(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
電脳妖魔メルゲイナー |
オリジナルハートと非常に相性が良いです。 (10/07/24)
|
砲撃要塞フォートレス・NEX |
ゴッド対策としては使えるかもしれないが微妙な感じが否めない。 (10/07/24)
|
時空の脅威スヴァ/神の覚醒者サイキック・スヴァ |
確実にオーバーキルですがより安全に決めれるのはいいですね。まあ、4帝のオマケ程度に考えておくべきかと。 (10/07/24)
|
凰翔竜機バルキリー・ルピア |
イラストは神ですね^^ 進化させるのも簡単ですし、サーチ能力は言うまでもなく強いので光入りのドラゴンデッキではちょくちょく見かけることになるかもしれませんね。 (10/07/24)
|
無双竜機ボルバルザーク |
大暴れしてる時に比べたら少しはマシになったカード。こいつを出したらどちらにしろデュエルは終わるので個人的にはずっとプレ殿で問題が無いと思います。 (10/07/17) ◎ 昔はこいつのお世話になってたな・・・。 (07/05/07)
|
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド |
自分のLOには気をつけないといけないが中々派手で面白いカードだと思います。 (10/07/02)
|
大邪眼B・ロマノフ |
正直強すぎます。ヴィルジニアによる最速召喚された時にはまず勝てません。対策がマナ送りにするか、コンクリオンで墓地のカードを減らしたり、ルギラレシールで足止めしたりなど少なく、またデッキに多く入れられるカードでもないので運に左右されることが多いです。個人的にはヴィルジニアとのコンビ殿堂を希望したいです。 (10/07/02)
|
天雷王機ジョバンニX世 |
薔薇城で潰されるとはいえこの能力は強いですね。コスト1の呪文で使えるのがブラッディクロス、ドリルスコール、ラッキーダーツ、etc・・・と少ないですがどれも強力なのでそれが何枚も回収できるのはすごいです。パワーはムルムルとかで何とかしていくしかないですね。 (10/07/02)
|
ラッキー・ダーツ |
超次元呪文で一気に株が上がったカードですね。何が出るかは運次第なので壊れとまではいかないかな?こいつで確実に狙っていく場合はそれ相応の手間がかかるのでブーストしていったらスピード的にはほぼ互角ですし、軽量ハンデスでの妨害もできますしね。 (10/07/02)
|
光霊姫アレフティナ |
これまた新しい勝ち方がでたものです。シールドの数だけコストは増えていくのでコストを踏み倒して出すのが主流になるでしょうね。 (10/06/30)
|
時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー |
ATでの手札補充は微妙かとも最初は思いましたが使ってみるとそんなことはなかったです。むしろ覚醒した後は他のクリーチャーと合わせて殴りきることも。 (10/06/30)
|
封魔アンドロリウス |
ブロッカー限定じゃなければな〜・・・。もう少しコスト高くてもいいから普通にクリーチャーを手札に戻すの効果にしてほしかった。 (10/06/30)
|
時空の尖塔ルナ・アレグル/要塞の覚醒者ルナ・アレグリア |
他のサイキッククリーチャーと比べると地味な感じだが、覚醒すればまず手札に困ることはなくなりますし、殴り手としても充分なスペックです。 (10/06/30)
|
ガード・グリップ |
デッキ圧縮なら他にもっといい方法があります。1コストで1枚の手札入れ替えが行えるとしても微妙な感じが否めません。フェルナンドのデッキなら入れてみてもいいのかな・・・? (10/06/30)
|
未来設計図 |
3ターン目に確実に動きたいデッキとかに2枚程度入れるといいかと。 (10/06/04)
|
時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル |
インビジブルスーツの出番かな?ただATなので積極的に使っていくかは微妙なところです。 (10/05/22)
|
時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス |
覚醒した瞬間一気にやばくなりますね〜。もし覚醒してしまったらシルヴァーグローリーやスレイヤーなどで対処していくのがよさそうですね。 (10/05/22)
|
超神星アレス・ヴァーミンガム |
ビートデッキになら採用できるかもしれませんがそれ以外のデッキではクリムゾンメガドラグーンやクリムゾンワイバーンを優先したいです。 (10/05/19)
|
アッシュグレンオー |
