(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
龍の極限 ドギラゴールデン |
デュエマTVのデスマーチが殴れなかった件は最終禁断の能力もあるけどそれ+ドギラゴールデンの効果で殴れなかったと思いたい。テキスト100回読んでも極限ファイナル革命使用後の相手ターンで相手のSAや龍解したクリーチャーが殴れる意味が分からない。早めに裁定出して欲しい (16/12/05)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
今最も再録してほしいカード第1位。
本題:自分で捨てても効果を発揮できる数少ないハンデス対策カード。友愛との相性は抜群で、コスト、種族、バウンス効果共に現環境では強力。強さを知らずに200円時代に集めなかった自分が憎い (16/10/29)
|
ドギラゴン・チャンス |
ドギラゴン銀刃はまだいい(?)として、コイツは効果がガチャ回す以外ないからタチが悪い。回したら大体1加速1ドローとか、これが当たり前に出ると考えるとやばい (16/10/19)
|
リュウセイ・ジ・アース |
個人的にもうちょっとスペック欲しかった(感覚麻痺)ザークタイザーとは使い分け (16/10/19)
|
荒ぶる大佐 ダイリュウガン |
リュウセイ・ジ・アースと相性がいいカード。ガチャデッキに入れると面白い動きをするかもしれない。 (16/10/19)
|
宿命のドギラゴン銀刃 |
このカードまたはガチャを運ゲーと言っている人はホーガンキューブ覇の悪夢を知らないのだろうか。確かにデッキ外で決まる事なのでデッキ構築でいくらでも結果が変わる前者より運ゲー要素は強いですが、それでもデュエマってSTとか元々他TCGより運ゲー要素強いと思う。
本題-効果自体は超強い。しかし大きな大会で使えない所謂ネタカードは公式で作って欲しくなかった。そういう点ではアニメじーさんのハナゲリオンと殆ど変わらないやん... (16/10/18)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
スクチェンマナロック剣がチートすぎる。コンビ殿堂しろ (16/09/22) ◎ 大会で入賞してるデッキのほとんどは多色だからメタるのは結構だが、多色メタを出すなら単色メタ&単色強化もするべきではないのか?
あ、モルトガイギンガみたいな壊れカードを出すのはNG (15/06/12)
|
勝利のアパッチ・ウララー |
何故今回の規制を免れたか個人的に分からない一枚。ドギラゴン剣やイーヴィルは当然だが、ほぼ環境一強状態のデッキを一強じゃなくするなら発売からだいぶたったこのカードを規制してもよかったと思う。 (16/08/19)
|
蒼き団長 ドギラゴン剣 |
ドギラゴンの怒りの環境革命はまだまだ終わらない (16/08/19) ◎ 能力公開前はモルネクに使えるかなと勝手に思ってた。プチョヘンザと比べると地味に見えるけど、多色SAとファイナル革命が噛み合っていて強い。団長にふさわしいスペック (16/05/20)
|
フェアリー・ギフト |
いつか絶対に規制されると思ってた。
早期からモルトやマナロック、イーヴィルが飛んでくる様は異常としか思えない (16/08/19)
|
時の法皇 ミラダンテXⅡ |
お前のようなカードを待ってたんだよ!!
本題:ドレミ団待望の召喚ロック。コスト7以下という範囲の広さはSTクリだけでなく殴りきれなかった後の相手の行動を大きく制限するためとりあえず投げるだけで強い。呪文タダ使用もジャッジメント・タイム、ファイナルストップとの相性は言わずもがな、ドラゴンズ・サインからのベルファーレ、ミラクルストップで代用可。正直今すぐ欲しい (16/08/14)
|
永遠のエメラルド・リュウセイ |
霊子の存在は凄く大きかったんだなと思わせるような一枚。昔の方が強かった (16/05/23)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
侵略に相性良すぎだろとか言ってたらもっと相性良いものが来た。クリーチャーがきちんと手札に戻っていなければ革命チェンジは不発になるみたいな裁定が出なければ殿堂以上は不可避なレベル (16/05/22)
|
天革の騎皇士 ミラクルスター |
イラストがキモイルカを彷彿とさせることだけがマイナスポイント。高いパワーとST呪文を封殺するだけでなく呪文が使えてしまう能力は文句なしというよりやばすぎって感じ (16/05/20)
|
メガ・マグマ・ドラゴン |
火でコスト8以下の全体除去ドラゴンが丁度欲しかったところなので超ハッピー。
ジャックポットで出せるだけでも強いのに、相手数に応じてコスト減が素晴らしい (15/09/18)
|
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン |
とんでもねぇ、待ってたんだ (15/08/09) ◎ 吉報、待ってます (15/07/14)
|
不敗のダイハード・リュウセイ |
こいつが場にいる時の安定感やばい。今一番ほしいカード (15/07/06)
|
封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン |
