スポンサードリンク

ろまめ0910さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ミラクルとミステリーの扉
 これプレ殿しても死体蹴りって感じ・・・ どっちかというとキューブ殿堂すべきだった気がする (14/02/16)
 ボルメテウス・サファイア・ドラゴン
 どんなに重くても、コスト無限だったとしても、結局キューブ連ドラで悪用される未来しかないのだ いきなり飛んできてシールド3枚葬ってくんだから怖い (13/09/01)
 無限皇 ジャッキー
 ↓踏み倒しは「コストを支払わずに唱える」なので、無限だろうと関係なく唱えられると思います 本題:現在のカードプールだと◎まではいかないかな。ド派手なスピードアタッカーは好きなので、今後のカード展開に期待です。 (13/08/25)
 龍聖大河・L・デストラーデ
 9コス以上が多いキング・コマンド・ドラゴンとの相性が良い 特にヴィオラと組むと優勢時には驚異の展開力、劣勢時には驚異の復帰力を発揮する (13/07/30)
 剛撃無双グリーン・バルト
 こいつにヒラメキ撃ってリュウセイ出して手札からヴィルヘルムとか考えた 今は自然入りの優秀な多色ドラゴン多いし、上手く使ってやれば面白いカードになると思う (13/07/28)
 新星の精霊アルシア
 「星域回収からの進化という点ではドラヴィタ+ギャラクシーに劣り、4コスト以上の回収だけなら1コスト軽いデ・バウラがいる。」と言うと器用貧乏に見えるが、デッキスペースを圧迫せずに種にも回収にも使えるという見方もできる。腐ることが少ない良カード。 (13/01/24)
 Tatsurion
 一瞬ここのテキストが間違ってるのかと思ったけど元の海外版確認したらこっちが正しいのか。アンタップキラーだと勘違いしてました。 (13/01/20)
▲ 正確にはどのカードの下位互換でも無いんですが・・・ これは海外版とのコラボっていうところに意味がある。他のネタ再録等と同じで、性能は正直どうでもいい。 (13/01/20)
 超次元ガイアール・ホール
 コスト軽減やブーストで、相手が4、5マナのうちにキルリュウセイできるとかなり強い 登場当初はリンク用のパーツを並べるだけのカードだと思ってたんですが・・・ (13/01/20)
 アクア・ティーチャー
 凡骨の意地 (12/12/18)
 白騎士の予言者エフィア
 3コス3500バニラということで、デュナスの次に強い。バニラデッキに光を入れるならぜひ。 (12/12/18)
 霊騎デュナス
 唯一の3コス4000なのか?バニラのエースとして活躍しそうです。×はつけられませんね。 (12/12/18)
 駱駝の御興
 3ターン激竜王とか馬鹿に出来ないかもしれない (12/12/16)
 時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン/戦国の覚醒者メビウス・武者・ドラゴン
 ボル穴から対ビートの役割は汎用性的に勝利ガイアールに取られてしまった様子。覚醒後は割と強いんですが・・・ (12/07/18)
◎ ボル穴から出した時の対ビート性能は凄い。覚醒後も中型ブロッカー消しながら殴れるので押しの一手に優秀 (11/07/16)
 母なる星域
 序盤にどうしても腐ってしまう大型進化もこれのおかげで気軽にマナにできる。手札、デッキ、マナ進化は置いておいて、紋章と違い場数は基本的に減るから殿堂するようなカードではないと思う。 (12/07/16)
 聖竜ボルシャック・ウルフェウス
 6コスト以上のサイキックのほとんどが進化元になるから、エクスが一枚でも全然困らない。むしろNエクスやらゴエモンエクスやらの超手数デッキが減るなら若干チャンスかも。 (12/07/16)
◎ 元祖ボルフェと違って呪文唱えた後は完全にバニラになってしまうので、超次元でDDZ等の後続フィニッシャーを出すか、ノヴァやフォートレスを使ってワンショットを決めてしまわないとつらい。でもその分出しやすさは段違いなので事故も少なく安定してる。 そして元祖に劣らず神イラスト。 (11/10/24)
◎ 個人的には普通にドロー挟んでいった方がN使うよりいいと思うんだよなー。 普通にドローなら 初手5枚+ターン数+α だけ札見れるからその中で聖竜と呪文揃えれば良いけど、Nは使ったターンの5枚+次ターンドローの計6枚の中に聖竜と呪文が来なきゃ上手く繋がらないじゃんって言うのが自論。 まあとにかく専用は強いよ。 (11/10/21)
◎ こういうのを「強いカード」っていうんだろうな。最近では稀な良調整だと思う。ぜひ使っていきたい。 (11/10/15)
 蒼狼の始祖アマテラス
 ↓ 6、シールド送り 7、マナ送り+ブースト 8、マナの進化呼び出し とかもメジャーかと。まあその全部が出来るデッキは少ないでしょうけど、これ一枚での解決力は驚異的です。 (12/06/30)
 氷結カッチ・コチーン
 アザースはよく見たら「タップされているクリーチャーを選び」なんですね。こいつはパワーがいい。 (12/04/24)
○ ヤヌスビートに突っ込んでみましたが、意外と強いです。赤ヤヌス裏返してドロー&一体からの殴り返し防止orブロッカータップで、柔軟に動けます。アザースやユッパールとは色、種族、コストが違うのでデッキに応じて使い分けましょう。 (12/04/07)
 電脳聖者タージマル
 シューティング、GENJIに加えて素のパワーが4000のブロッカーだからキル穴でも死ぬ。3コストとしては優秀な能力だけど・・・ (12/04/21)
 若頭の忠剣ハチ公
 ・3コス3000な上に手札切れない ・ハンデスで出ればただでアタッカー増える ・素出しでも睨みを利かせられる と、ビートにはぴったりの能力が揃ってます。テキスト見ただけじゃいまいち分からないけど強いです。ただ3枚は入れないと機能しないのでスペースが取れないなら無理に入れるものでもないでしょう。 (12/04/14)
 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
 裁定変更の理由はV覚醒リンクだと思う。「ゾルゲ、紅蓮がいる時に勝利ガイアール出して紅蓮とバトル→紅蓮勝ったから勝利リュウセイ出して紅蓮とバトル→紅蓮勝ったから勝利プリン出す→3体揃ったのでリンク。別のクリーチャーになったので破壊無し。」バトルに勝った効果解決前に破壊になったからこれが出来なくなった。 けどどう考えてもヴォルグループの方が壊れてるんでさっさとコンビ殿堂すべき。超次元ゾーンは公開だからコンビ殿堂も分かりやすいし。 (12/03/13)
 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
 ↓↓上から効果解決するので埋めてから回収ですよ。 (12/03/10)
◎ 「光自然の5コス以下は白緑穴強くなりすぎるから、たとえバニラでも出ないだろうな」なんて思ってたらこの有様だよ!4コス穴の白系はただでさえ強いというのに・・・ (12/02/28)
 蒼神龍ヴェール・バビロニア
 使ってみて初めて分かった。システムカードとしてかなり強い部類かと。除去抜けるから場持ちもそれなり。 (12/03/10)
 英知と追撃の宝剣
 連打できた時代は想像したくない。 シーザーで使ってますが、「ここだ!」って時に撃つとゲームを確実に支配できます。 (12/03/04)
 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
 強い。強いんだけど他2体と比べるとちょっと状況選ぶ。○に近い◎ってやつですね。 (12/02/29)
◎ ボルシャック穴やら帝穴やらから出てアンタップキル。本家とは打って変わってものすご除去カード。 (12/02/28)
 偽りの名 13
 ・・・もう「凡庸性」に突っ込むのは野暮なの?「汎用性」ね。 ファッティじゃなぁ・・・ 何かしら強力なシナジーが出ない限り使わないですね。 (12/02/29)
 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
 フォーエバーと違いガイアールからの防御には全く使えないが、こちらはむしろ立てておくだけで妨害になる。デッキと相談ですね。 (12/02/28)
 C-boy 切札勝太
 どう捻くれた見方をしてもわりと強い。使おうとは思わないが。 (12/02/24)
 ロスト・ソウル
 「ここはN出して立て直すかな」ってN出した返しに撃たれて超アド損したことがががが。少し読みが必要だけど要所で撃てればすごく強い。初期からここまで使われる良カード。 (12/02/22)
 光流の精霊ガガ・カリーナ
 パックンとか出せて強いんだが、ミランダと比べてしまうとどうしても劣って見える。これが5と6の絶対的な力の差か・・・ 種族、パワーは非常に良いです。 (12/02/21)
 ティラノ・リンク・ノヴァ
 評価下げ。最近聖竜にフォートレス入れて使ってるが、結構な頻度でDNAを焼くことがある。4コスホールで仕込んで延命もよくあるので、このカードを決め手にするのは怖いかな。 (12/02/20)
○ 聖竜に入れるならやっぱりこいつじゃないかな。HELLは最近のインフレで満足に焼けないし、フォートレスの3枚では押し切れないこともある。トリガー踏むリスクがあってもスパークや鎖でなければもう1体の殴り手、たとえば青銅だけでもいればいける。 (11/11/09)
 ドンドン吸い込むナウ
 繋ぎとしてもトリガーとしても滅茶苦茶強い。5コスでよかったぐらい。もう名前とかどうでも良くなってきた。 (12/02/20)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク