(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
戦慄のプレリュード |
ギフトより重い為ルーレットの邪魔にややなりにくく、自然でなく無色である為ピクシーライフやクリスタル、ベートーベンとシナジー。無色の多いデッキではギフト以上。 (13/03/26)
|
サイバー・J・シン |
スクリプトという8コストサイバーロードが登場し、ホーガンより優位に立つ場合が発生したので評価を上げます (13/03/21) ▲ 出せるのがサイバーならば、トワイライトΣで追加のホーガンとして使えた可能性アリ。劣化ホーガンどころかTクラウンにさえ及ばないかもしれません (12/10/14)
|
王龍ショパン |
条件付きとはいえ緑のトリガー龍がこのカードしかない以上使わざるを得ませんでした。但し赤黒緑でオドルニードル×4で足りない時とステロイドに限ります (13/03/21) ▲ E2において緑or赤緑ドラゴンがライゾウ、フォーエバーとこのクリーチャーしかいなかったのでE2ステロイド連ドラでは緑マナとして使い所があったのですが、ダイチノカイザーの登場でそれすら危ういです (12/11/14)
|
真実の名 タイガー・レジェンド |
高コストの多いヘブンズとGJが好相性という点ばかり評価されていますが、ヘブンズでこれと他のブロッカーを出すと手札を3枚消費するのでブロッカーが手札にあるか疑問……手札補充を増やすとGJで負けやすくなります。騒ぐほどの展開力は無いはずですが、ロードリエスやコアクアン等で暴れかねないので一応◎寄りの○で。 (13/03/11)
|
エンペラー・ヒミコ |
ほぼベーシックーンの劣化。マリエルや子供を出されると劣化にならないが、そもそも子供がいるのに進化獣を出す事は少ないはず。進化元の広さ上、×にはできませんが使う事は無さそうです (13/01/22)
|
松本大先生 |
DuelMasters Wikiの「ヒーローズ・カード」に一部が載っていますし、「ヒーローズ・カード」でサイト内検索すれば一覧で出てきます。ページ内にその語句があるだけで実際はh.cではない場合等があるかもしれませんが。カモンビクトリーのようにvaultで使えるようにするならば、特殊能力の欄にソウルと同様■h.cと追加するようにするのが妥当でしょうか。 (13/01/22)
|
炎水剣オンセン・サバキ |
相手がギアを出していなければ自分のギアが墓地に行き、更に自分もギアを出していなければ出したこれ自身が墓地に行くという (13/01/20)
|
真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン |
究極進化になった為マナ進化等を使う事で進化元用の小型が出てくる可能性を減らせますが、戻した分しか出せなくなった為その利点が打ち消されています。超次元を使えば解決しますがコスト上前もって並べておく必要が出てきます。星域を使えばそれも解決しますが星域によって種が1体減るので爆発力が少なくなります。悩ましいカードですが、逆に言えば非常に良調整です (13/01/20)
|
賀正電士メデタイン |
あけましておめでとうこざいます。数ある水の1コスト2000のブロッカーの中で、サイバーの2体に次いでよく使われるのではないでしょうか。 (13/01/01)
|
ピニャコ・ラーダ |
勝利ガイアール、バザガジー等アンタップキラー、シャイニー、ライデン、エビンビーからのタップキルが効きません。前述のカードがある現環境ではローザロッサより強いです (12/12/27)
|
駱駝の御興 |
店舗大会程度なら結果を残せるバニラビート。ファンでもガチでも速攻が強力です。新たなバニラサポート次第でメタゲーム上に現れてもおかしくありません (12/12/24)
|
ガチンコ・ルーレット |
試してみたところ、扉だけでなくターボゼニスでも使えました デッキは限られますが十分強力です (12/12/23)
|
ビックリ・イリュージョン |