ミルザムが最高のAIBO (15/06/18)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
8月のデッキで化けるからみんな見とけよ見とけよ〜
(本題)デュエマの逆転要素であるトリガーを無効にできるのはやはり強い。場を制圧された後にこいつが出ると戦慄 (15/06/14)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
連ドラでできなかったハンデス可能にする画期的カード。しかもベリーとか (15/06/12)
|
真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
ヘブンズロージアとのシナジーはもちろんモルト覇で投げるのも強い。破壊時盾追加に文明制限がないのがGOOD。裏は味方龍が殴るだけで敵ロックが強力。真・エスケープで場持ちもいいのでオウギンガで出すもよし (15/03/26) ◎ 光ドラグナーよりもモルト「覇」と組み合わせて使えって書かれてるような。連ドラで出せば表裏何処にも弱い事が書いてなくなる(真・エスケープも手札補充と考えれば連ドラでは美味しい)。勿論序盤に守りを固められる光単にもすんなり入るが、問題はどちらのドラグナーを使うか・・ (15/02/05)
|
闘将銀河城 ハートバーン/超戦覇龍 ガイNEXT |
モルトNEXTなしなら◎に近い○。置いとけば自軍龍SAでほっといてもいつか龍解して3打点になるので相手へのプレッシャーになる。モルトNEXTと組んだら言うことなし (15/03/26)
|
熱血龍 メッタギルス |
条件付きだが強力な効果の龍STは万々歳!連ドラでのバトクロスオドルに続く定番トリガーになれる (15/02/24)
|
マスター・スパーク |
エンドレス・ヘブン軸の天門はシールドをひたすら守るのでDNAの恩恵を得づらいけど、こいつはどんな時でも美味しいのがグッド (15/02/13)
|
恐龍界樹 ジュダイオウ/恐・古代王 サウザールピオ |
連ドラの救世主なるか?速攻相手にマナ頑張って貯めてデッドマンでこいつ出してドヤ顔したい (15/02/13)
|
王・龍覇 グレンモルト「刃」 |
連ドラでお前みたいなカードを待ってたんだよ! (15/02/13)
|
竜星バルガライザー |
コロコロのプロモのやつは手に入ってからずーーーっとデッキに入れてます。最近色々手強いライバルが増えましたが、条件に縛られずに出せば確実にドラゴン増殖のチャンスがあるのはやはり強い。上位互換が出るまでお世話になる (15/02/11)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
妥当な殿堂入り。ゆっくり休んでください (15/02/08)
|
ミステリー・キューブ |
連ドラ使いから見たら悲しいのは当然だけど、よくよく考えたら龍は龍で踏み倒してナンボでしょ、と勝手に思い込む。サイクリカや刃鬼で拝むことが減って嬉しいけど、とりあえず今までありがとう。そして殿堂おめでとう (15/02/08) ◎ そもそもカードゲーム自体が運で出来てるんだから運ゲーやめろっていうのは違くない? 本題-連ドラでの活躍は素晴らしい。使ってて楽しい。ただサイクリカはダメでしょ (14/08/07)
|
龍覇 グレンモルト |
つまらん。やつを戦場に出したら一方的に勝つに決まっている。本題:使われるともちろん使ってもデュエマがつまらなくなるカード。最初はガイギンガのせいだと思ってたけどコイツが諸悪の根源だということに気づいた。構築気にせずに火が入るならとりあえず入れるみたいな思考はやめてください (15/02/06)
|
次元龍覇 グレンモルト「覇」 |
マナ武装未達成でもSA2打点、達成すればマジでいろんなことできる芸達者。バトライ閣置いて繋げたりジャベレオンつけて破壊耐性つけたりプリンで敵の動き止めたりギガハートもつけられたりと汎用性の塊。連ドラではエンドレス・ヘブンとの相性が神がかってる。弱点はATなことだけ (15/02/05)
|
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
同じVVのオウギンガでさえマナ武装7達成&龍2回攻撃が龍解条件なのにお前ときたらなんでマナ武装も不要で2回攻撃がどんなクリーチャーでもいいんだよ!!オウギンガに謝れよ!!! (15/02/04) ◎ こいつとグレンモルトが規制されない限りミスキューも4積み可能ってことでいいよな(錯乱) (14/05/15)
|
龍覇 ザ=デッドマン |
種族、対応カード、効果がどれも強力。ニガ=アブシュームとの相性は言わずもがな、ジュダイナや新しく登場する自然DHFをドラゴンデッキに引っ張ってこれるだけでも優秀。 (15/02/01) ◎ ↓マナを払って召喚する事自体を置き換えて5文明のマナをタップして場に出すので召喚ではないです。本題:出しただけで相手に猛烈なプレッシャーを与えるカード。裁定変更前に買っておいてよかった (15/01/11)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。