スポンサードリンク

荒鷲さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 月光電人オボロカゲロウ
 ギルダグラスと組むのが一番良いかと。ギルダグラスのデッキでは3色が主流のようですので3ドローできますのでアバランバと同等以上の働きをします。  普通に使っても2〜3枚ほど入れ替えられるので良い。クリーチャーが残る利点があるのも良い。 (08/03/20)
 パンチとビンタの報酬
 使い勝手がイマイチ。青赤速攻なんかには少し入りそうだが使う機会がなさそう。 (08/03/13)
 リアルとデスの大逆転
 STと軽さは評価できる。ただ、序盤で使い辛いのと4マナ域は強豪カードが多いので多く投入できないのがネック。まぁ、悪くはないのだが… (08/03/13)
 崇高神ケミカル
 リンク時の能力が少し弱いと感じるが、ドロー能力は潤滑油的な働きが期待できるのがいい。 (08/03/13)
 星鎧亜イカロス
 染色系と組ませるのが主流か。クルーブレイカーでは最も易しい条件であるので強力。染色竜脈噴火にいれると面白いかも。 (08/03/13)
 極上神プロディジー
 リンク時、ブロッカーがもやし化は強力。自身もブロッカーなので耐久性抜群。基本はケミカルですがオービタルでも良いと思います。 (08/03/13)
 疾走の化身
 現環境じゃ6000だとブロックされやすい。効果は弱くないのだけれど、パワーが低すぎたのが残念な所。 (07/12/28)
 ダイヤモンド・ソード
 ブロッカー並べて一気にドーン…って感じなことができるカード。カッターが少し重い感じだったが、今回は軽すぎるぐらいです。 (07/12/28)
 超絶神ゼン
 割と良い感じのカード。単体では除去されやすいがリンク後はもやしっ子になります。ターン終了時アンタップも地味に良い効果だと思います。 (07/12/28)
 究極神アク
 割と良いカードの感じがする。もやしっ子だし死に難いのが評価できます。G・リンク後はデーモンハンド装備のかなり強い大物に。 (07/12/28)
 聖鎧亜キング・アルカディアス
 スペルとのコンボが決まると流れを変えるのは難しい。スペル→キングの順で出せば除去が厳しい。対策としてはドルボランが一番有効と思われる。ただ、スペルのパワーが上がっていると両方除去できなくなるし、ペトリアルがあるとかなりきつい。他にもハングリーガレットを使った除去もあるが使いづらい。現環境で最も注意しなけらばならないコンボですね。 (07/12/28)
○ 裁定が気になるところだが、非常に興味がそそられる1枚。デルフィンとのコンビが一般的かな。除去対策をしっかりしていれば止められなくなるでしょう。ただ、除去対策が少し難しいかなぁ。 (07/12/23)
 鎧亜の深淵パラドックス
 今回の段で一番興味のあるカード。盾やバウンスなんかは辛いが邪魂と合わせれば大量ドローが可能。デメリットもうまく使えばメリットに変えられるはず。ほかにもいろいろ使い道がありそう。 (07/12/23)
 クリムゾン・メガ・ドラグーン
 クリムゾンワイバーンのほぼ上位だろうと思う。闇を入れないビート系なんかはクリムゾンワイバーンのほうが使われると思うが、マナコストが下がり、種族的に恵まれていているこちらの方が、闇の入っているデッキには使われるだろう。 (07/12/23)
 ヴァリアブル・アモン・ドラゴン
 メルニアがブロックされないWブレイカーに。そこまでしなくても虹がWブレイカー以上になるのは強いと思う。ただ、除去されやすいのが難点。 (07/12/23)
 アクア・ウェイブスター
 効果はなかなか強い。ただ、最近は多色カードが良く使われるので活躍は厳しいかな。187カードループには使えると思う。 (07/12/23)
 双流星キリン・レガシー
 興味がそそられる1枚。タイムチェンジャーなんかと合わせると面白い。しかし、難しい感じがする。 (07/12/23)
 ボルシャック・大和・ドラゴン
 ツインキャノン、ボルシャックの上位ですね。これで連ドラなんかさらに強化されたでしょう。武者さんとのコンビが見てみたいなぁ〜 (07/12/23)
 悪魔神バロム・エンペラー
 若干パワーが低くなりすた感じがする。10000でも良かったです。軽くなったことはかなり評価できます。 (07/12/23)
 無双竜機ヴァルガザーク
 コッコ使って4ターン目に出てくると厄介。ただ手札が減っていくのが少し難点かな。 (07/12/02)
 魔城の覇者オルギアス
 ブロックされなかったときなら『闇以外』という指定がない方が良かった。あと相手が選択するので活躍は厳しいかな。 (07/12/02)
 無双竜機ボルグレス・バーズ
 緑入りの連ドラに入りそうな感じがします。マナに落ちたドラゴン回収できますからね。まあ、割と面白い効果です。 (07/12/02)
 電脳封魔マクスヴァル
 種族が優秀すぎる。能力はガニスターの方が上だが、パワーが高い点を評価します。 (07/12/02)
 魔城の黒鬼オルガイザ
 zero戦ではコッコ除去したりできるので役立つのではないかな。  相手クリーチャーすべてにかかるので通常のバトルでも役立つでしょう。 (07/12/02)
 闘神タウロス
 リンク後なかなか効果が強かったです。スレイヤーなんかが・・・辛かったです・・・。評価上げ。 (07/11/05)
▲ 種族的に良いので単体で使ってもよさそう。ただ、若干重いのが何点かな。リンク後は、スレイヤー付加でさらに凶悪なものに成りるので強い。 (07/09/23)
 罪神イザナ
 使われてトラウマになりそうでした・・・。リンク後、1000以下破壊、大型ブロッカーになきそうでした・・・。評価上げ (07/11/05)
▲ 単体でバトルゾーンにいる状態をなくすことが重要。3000以下のクリーチャーをバウンスは強い。うまく使えるかは腕次第かなぁ・・・ (07/09/22)
 罰神オルフェ
 この段のゴットは使ったり使われたりすると評価が変わるなぁ〜。1000以下破壊が非常に厄介だったし、大型ブロッカーという点も評価。評価上げ。 (07/11/05)
▲ 単体時に効果無しは辛い。リンク後は1000以下のクリーチャーが即死なのはそこそこいいが、なんだか物足りない感じがする。−2000だったら・・・少し強すぎるなぁ。 (07/09/23)
 霊騎死爵サー・アルビデス
 闇のO・Dの効果を確認。タップ『されている』でした。ということで↓の評価はミスです;;でも使われて厄介だったのは事実。 (07/10/18)
◎ 光のO・Dは元からそこそこ使えるかなとは思っていたが、闇と自然のO・Dがここまで強いとは思わなかった。パワー+7000はタップしているクリーチャーを相手にするクリーチャーに、闇の効果はタップされてないクリーチャーに使うと強かった。評価はだいぶ見直し。 (07/10/18)
▲ 10マナですべての効果発動しても、活躍は無理そう…。  せめてWブレイカーぐらいはあっても良かった。 (07/09/22)
 剛勇王機フルメタル・レモン
 よく考えてみると妙なカードを使わない限り最大2回しか使えないのか・・・この色だとドローも使うから1回ぐらいしか使えないし、1回だけならアヴァタール使う方が良いと思う。 (07/10/18)
▲ うーん、公式のQ&Aを見ると相手がゲームに勝とうとするたびに10枚捨てないといけないのですかね…。  少し様子見ですね・・・。 (07/09/22)
 虹色の霊光
 自然で単純ドローが登場。パンプとドローをあわせても扱いが難しいような気がするが、自然の単純ドローを評価します。 (07/10/18)
 閃火の両腕
 パワー上がるだけじゃ物足りないなぁ・・・6000まで上がるの強いけどなぁ・・・発動条件が案外難しい。 (07/10/18)
 森の指揮官コアラ大佐
 他のクリーチャーに付けることができ、ロックを崩すことも可能な良いカード。ドリメじゃないデッキにも入りそうなカード。 (07/10/18)
 スイスイ・スパイドン
 むぅ・・・ドリメにはココカラがいるし、パワーも少し低いしなぁ・・・ (07/10/18)
 炎晶バクレツ弾
 マナ回収がついに火に登場。焼く範囲は少し中途半端感があるがパシフィックやらバルガなんか倒せるのでいい。 (07/10/18)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク