スポンサードリンク

senutaさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 幻想妖精カチュア
 偶然カチュアイカズチのレシピを見つけましたが、一切無駄がなくて感動しました。理想的なコンボデッキってああいうものを言うんだなとしみじみ。デュエプレでは紫電城建てて気持ち良くなってます。いつもありがとう。 (22/01/24)
 エナジー・ライト
 ツインパクトでない完全上位互換が出ると聞いて。ドローの大切さを学んだカードの1つです。お疲れ様でした。 (20/08/26)
 十・二・神・騎
 気づくとデッキに入っています。多分これからも使いまくります。ガチ対戦で強いかは知りませんが(もう環境追えていないので)個人的には大好きなカード。 (20/08/16)
 電磁無頼アカシック・サード
 デュエプレでハズレのないミステリーキューブになってしまった。何で登場時効果が発動するんだ    本題:イメンズサインやはじめしゃちょーと組ませると楽しいです (20/06/28)
 眼鏡妖精コモリ
 ぶっ壊れた能力に目を疑いましたが、調べたところ記述ミスのようですね。時間のある時に修正をお願い致します。本題:無駄のない能力で使いやすそうです。 (20/05/31)
 無双竜機ボルバルザーク
 ブリザードが落ち着いた今、デュエプレ最強のカード。自分含めて両調整ってみんな言っていたんですが、いやはや、10ターンって大して長くないですね。赤緑速攻以外のあらゆるデッキに入る可能性があるんじゃないでしょうか...。ドロマーカラーのデッキにタッチで4積みされるこいつは頭がおかしい(( (20/05/21)
 悪魔神バロム
 ボルギーズとクエイクスを獲得して環境トップになってしまった…バロム愛好家は是非デュエプレをやりましょう。涙出るくらい強い (20/03/19)
◎ デュエプレにてTブレイカーを獲得し奇襲性能に拍車がかかりました。相手を選ぶCipも現環境では強力無比、刺さらない対面がほぼありません。煮詰めてます。数が多いVSボルコンを比較的取りやすいのがGood。 (20/01/02)
 シェル・キャノン
 あなたのおかげでマスター帯行けました。本当にありがとうございます。早期にトリガーすればブルレイザーを一方的に倒せる点が魅力。ライフから繋げてビートしても強い。カードの評価って環境によって全然変わるんだなと実感しました。 (20/01/30)
 ミラクル・サーチャー
 デュエプレにてはじめて触りました こんなに強いとは思いませんでした... (19/12/28)
 ディープ・オペレーション
 相手依存のカードは弱いと思っていたんですが、プレイス環境だとかなり強いですね。コントロールデッキですら並べてくるので3、4ドローできることもしばしば。シールドトリガーがついているのもえらい。 (19/12/27)
 ダイヤモンド・カッター
 デュエプレのダイヤモンド・カッターって召喚酔い解けないんですね(1敗)本題:ダイヤモンド状態にするカードには何度もお世話になりましたがこのカードを使った記憶は無い... (19/12/23)
 魔光蟲ヴィルジニア卿
 解除ありがとうございます。ようやくシーザーを組むことができました (19/12/22)
 天災 デドダム
 昔、おんなじような効果で7コストのカードがいた気がするんですよね…気のせいでしょうか(すっとぼけ)  本題:5c剣に入れてみたいです。展開補助としてこれ以上ないスペックなのに、何故か剣、輪廻から出る。ラフルルにもなれる。 (19/08/16)
 天地命動 バラギアラ/輪廻暴冥
 シールドブレイクしにいったら超越オーケストラ立てられてしまった。すごい時代だ。 (19/01/31)
 聖霊龍騎セイント・ボルシャック
 ボルシャックデッキに光をタッチしたい時に便利。ミクセルホーリーこいつと枚数十分。 (19/01/29)
 ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
 いつの間にか制限カードになっていて豚デッキが組めなくなってしまった... 本題:タダで3枚ドローは仕方ないです。 (18/08/19)
 龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢
 安価でリアル所持できたあの頃の墓地ソはもういない()本題:高騰も納得の強カードだと思います。 (18/08/09)
 マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド
 フルクリを保ちつつデッキの耐久力を上げられる墓地回収札としてダースレインデッキに採用しました。(文字にするとツインパクトの詰め込み感ヤバイな…?)ちょっと重たいですが天敵プチョや永遠流星も破壊できるのがよいですね。 (18/06/19)
 ツイン”LES”ポール/「ミュージック・スタァァァト!!!」
 呪文面の熱苦しい名前に笑ってしまいました。終わらないパーティーが始まりそうですね(?)本題:時空ボルシャックを覚醒させてあげたいです・・・ (18/03/18)
 真・龍覇 ヘブンズロージア