速攻よりもビートで採用されることが多いはず。ハヤブサマル、テンサイジャニットに引っかからないのでエグゼドライブの劣化として片づけるにはおしいクリーチャー。 (10/05/04)
|
光器エカテリーナ |
こいつに破壊呪文などを使ってくれるのはありがたいですが、その見返りが自分のドローロックってのは・・・。まあ、戻すかは任意なので▲に近い○ですね。 (10/05/04)
|
彗星の精霊リムエル |
いまだにこいつをうまく使えない。さらに今はコルテオもいるので余計行き場がなくなっています。イラストはかっこいいんですけどね・・・。 (10/04/02) × ホーリースパークやバリアントスパークを使ったほうが効率がいいです。 (07/04/16)
|
喧嘩伯爵ボーグ |
ヒューマノイド速攻にも入れづらい微妙なスペックです。軽量種として使えますがシールドを殴れないのが・・・。2コストヒューマノイド進化が出ればまた評価も変わると思います。 (10/04/02)
|
機神装甲ヴァルボーグ |
昔はよく使ったものです・・・。今でもヒューマノイド速攻は持ってますがこいつが3ターン目に出るか出ないかで勝率はだいぶ変わります。 (10/04/02)
|
エニグマ・カスケード |
採用されるデッキはかなり限られていますね・・・。 (10/03/07)
|
破壊神サガ |
ゼンアクと組むと確実に安全に決めれます。他の神と組んでもPGになれるのでかなり強い。 (10/03/07)
|
ペコタン |
種族は良いがこの能力では使われない。一つ下にクウリャンいますし^^; (10/03/07)
|
ライト・ゲート |
ムルムルでも出せばいいのでしょうか・・・?ハイドロデッキに一枚くらい積んだら面白いかもしれませんがそれ以外では出番はあまり無いでしょうね・・・。 (10/02/17)
|
ストリーミング・チューター |
手札補充の性能は神ですが、現在このカラーでデッキを組むと大体マルコビートに落ち着くと思うのでこいつの出番はない。4色くらいになってしまうと虹を大目に入れない限りトリプルブレインのほうが優秀になってしまうのでこいつが出た当時に比べると使えなくなった感が否めない。 (10/02/17)
|
龍仙ロマネスク |
確かにずば抜けたマナブーストを持ってますが、殿堂入りするほどではないかと。母なる系とのコンビ殿堂で充分です。 (10/02/05) ◎ 強すぎます・・・。使われて改めてこいつは強いと実感しました・・・。 (07/09/22)
|
暗黒螺旋 |
評価上げ。 使ってみるとランデス効果が地味に効きます。提督やバイケンには注意が必要ですがそんなにこいつらは入っているわけでもないのであまり警戒しすぎる必要もないかと。 (09/11/11) ▲ 全く使えないわけではないが一つコストを上げるとソウルアドバンテージが待っています。ランデス効果もありますが黒ランに入ることはまずないでしょう。 (09/03/01)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
サインの殿堂でしつこさは消えたかもしれませんがそれ以外にも強力な呪文はあるのでこれからもフィニッシャーとして活躍してくれることでしょう。 (09/11/11)
|
インフェルノ・サイン |
なぜ、殿堂入りしたんだ? 確かに強力なカードですが殿堂入りするほどとはあまり思えないんですよね・・・。個人的にはロマネスクとのコンビ殿堂で充分な気がします。 能力面はコスト制限がいい感じの強さを出しているのでかなりの良カードだと思います。 (09/11/11)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
デーモンハンドなどの確定除去で倒せるとはいえ、周りのサポートも強力なので殿堂入りは妥当ですね。これ一枚でデッキのほとんどは機能しなくなりますし^^; (09/11/11)
|
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー |
殿堂入りにより多少はマシになったかな。2,3体いるとやる気が無くなりますが1体ならまだ何とかなりますし。1体でも充分強いですけどね^^; (09/11/11)
|
蒼神龍スペル・サモニオン |
扱うのに相当な手間がかかりますね・・・。 (09/10/20)
|
ケンゴウグレンオー〜天地鳴動〜 |
最速3ターン、通常でも4ターンで出てくるにしては破格のクリーチャー。小型一斉除去もいい感じに使えます。この先の進化にも期待が持てますがバジュラやボルメテウスみたいな能力だけはつけないでほしいですね^^; (09/10/16)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。