魔の墳墓】がオススメ。最近のマナ加速の多いデッキを喰えるようになったり。自分を喰いかねませんがね。 (09/05/24)
|
バジュラズ・ソウル |
トラウマ。運ゲー臭がぷんぷんします。泣きたい・・・ (09/05/07)
|
汚れた者スケルトンソルジャー |
あなたが神か・・・ (09/04/03)
|
聖霊王エルレヴァイン |
確定除去に弱いといってもおそらく一度出たら3ターンは居続けてくれるでしょう。除去したいときに除去できるなら極端な例ですが『キング』にも同じこと。SFというのが一番の難点、SFを護る手段としては『セイント城』を張っておくのが能力とマッチしてて良い感じ。 (09/04/03) ○ こいつを召喚するころには相手にも1,2体のクリがいるはずなので、S・Fを守るためにもセイント・キャッスルを張ったり、シノビを握っておく必要がある。何気に自分にも効果が及ぶのが辛い。『弱くはない、だが脆い』そんなカード。ジェニーやパクリオで抜かれることも多そうだ。しかし召喚されたらやはり強いのでこの評価。 (09/02/17)
|
英知と追撃の宝剣 |
まだ殿堂しないの・・・ゲフっゲフっ。この手のカードの強さを理解するには『使われる』のが一番。初めは自分も≪重い≫と判断してました。が、喰らってみると鬼畜すぎる。青黒のコントロールなら採用確定な一枚。オススメ (09/03/06)
|
幽騎士ブリュンヒルデ |
3ターン目に『アヴァ公』、次ターンに進化して即座に『ゴーストタッチ』や『エマーゼェンシータイフーン』でタップキルが良い感じ。序盤に出しておけたら『連ドラ』や『五神』、『WS』にも強い強い。未使用の方は一度使うか使われるかされた方がいいと思います。オススメ (09/03/06)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
ちょっと高騰しすぎじゃな・・・ゲフっゲフっ。これは禁則事項ですね。こいつは存在自体が驚異。相手にマナに水があるだけでハンデスがし辛くなってくる。 (09/03/06)
|
威牙の幻ハンゾウ |
マイナス火力が何気にいい感じ。実際殴り返しで倒すのも多いです。破壊体制もこれがまた・・・ (09/03/06)
|
ハッスル・キャッスル |
ネクラギャラクシーにミストを四枚とこいつを二枚採用してますが強い強い。P・Gとのシナジーもさることながら除去耐性が高すぎる。デュエル終了時まで居座ってくれます。自クリが全員クウリャンって・・・そりゃ勝ちます。 (09/03/06)
|
ノーダンディ・ネギオ |
実質3コストで召喚可能。山札の上に置くのもミストやハッスル城と組めば即ドロー。実際に使用してみても強い強い。オススメ (09/03/06)
|
怪魔城 ポチョムキン |
恥ずかしいミス。ビートに殴り返し抑制として入れてみるのも良さそう。 (09/03/05) ▲ 回避能力のある城に重ねて使用して『ファントム・ベール』この動きがなかなかいい感じかな。不安定だけど。まともな案としてはアタックしてきたファッティを『ハヤブサ丸』でブロックして城を守りつつ破壊。こんなもんかなぁ。 (09/03/05)
|
邪将グレイト・アシカガ |
状況が限定的かな。『復活させる価値のあるCGが墓地にある』という点、『相手がCG破壊をしてくるか?』という点、自分自身の効果でCGを墓地に送れるかどうかが不安定。もし壊れCGが登場したら、≪皆CG破壊⇒復活させる価値あるCGが墓地に⇒こいつの出番≫という流れになるかもしれない。 (09/03/05)
|
バイオレンス・迅雷・ドラゴン |
個人的には除去の能力は当然ですが、素のスペックを期待したいです。 (09/03/05)
|
超銀河剣THE FINAL |
コントロール系のデッキの隠れ切り札として維新の超人と組み合わせるのもあり。と、言いたいところだが『ボルメテウス〜』で安全に倒せばいい話。ピンチのときもエタゲがある以上、闇が入りフィニッシャーの不足するデッキで一枚刺しておくのが良い感じ。この手のカードは壊れになり、高騰することもあるので一枚は所持して損はないはず。 (09/02/17)
|
薩摩の超人 |
西南がいることを考慮してこの高コスト設定にしたのだろう。これから城やS・Fが環境を支配し始めたら地雷として結果を残していけるはず。何気にサムライ種族である点も見逃せず、不安定ではあるもののヴァルキリアス・ムサシで踏み倒しが可能であったり、ビワノシンでサーチ出来るのも良い感じ。だからといって侍デッキに投入する価値がそこまでないのでこの評価。ディアブロストとコンボしても実に面白いカードでもある。 (09/02/17)
|
超聖竜シデン・ギャラクシー |
アタックしたターンに破壊されないって・・・S・Tでデーモンハンド程度しか効果的な場面がない以上、ドラゴン二体から進化して3回攻撃だ!!!と、言いたいのにターンの始めの攻撃しかMBは使えないので二回攻撃が限度。なら進化元2体で攻撃した方が賢明っていう話。流石チャンピオンです。ただT・Bは何だかんだ言っても強いのでこの評価。 (09/02/14) ▲ アタックしたターンに破壊されないって・・・S・Tでデーモンハンド程度しか効果的な場面がない以上、ドラゴン二体から進化して3回攻撃だ!!!と、言いたいのにターンの始めの攻撃しかMBは使えないので二回攻撃が限度。なら進化元2体で攻撃した方が賢明っていう話。流石チャンピオンです。ただT・Bは何だかんだ言っても強いのでこの評価。 (09/02/14)
|
森の格闘家ガンバレット |
厳しいデメリットを持つものの五千という中堅クラスのパワーを持ち合わせているため除去されにくい、速攻相手にとりあえず立てといて『キリン』等で雑魚を駆逐した後、攻撃。2マナ進化が出れば評価は跳ね上がるはずです。 (09/02/06)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。