 一番好きで信頼しているドラグナーでした お疲れ様でした (18/01/28)
 裏切りの魔狼月下城
 vaultに保存してあったデッキが半分くらい他界。多色武装ギミックに頼りすぎていたのか・・・。寂しいですが妥当な措置だと思います (18/01/28)
◎ これを撃たれるターンが絶妙にハンド3枚以下なんですよね。大体。    文句なしに強いです。 (17/02/15)
 「無情」の極 シャングリラ
 ラブラ◯ブの楽曲を聴きたくなる名前をしていますね。 本題:モアイワルドのロックを無視して相手を封殺できるゲイルヴェスパー対策札ということに気付きました()エデンが出ましたが1コストの差は大きいのでは。 (17/12/06)
 ユニバーサル・鮫・アンド・シー
 I amのワールドブレイカーを通すために入れてみたところ、ベガスを粉砕する除去カードとして活躍()軽いD2ってだけで価値があるんだなと実感しました。 (17/11/25)
 Mの悪魔龍 リンネビーナス
 アクアンメルカトールの登場で、理不尽な動きに拍車がかかってますね。地味~~なスレイヤーが強い。ラフルルと一緒に規制されるんじゃないかな、と予想しています。 (17/11/21)
 サッヴァークDG
 プレリュードで早出し出来るんですね…ハンド補給、盤面処理しつつキラゼオスに繋げられるのはとても強い。ガチで戦えるポテンシャルがあると思います。 (17/11/21)
 光器アマテラス・セラフィナ
 翔天から飛ばしてファイナルストップ撃つとなかなかの嫌がらせになります。ジャストラビリンス2発でハンドを整える動きも出来るメタリカの申し子。(弱かった) (17/11/20)
 I am
 絶妙なバランスのフィニッシャーで、デッキ構築欲が生まれます。このカードにあったドロソはなんだろう。研究所は遅すぎました。 (17/11/10)
 逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス
 ドロンゴーと組み合わせて切り札を並べてみたいですが現実的ではないですね。組むならイメンでしょうか。 本題:5色のカードというデメリットに見合ったスペックとは思えないので今はこの評価で。上手い使い方が今後出てくるのでしょうか。 (17/10/21)
 真実の王 ヴィオラ・ソナタ
 ドラグシュートチャージャーとの相性が抜群なカード。7→9で繋がり墓地に行ったドラゴンを蘇生出来ます。また、このカードを踏み倒した場合も確定除去+シールド追加となかなか。 (17/10/17)
 メガ・カラクリ・ドラゴン
 ボルバルエッジで破壊されないジ・アースを探していた私の前に颯爽と現れたカード。狙ったかのようなバンプアップ効果に笑ってしまいました() 本題:バスターの元として最低限の性能はあるので弱くはないですね、もっといいカードがあるだけで。 (17/10/13)
 ベイB ジャック
 バニラ基盤のデッキで悪さしていた頃が懐かしい…ジャックメタリカと対戦できる機会がありましたがそれはもう不気味な動きでした (17/10/03)
 英雄奥義 スパイラル・ハリケーン
 よく読んでみるとものすごいことが書いてあり、噛み合うデッキがなかっただけなんだなとしみじみ。ガチ環境には疎い人間ですが、こういうカードが突然上がってくると「おおっ」とならざるをえないですね(笑) (17/09/28)
 光器マリアンナ
 優秀なSTが増えた今使えるのでは?と思って回してみたのですが、ATの時点で厳しい今のデュエルマスターズで更にクロスギアを要求されるのは辛いものがありました。デッキ構築って難しいなあと再確認。 (17/09/20)
 暗黒皇グレイテスト・シーザー
 今でも考えています。変なコンボを狙わず、普通に使うのが一番強い。とてもヒロイックなカードで大好きなのですが、ビートダウンならクジルマギカ、コントロールならサイクリカとより使いやすいカードがあるのが涙を誘いますね。やはり、場に2体要求することがネック。この名前ならフェニックスであって欲しかったです() (17/09/03)
 大集結!アクア・ブラザーズ
 シャコガイルの登場で、容易にエビデンス龍解に持っていけるこのカードの出番が来るかな?と少し期待しています。 (17/08/13)
 天罪堕将 アルカクラウン
 俺「色基盤になるドミティウスか…でも5色って8より上が強いから構築難しいなあ」友人「5色ユニバースだ」俺「なるほど」  能力が予想の斜め上でしたが、これはこれで色々と悪さが出来そうです。面白い。 (17/07/31)
 電脳鎧冑アナリス
 終盤引いても腐らないマナブースト、という時点で非常に強い。種族も優秀で、今回のジャイアントデッキヤバイな、と感じていますw  欲を言えば、場に残って欲しかったですけどね((ゼノメノンスキーの嘆き (17/07/29)
 決着のリュウセイ・ジ・エンド
 メテオライト・リュウセイから展開し、相手のクリーチャーを一掃。バトルゾーンががら空きになったところでミラダンテに革命チェンジ。そんな美しい動きを決めてみたいものです(デッキにならなかった) (17/07/26)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク