(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
デ・バウラ・チャージャー |
良設定のカード。4マナだとアマテラスで打てる、ライフから繋がる等の強すぎるカードとなっていた。コストでバウラ伯と比較するのは間違い。 (13/07/29)
|
神炎の影グレイブ・ディール |
ゴッド・ノヴァと相性が良い。マドンナというカードが存在する以上、トリガーとして使われていくだろう。 (13/07/23)
|
神光のイザナイ ハゴロモ |
このカードを使わずともコストを踏み倒してクリーチャーを出せる。ヨミを出したところでヨミの効果が使えない。今後のカード次第ではないだろうか。 (13/07/16)
|
犠心のイザナイ 一休 |
ヒラメキあたりで展開できるはず。それでもパーツが必要であったり、ハンド消費が激しい等の課題がある。専用デッキであれば使える程度。 (13/07/16)
|
イカスゼ・クロウラー |
他に優先するカードがある。 (13/07/15)
|
アクア・シャークス |
ハルカスは殿堂入りしたままか。 (13/07/15)
|
飛散する斧 プロメテウス |
マナブーストと回収を同時に行え、隙がない。汎用性が高く、色さえ合えば投入を考えさせられるカードになりそうだ。 (13/07/15)
|
式神シシマイ |
同系メタで使える。幸いにもクロックというカードも存在するので、環境に応じて入れると良いかもしれない。ビートならば考えて損はない。 (13/07/13)
|
双魔左神ディーヴォ |
単体でのスペックが高い。アタックトリガーとは言え、ゴッドの確定除去は重宝するだろう。今後の組み合わせにも注目だ。 (13/07/03)
|
双天右神クラフト・ヴェルク |
リンクしていない場合でも効果が使えるのは嬉しい (13/07/03)
|
ディメンジョン・チョーカー |
能動的に落としたドラゴンの回収やハンデスメタで活躍する。しかし、黒入りのドラゴンデッキであれば必要というわけでもない。あって損はないカード。 (13/06/30)
|
時空の鬼若コーシロウ/戦鬼の覚醒者ダンジューロウ |
新しいカードが登場するたびに考えさせられるカードだ。出せる範囲も広く、展開と攻撃を同時に行える優れたクリーチャーである。 (13/06/29)
|
インガ・ルピア |
マナブーストで十分 (13/06/29)
|
夢幻左神スクエア・プッシャー |
効果、種族共に他のゴッドより劣っている。墓地肥やし、ゴッドリンクを考えてみてもスクエアを使う機会はない。今後のカードで補強できれば・・・ (13/06/29)
|
神来のイザナイ 日蓮 |
既存のゴッドも対象となるため、殿堂入りしたものも構築次第では運用できるかもしれない。5マナと若干重いので何かしらで補いたいところ。 (13/06/29)
|
真実の名 アカデミアン |
効果は悪くない。しかし、7マナを払ってまで使うものではない。無色という点で少し評価が高い。無色でなければ当然評価は下がる。 (13/06/29)
|
二角の超人 |
クリーチャーを残しながら7→10は強いです。1枚回収してもヴィルヘルムに繋がるという器用なカードです。これから多くのデッキで使われていきそうですね。 (13/06/29)
|
復活のメシア マジョラム |
ザビミラを彷彿させるカード。ゴッド・ノヴァの性能とシナジーしており、専用に近い構築にすると良いだろう。問題はゴッド・ノヴァのコストだ。6と7に集中しており、このクリーチャーを出さずともリンクが可能である。その点を踏まえて構築しなければならない。数で押し切るデッキであれば活躍してくれるだろう。 (13/06/29)
|
魔弾 ゴッド・ジェノサイダー |
もしかしたら今後使われることも・・・ (13/06/28)
|
ヒラメキ・プログラム |
パールジャムとダフトパンクを入れたデッキと相性が良い。それ以外でも構築次第では強力なカードとなる。良調整だと思う。 (13/06/28)
|
妖精左神パールジャム |
パールジャム→ヨミ→10コスト枠に繋がり、ゴッドでありながら汎用性が高い。特化させても強いので色々な構築が期待できる。 (13/06/27)
|
バロン・ゴーヤマ |
ナスオがハイスペックだったというだけで、このカードはバランスが取れている。カクタスとの相性も良い。 (12/01/05)
|
牢黒の伝道師ミリエス |
バイスホールやガードホールが横行しているので使えるかもしれない。ブロッカーという点で評価が下がる。 (12/01/05)
|
世紀末ヘヴィ・デス・メタル |
パワーを下げてでもアンタッチャブルを加えて欲しかった。 (12/01/05)
|
THE FINAL カイザー |
中々厳しいものがある。 (12/01/05)
|
湧水の光陣 |
進化も出せるという点が素晴らしい。Λなど低コスト進化クリーチャーが増えているので強いと思う。 (12/01/05)
|
ジオ・ナスディーノ |
墓地肥やしとドロソを担っているので弱くはない。少々クセがあるのでコントロールやコンボデッキで輝くカードだろう。絵柄も面白く、構築が楽しくなるカードだ。 (12/01/04)
|
ジオ・ナスオ |
不確定要素が目立つ。初代のスペックが異常だったのだと思わせられるカード。 (12/01/04)
|
ハイドロ・ハリケーン |
メインとして扱えなくなったが、ピン刺しでも十分相手を悩ませるカードになり得る。墓地回収の存在もあるのでこの評価です。 (12/01/04)
|
ドラグハリケーン・エナジー |
効果は派手だが、準備をしなければならない。しかし、コストが軽く様々なコンボも考えられるという点では面白い。 (12/01/04)
|
ショック・ハリケーン |
ハイドロ・コミューンの存在が目立つ。cipを再利用できるという点は便利なんだが…。 (12/01/04)
|
聖霊王リケ |
派手な効果ではないが、賢いと思う。皆さんが仰っているように青銅から綺麗に繋げられる上に種族にも恵まれている。パワーが若干低い様にも思えるが、これが妥当でしょう。 (12/01/04)
|
爆竜ハリケーントプスXX |
専用デッキを組んでみると中々役に立ってくれた。デッキの相性次第といったところでしょうか。以上の事を踏まえこの評価です。 (12/01/04)
|
拳野郎メリケン・アロー |
ハンターは他に強いカードがありますね。 (12/01/04)
|
ヤミノレオール |
イラストは素晴らしいんですけどね (11/12/28)
|
ジェスター・ブレイン |
ビートだと鬼です。 (11/07/17)
|
封魔ガルマジアス |
5マナで8000ですから大抵は狩れますね。ガイアール・カイザーやGENJIといったビート環境でもメタとして使えると思います。こういったメタビートで活躍してくれるカードだと私は思います。 (11/07/17)
|
ルナ・ヘドウィック |
マーシャルなら……といったカード。種族は良いですね。 (11/07/13)
|
ファンタズム・クラッチ |
ビート環境にはコレ。Sバックだからガイアール・カイザーも狩れる。青黒ハンデスに入れるだけで安定感が違う。 (11/07/09)
|
激流アパッチ・リザード |
超次元にシフトしたホーガンを作ってみたが案外強かった。ジンテーゼの一つではあるが、テーゼとアンチテーゼを分けた方がいいのかもしれないとも思った。 (11/07/09)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。