シンフォニーだけでなくゼニスレクイエムも登場しビックリするほど強くなりました。カラダンに次ぐ謎殿堂でしたが、殿堂して正解です (12/12/16)
|
メンデルスゾーン |
ドラゴン以外がコッコルピアとブーストの8枚ならば、確実にこれを使います 12枚前後からライフと相談です (12/12/01) ○ ドラゴンをたった3枚増やし、32枚(ドラゴン以外はコッコルピアとこのカード)にしてから突然2ブーストできるように……多色、5マナでする事が無いという問題点は連ドラと好相性の緑単ドラゴン、ミツルギで解消。しかしステロイド連ドラにほぼ必須とは言え、運が必要なカードを「神」にはできません。控え目に◎寄りの○で (12/11/25) ▲ ドラゴン29枚のデッキで、ブーストできた事は1度だけ。つまり、1枚もブーストできなかった事が大半です。2ブーストは一度もありません (12/11/11)
|
「謎」の頂 Z-ファイル |
入力ミス ガジラ「で」です (12/11/30) ○ 大喰の超人で重さと墓地肥やし両方を解決。ガジラを楯全て削ってドルバロムで〆る、という展開はよくあります (12/11/30)
|
海底鬼面城 |
訂正:前の投稿のジャッジキルは「ルール、マナー違反による敗北」の事です。正しくは「負けにはならない、ジャッジの判断次第」と決まったので最初の発言を撤回します (12/11/10) ◎ BAGOOONのジャッジキル云々の原因を知らずに投稿し、「ジャッジキルにはならない」と公に決まったので前言撤回します (12/11/10) ◎ BAGOOONと同様に考えると、相手がこれを要塞化していて相手のターン開始時、こちらの宣言前に相手がドローした場合、自分がドローした後相手が宣言せずにドローした場合ジャッジキルで勝利ですね。本題:青単、マーシャル、その他コンボデッキ等幅広く活躍しています。これが無いと動けないファンデッキが少なくありません (12/11/06)
|
地獄スクラッパー |
獰猛やミラミス等勝利宣言を使うデッキに対してコスト6、7では大きな差はありません。獰猛、Nエクス相手ではN、DNA(サイレント)、スーパーヒーロー、アマテラス等に対して勝てるかどうかが変わりますが、ミラミス相手ではDNA(サイレント)がめくれた時に勝てるかどうかが変わるだけです。その上大抵の場合(サイキック等例外がありますが、全体的に)このカードより多く破壊できるめった切りが7コストなので使いません。余談ですが『次の場合、管理者により、投稿が予告なく削除される場合があります。・カードの能力に関係ない理由』とあります。入手のしやすさに言及するのはいいですが、入手のしやすさで評価をするべきではありませんし、そう勘違いされる評価もするべきではないと思います (12/11/08)
|
星龍の記憶 |
自分の知る限り、マーシャルで一番使われていたのであまりの弱体化に○にさえ及ばず。紅蓮ゾルゲ、ザビミラといった壊れ(悠久が出る前の話)を強化しておきながらファンデッキを潰していく公式の裁定変更が理解できません。 (12/11/05)
|
インビンシブル・オーラ |
呪文で楯が減る、あるいは減る危険性が高まる事は少ないですが、クリーチャーを出されれば楯をブレイクされる危険性が高まります。ブレイク数増加やSA追加等例外もありますが、そういった呪文を撃たれた時は楯増加より敵獣破壊、あるいはスパーク系の行動不可の方が確実です。それ以外の呪文を撃たれた時に、楯を増やすだけで相手の場に干渉できないようでは使えません。なのでアガサですら使い道がほぼ無いです (12/11/04)
|
クリスティ・ゲート |
マーシャルと組めばこの呪文で出す光デーモンを仕込んだ上で、この呪文をトリガーで唱えられるという強力なシナジー。マーシャルの2コスト進化元がベラとポリタンの2種あり序盤からコンボを狙えるので、iFormulaXのように登場直後は対戦ルームを荒す……かもしれません。今後に期待です (12/10/13)
|
偽りの王 ナンバーナイン |
相手の手札を見る効果が無くても一応使えるのはバルカで証明済のハズ。GILLには破壊されますが永遠リュウセイでタップされ次のターン永遠リュウセイに攻撃され破壊、という事が無く、ゾルゲ自身が出た時に破壊されないのが利点です。というかミラミスにとって相性が悪いイエスと対戦する時マナに同名カードを置く事は自殺行為に近いので、効果云々無視して墳墓対策にデルフィンと両方使わざるを得ません。1、2枚積むならデルフィン優先かもしれませんが、デルフィンとこのカード、どちらか一方を4積みする事はありえないかと。やや○寄りの◎です (12/10/13)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
評価指数10.0。登場直後ではないのに達成。本題:自分はガチンコジャッジであまり勝てませんが、余程運の悪い人でなければ自分のターンが続きます。ミラミス、獰猛の大半でフィニッシャーとして使われているので要注意。エクス、サファイアと同じく約1年後で殿堂しても問題無い強さです (12/10/07) ◎ 初代ボルバルと違い1枚だけなら壊れではない、と殿堂入り直後までは思っていましたが、見当外れでした。殿堂入りしてもまだ暴れ続けています。プレ殿が妥当かどうかは人それぞれですが、1枚だけなら大丈夫と思っている人は少ないはずです。 (12/10/01)
|
ボルバルザーク・エクス |
初代ボルバルと違い1枚だけなら壊れではない、と殿堂入り直後までは思っていましたが、見当外れでした。殿堂入りしてもまだ暴れ続けています。プレ殿が妥当かどうかは人それぞれですが、1枚だけなら大丈夫と思っている人は少ないはずです。 (12/10/01)
|
困惑の影トラブル・アルケミスト |
悠久入りのiFormulaXは意外と多くないようなので一考の価値アリ。呪文妨害に影響されず、マナに落ちてもセイレーンコンチェルトですぐ回収すれば問題無しです。それでも悪魔の契約に汎用性で劣るので優先はされません。両方使うならば十分役に立ちますが、このカードだけ使うというのは無理があるので▲よりの○です (12/09/30)
|
「祝」の頂 ウェディング |
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1270やはり公式Q&Aはミスだったようですね。面倒な裁定にならず、安心です (12/09/23) ◎ 追記 そもそも手札では進化元という概念が存在しないのですが、何故「手札で数える時は1枚」としてしまったのでしょうか。ウェディングの効果がバトルゾーンと手札なので、それにつられた、という事でしょうか。明確な裁定の決定、ページの修正が望まれます (12/09/23) ◎ 追記 そもそも手札では進化元という概念が存在しないのですが、何故「手札で数える時は1枚」としてしまったのでしょうか。ウェディングの効果がバトルゾーンと手札なので、それにつられた、という事でしょうか。明確な裁定の決定、ページの修正が望まれます (12/09/23) ◎ http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr06/0003.html公式Q&Aですが、このページ色々とミスしていますね……まず名前が「呪」の頂サスペンス、そして何より、
『Q《青銅の鎧》の上にある《大勇者「ふたつ牙」》など、進化元を持つ進化クリーチャーは、複数枚として数えますか?
(12.09.22) Aいいえ、シールドゾーンに到着した時2枚になったとしても、バトルゾーン/手札で数える時は1枚とみなします。』
手札に進化獣と進化元があった場合、バトルゾーンと同じく1枚として数えるそうです。確か、裁定と公式Q&Aが矛盾している場合、Q&Aを優先させるんですよね?
本題:前文の方が長くなってしまいましたが、強力です 召喚で手札とクリーチャーを回収不可能な場所に封じ、召喚しなければ相手の楯を増やさずに済みます そして楯焼却、エターナルΩと、非常に対処がしにくいフィニッシャーです (12/09/23)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。