(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
奇天烈X グランドダイス |
えっ何この裁定は…(困惑)申し訳ないです。 (19/10/13) ○ ツインパクトのコスト参照のやり方とか、この世にツインパクトが生を受けた直後くらいにはもうハッキリしてたし大問題も何もそんなもの起きようがないでしょ…シャコと一緒に並んでる状態については表にする山札が存在しない以上、そもそもこっちの置換は処理しようとする事すらできないのでは?(墓地がない時のウツセミヘンゲ同様) (19/10/13) ▲ 爆笑必至じーさんと合わせる事でフリータイミングで5枚引ける能力に変化するのはすごい。(強いとは言ってない)できるだけ奇数比率を高めた上でサーチでじーさんやコイツをデッキから引き抜けば…ってそんなにサーチを潤沢にできる状況なら5ドローなんか要らんか。面白そうではあるが重いしどうなるやら。 (16/09/16)
|
ナチュラトゥルー・トラップ |
6ならマシだったというのは確かに…罠の超人の時にも地味に思ったけど、どうしてナチュトラはそのまま元祖がコスト論の基準になり続けてるんだ…?自獣をマナに送れる訳でもあるまいし…少なくともデモハンよりは利敵行為になりやすい分そっちより僅かにでも軽くていいと思うんだけど… (19/08/05) ▲ スーパースパーク→マスタースパーク的なものではあるのでわざわざ使う旨味が薄いだけでゴミでは無いと思う。パックや500〜1000円程度の構築済みに入ってたらここまでは言われなかったんじゃないだろうか。赤バイク系ならマスパ等のキャントリップ付きトリガーもアリだと思っている派なので、赤緑バイクとかなら採用の余地はあるのでは?…最終的に抜けたりはしそうだけど。 (19/08/01)
|
リュウセイ・天下五剣カイザー |
超戦のゴンバス…「ドラゴボ」とか「イドンプ」とか「ジョジョきみょ」とかに近いものを感じる…本題:革命チェンジ系を採用していなかった昔の自分のNEXT王だと緑マナの捻出に苦しんだ覚えがあるので、団長が殿堂した今だと多色なのはメリットの方が大きそう。名前もカッコよさとダサさのバランスがいい感じ。こういうのでいいんだよこういうので。 (19/07/17)
|
ダダイモグ・タンク |
いやここスペックに関する感想を書くとこでは!?12000サポートを受けられないという点ではあのハサイサクよりも弱いのは悲惨。トッキュー8でもルグンドド等がない弾…どころか緑ジョーカーズ多めの弾なのでそちらの邪魔になるというしょーもなさ。 (19/07/15)
|
暴走獣斗 ブランキー |
ブランキーのブレイク/ドローは攻撃した直後(侵略させるのと同時)、ターボ3のドローは攻撃した後(相手がS・トリガーを使うのよりも後)なので一度の攻撃だと必ずブランキー→ターボ3の順になって手札は3枚になりますね… (19/07/10) ◎ 実際使ってみると案の定「即死する訳じゃねぇし割らせたろ」「どうせタップインするし引かせたろ」みたいな事になりがちなので、やはり値段に対する割高感は否めない。入れない理由はないものの、かといって入れたところで劇的な変化はない類のカードなので、ガバガバ貧困妥協バイクを組む場合はコイツよりもまず侵略先を買い揃えて侵略元をザ・レッド等で妥協した方がコスパがいい。「盾も割れるしドローもできるじゃん!最強か?」みたいな頭テック団が使うと非常にガッカリする羽目になりそう。 (19/07/03) ◎ ↓×3強いと思いつつ“どんだけ金儲けしたいんだ…”で▲にするのは『「持ってない」「当たらない」など、カードの能力に関係ない理由』というやつでは?こういうカードがSRだと萎えるって気持ちは分かるけど…本題:上手く行ってればほとんど「割らせると最悪死ぬからドロー」になりそう。単純な例だとトップギアからの次ターンにこいつを出してZ→無印に侵略…ってした時とか相手は盾次第でダイレクトされるようなリスクを背負いたくはないだろうし。ブレイク能力としてはほぼ機能しなさそう。(逆にもしブレイクさせてもらえるなら相手はそれを活かした逆転の手筈を整えてるだろうし…)とはいえ殴りながらドローして次弾装填できる時点でレッドよりは当然優先される。上記の理由で「侵略できるゴリガン」にはなり得ないだろうしあまり高騰しないでほしいなぁ… (19/05/24)
|
轟速 ザ・ゼット |
ぶっちゃけそのまま殴るようなジリ貧の状態で二打点になったからって意味はあんまりないよなぁ…使用感で言うと正直ザ・レッドと大差ない。(当たり前だが)ただ、赤単でしか使えないド・レッドやSAなしのザ・グナムがそのまま枠を奪うかと言うと疑問。もちろん赤単ならドは枠を奪ってくだろうけどどうせ皆赤白だし… (19/06/26)
|
轟速 ザ・レッド |
種族と文明を無視したら、よく自分をカードだと思い込んでパックに混入してる謎の緩衝材ども(特にいのししとう…)と大差ないのに火のコマンドというただそれだけでよくぞここまで戦ってきてくれた。強い事もあんまり書かれてないだけで弱い事は全く書かれてないので、ザ・ゼットを採用するようなら墳墓避けでこちらに散らしても問題はあまりなさそう。あちらの高パワーが何かしらの害を及ぼすような時が来たら輝ける時も来なくはない。範囲が6000以上とかになったマリエル的なものが出てくるとか…(ない) (19/06/26)
|
撃速 ザ・グナム |
まぁ弱いわけはないので◎だけど、それはそれとして過大評価されてるような…当然ながら万能のカードではないので状況によっては「今はコイツよりザ・レッドの方がよっぽど役に立つ」なんて事もある(もちろん使い分けでなんとかすべき話ではある)訳だけど、さも万能のカードのごとく扱ってるヤバい人も他所ではチラホラ見かける。結局のところカードの相場を無駄に高騰させてる(メガ・ブラスターとかね…)のもそういう人らなのでいい迷惑。本題:単騎連射と同一人(?)物とはいえほぼ別物…というか相手限定の早撃人形なので、単騎の枠+αをそのまま考えずに差し替えていいカードではないのが悩ましい。それこそレッドゾーンのような輩から純粋に身を守るための踏み倒しメタなので、現状だと昔と比べて刺さる相手も少なめ。というかオニカマスは皆に過剰なトラウマを植え付けすぎだと思うの(いまだにゴミみたいな除去札に対して相手選択ってだけでオニカマスに効くから使えるとか言い出す人並感)。所有しておいて損はないが、しばらくの間は買ったはいいものの使わない可能性も十分にありそう。 (19/06/26)
|
超轟速 SA-W |
ソニコマでどうこうというよりは「キャプドラから侵略すれば出した鳥にSA付与できる(強いとは言ってない)(ボルコフ紫苑にしとけよ)」とかみたいな全く別の使い道を考えた方がいいんだろうか…? (19/06/25)
|
轟速 S |
怒涛の3コスソニコマ収録祭りでかわいそう。「×上位互換が出るからゴミでーすうんちうんち」みたいなのは基本的には無益な評価だと思ってるけど、こいつの場合は「本当はゴミだけど、マナコストと種族の噛み合わせのおかげで使い道がある」って存在だったので…9枚目以降を積みたいみたいなのもないし… (19/06/24) ○ 微妙っちゃ微妙だけどオドル回避、禁断解放の仕事があるのでレッド・ゼット・マッハを積んだ後での進化元としてはだいぶアリ。まぁそういう点で強いんだけど神とまでは言えないから○かなぁ。 (15/12/31)
|
覇王速 ド・レッド |
白混ぜたくねぇ〜!高い以前にみみっちいから混ぜたくねぇ〜〜!!でも混ぜないと混ぜるのと下位互換〜〜〜!!!と悩みながら生きてきたので、ようやく赤単で組む明確な強みが生まれて嬉しい。トップギア経由と同速・ヘブフォより遅いとはいえ、この一枚だけで最速の侵略元になれるのはやっぱり強い。 (19/06/22)
|
ガヨウ神 |
「【悲報】ガヨウ神を殿堂入りされたDMP、ジョルノ・ジョバァーナみたいになってしまう」かな…?ジョラゴン下で「持ってなかったマンハッタンを引き込んでから捨てる」みたいな真っ当な使い方をしてもらう前提だったんだろうけど、複数体のジョラゴン・ビッグ1が重複する仕様だったのがまずかったな…捨てた奴をデッキボトム送りにしてそのcipを発動とかならよかったんだろうか。 (19/06/21) ◎ 高騰うんぬんを抜きにしても、SRに配置されるとちょっと「萎える」感じのカードだからこういうのやめてほしいなぁ…最上位レアリティ(今回はマスター)には切り札らしい切り札がちゃんと入ってるからいいだろって事なのかもしれないけどさ…性能としてはヘルコプ太と違って事前の展開が不要(除去られても平気)なのはやっぱ強いし、ドロー枚数も質的には2体並べた時のあちらと遜色ないから強いと思うんだけども… (18/04/02)
|
覇王る侵略 ドレッドゾーン |
入れるなら少なくともガン積みではないな…みたいなカード。雑魚の群れが都合よく3000以下揃いで並んでくれてあまつさえ都合よく殴るのを待ってくれてるようなザマじゃなきゃ出番はないしそうだとすれば出るまでもないのでは?名前もダサいし。 (19/06/15)
|
ミステリー・キューブ |
一番強いポイントってSTだよね…手打ちならマナ溜めた方が確実だし。 (19/05/31) ◎ ホーガンブラスターの調整版…といいつつ色はコイツで投げるに相応しいファッティを投げるためのマナを確保できるようになる緑、呪文を捲った場合も何も起こらないのではなくマナブースト…と下位互換にならないようにされてるのがなかなかニクいところ。まぁそんなんだから殿堂ブチ込まれてさらなる調整版刷られるんやけどな… (16/03/05)
|
ゴリガン砕車 ゴルドーザ/ダイナマウス・スクラッパー |
異常に強いのは強いんだけど、何かこうみみっちいからコイツに3k払ってもいいやって思えないよなぁ…地味すぎて初見の感想だとハズレアかな?って思ったので何も言えんが… (19/05/21)
|
爆烈マグマロイヒ |
「2コスになって対象がドラゴンではなくコマンドになったコッコルピア」みたいなイカれたものが出てくれればぜひ使いたいけど、そんなもの出る訳はないので5コスがやはり重い(まぁ4コスだったら人死にが出るから当然なんだけども)一応捨てたり売ったりせず使ってないソニコマ達と一緒に保管してはあるけど使う日は果たして来るのか… (19/05/13)
|
シックス・ピストルズ |
ジョーカーズのGRゾーンは現状で1/2がアタリなのでざっくり見積もればほぼアタリを出せるのはそれなりに強く感じる。ガチャダマンより強いかは難しいものの、ウォッシャ幾三が殴れないのが時々めちゃくちゃムカつくので相対的にわりと好感触 (19/05/13)
|
守護と偶然の象徴 |
確かにクリメモの下位互換…色基盤になると言い張るにしても打つ価値のないカードを入れる必要はないし「デッキボトムを固定できるからランブルやカツラデランスのサポートになる」も見苦しすぎるし…掘れる枚数が1枚減るけどサイバーブックに勝つ点を探すのもだいぶ困難(というか無理では?) (19/05/06)
|
スピア・ルピア |
3マナでコイツ、4マナでメラッチ…みたいな出し方をした時にコイツが適当な敵獣に追突死→召喚酔いしてたメラッチにアンタップキラー付与してオニカマスを撲殺って動きができるようになったんすね…まぁ鳥デッキのしんどいとこはカマスだけじゃないからアレだけども (19/04/25)
|
砕神兵ガッツンダー |
↓×2タップ獣を殴れないってのは「アンタップキラーは文面通り読むならフュリーチャージ亜種みたいな事になる」裁定に関しての話では?…まぁとりあえずそうはならんものとして処理してねって御触れが出ちゃいましたけど…パワーのギリ足りないシスクリの除去には使いにくいのがネック。それはそれとして独特な雰囲気や相手が強いほどムキになる所なんかのフレーバー面は好きだし思い出深い一枚。 (19/04/23)
|
ガチャパルト初号機 |
コストが重くて使いにくいと思ったけどチェインレックスからゾルゲ→コイツって繋がるのか…!GRゾルゲみたいなのを思いつける人ってすごいなと思いました(小学生並みの感想)ジョーカーズとしては普通に重いので▲くらいの使いにくさ。 (19/04/16)
|
ヤッタレロボ |
5マナ段階でガチャダマンあたりから祈りながらぶん投げてこれが出て4体揃えば辛うじてガンバトラーに繋がるのは強い。どうせパワー芸人がどうやっても入る以上、その枠を割いてそういう時に祈る権利を手に入れるのは十分アリだと思う。二打点以上のジョーカーズGRが6種出てから抜くかどうか検討されるライン。 (19/04/12)
|
鋼ド級 ダテンクウェールB |
値段がどうなるか心配なカード。ジョーカーズのみならずドーピードープを入れるようなデッキには間違いなく入るのが厄介。 (19/04/10)
|
音奏 プーンギ |
サグラダファミリアは相手ターン中の妨害はできないし本人が殴らないとトリガー封じを使えないから良カードだったのでは?…?と思えてくる (19/04/08)
|
幽腐院の怨泉 |
構築済みとかコモンとかで入ってる分にはクソゴミバニラより全然いいカードだとは思う。天秤など火の同じくらいの呪文のインフレを考えるともうちっと強くていいんじゃないかなとは思うが…名前はいい味出してる。 (19/04/07)
|
”轟轟轟”ブランド |
本来入らないようなデッキにも入りデッキ構築の幅を狭めるという意味でも異常なカードパワーという意味でもそのうちお風呂でちゃぷちゃぷしだしても不思議ではない性能。殿堂したところで構わず使われまくりそう、というかハヤブサマルよろしくむしろ採用されるデッキが増えそう。 (19/04/06) ◎ 先攻1マナウィニーからのニクジール轟轟轟…はいくらなんでも無茶か。後攻だとパーツ揃ってても成立しないし。1マナウィニーをジュランネルからのG0レクタアイニーとかに変更すれば一応できなくはないけど…今のところの印象だと使う前提で4枚ガン積みするよりは引けたら使う2積みくらいの感じの方がちょうどよさそうな感じだけど、手札スッカラカンにされた時のトップ解決力が随一だから実際の枚数配分は回してみないと計りかねるか。あとボルドギと相性がいい。(ボルドギ信者並感) (18/05/15)
|
ドドド・ドーピードープ |
これを「6回に1回しか出てこないカード」にするには10000円払わないといけないのでは…?正直この金額ともなるとコスパが悪いので、ディスカードを活かして何かができるとかビートジョッキー参照をするとか、あるいは少しでも妥協のあるデッキは火を付けてゴミ箱に叩き込まないと気が済まない性分とかでなければ無理に買うことはなさげ。こんな不確実なもので強引に強化しないと使い物にならないようなデッキパワーなら強化を諦めて大人しく額に入れて飾っておいた方が精神的にも経済的にも安らかでいられるので、買うのは「俺の最強デッキに入れたら鬼に金棒だぜ!」「あっ、すまない…そういえば君達はたった4ケタのカードを『高額カード』と呼んでいるんだったね…」みたいな人だけでいいと思います。Vaultで使う分にはタダなので種族参照のあるジョーカーズとメタリカ、トップデックでどうにかなる訳でもないのに手札が減ると困るオーラ以外のほぼあらゆるデッキに積み得では? (19/04/05)
|
ガチャダマン |
スペックを見る分にはせいぜい○くらいの印象だが、使ってみると何もかもが丁度いい。タイソンズを出すためのマナにもなれる上に攻撃制限がないのは現状他にいないせいもあるので、他に出てくるから立場を奪われるかも。 (19/04/02)
|
バツトラの父 |
攻防ともにアテにならなさが難しく感じる。ジョーカーズではコレに首の皮一枚で守ってもらえる状況はあまりなく、いてもどうしようもないかいなくても構わないかというケースが割とあるような…ガチャダマンから出た際にもパワー1000が気になるし。オーラでもパワードアタッカー閾値を超えられない事が多いのがネックな事があり、ここでもパワーが2000ならなという感じ。デッキによっては普通に強いはずだとは思うので、今弾マスター達の属する以外のデッキが躍進するようならもう少し評価を上げそう。 (19/04/02)
|
鋼特Q ダンガスティックB |
ガンマスターよりも能力の有効化が1〜2ターン早く済むのはシンプルに扱いやすい。「良いところがたくさんある」というよりは「悪いところがあまりない」という方向性でありがたいカード。 (19/04/01)
|
K2マッチョ |
こいつがいる状態でファーラー王を出すと一気に3打点まで膨れ上がるのは他の弱めなタイプのGRジョーカーズにはない強み。とは言っても看板になるようなものと比べると見劣りするのも確かなので◎とまでは行かないかも。 (19/04/01)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。