スポンサードリンク

madbruteさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 封魔デミゴルン
 使われない理由は何だろうか。制約があるとはいえサーチ付きの獣だし、その制約もデッキにドラゴンが5、6体いれば十分満たせる。ドラゴンが増えた今、デルフィン・デラセルナ・バザガ・ドルボラン・Dグロリアス等、単体での性能を見込まれてデッキに積まれているドラゴンは多いことだし。牙バジュラズに積めば、青銅→デミゴルン→牙や、青銅→デミゴルン→裁といった流れを生むことも出来る上、8マナからデミゴルン→大地→デルフィンという流れも可能。他にも、例えば撃滅のデッキに入れても悪くないと思います。 (07/08/14)
 魔道凶獣バラムゲイナー
 『手札』ってのが最大の利点。うまくすればループも出来そう。要はコンボデッキ行き。 (07/06/28)
 粛清者エルヴィーネ
 バリスパなり魂盾なりを連打できれば当然強い。タップして対象作成→攻撃で回収とすれば半永久的に制圧可能だが、そのような理想論の元に使えるカードでもない。ATであることのメリットとデメリットを確りと把握すべき。 (07/03/25)
 封魔ガリエフ・イルゾール
 無理だろうなぁ。ドロー出来るタイミングを計れないし、不確定すぎる。牽制として立たせておくだけの存在なら、そのスペースに他の優秀なカードを入れたほうが堅実だと思う。 (07/02/19)
 光波の守護者テルス・ルース
 2コストという点と、アンコモンと言う点は評価。だが対ランデスで用いるならば結局はハンデスなりギアなりの援護が必要。ある程度の抑止力にはなるが、根本的な問題は直っていない気がする。 (07/02/19)
 守護聖天フォルス・リュード
 2種族と不死鳥が混在するハイブリッドへの牽制なのか・・・。不死鳥に対しては絶大な威力を誇るがそれ以外では微妙の一言。+6000という数値に惹かれるが、結局は相手任せなのがなんとも。進化であるのも使い勝手を大きく損なっている。 (07/02/18)
 埋め立てロボ・コンクリオン
 特定メタ。その対象が強力なので相対的にこいつも強力に見える。だが、用途が狭いので私にとっては[たまーに使うかも]レベル。水文明であり且つ軽いので、スペースが許せば水文明確保もかねて1枚といった感じ。 (07/02/18)
 霊騎ゼブルス・シャーマン
 2枚というのが高評価。手札においておけばよい為、エルヴィより発動させやすいのが良い。種族的に提督がいるので、手札に保持しておくのはそれなりに容易い筈。頑張れば化けそうなので、過大評価しておく。 (07/02/18)
 憔悴の影ブロークン・ヘッド
 永続ハンデス。ロックをかけられるので、使いこなせば強いのかもしれない。3ターン目にコイツ、4ターン目にギフトラビオールとか繋げたら綺麗だが、その後は完全に運任せなのが厳しい。 (07/02/11)
 ボーグのリボルバー
 恒久全体除去の可能性を秘めている。そのくせコストは破格の2。凄いカードだが、使いこなすのが非常に難しい。SS故に単体での活躍は難しいので、うまくサポート出来るか否かが鍵。 (07/02/11)
 紅神龍ガルドス
 ウォッピーやチッタとの相性の良さは周知の通り。だがやはり、その一抹の足場の中でしか活躍出来ないのがなんとも。その足場が崩れると同時にコイツの役目もほぼ消えてしまう。 (07/02/07)
 シャムシャム・カブキリ
 サイズに文句は無い。序盤の抑止力には十分だろう。が、やはりブルーレイザーと立ち位置が被る。コイツだけの利点といったら・・・。やはりペテルギウスか。 (07/02/02)
 タイフーン・クロウラー
 チッタ・ペロル搭載のドラゴンデッキが増えつつある現環境なら、幾許かの活躍が見込めるかもしれない。ナグールとの基本パワーの差は、フレイムバーンがいる今となっては結構大きな差となっていることもまた事実。でも光器マーシャの方が上かもしれない。 (07/01/05)
 緑神龍ジオブリード
 入るデッキは限定されるが、なかなか強い。やはり除去もちのクリーチャーは侮れないといったところ。『ブースト』か『除去』か、デッキ構築の際にしっかりと役割を持たせることが大切かと。うまくいけばペトも葬れそうな感じ。緑のペトキラーとなり得るか。 (06/12/18)
 無敵巨兵パラディーンS
 これ単体を生かそうとするのは難儀。なので軽さを生かすしかないわけだが・・・。メカオーデッキに1枚入れて最後の突撃の頭数追加や、金星、水星のMB増加に使うのが無難かと。 (06/10/08)
 スパイラル・ランス
 ギアを一時的に飛ばせるだけでも十分。ローに劣るのは誰の目にも明らかだが、水なので仕方ないだろう。シャドーウェーブとかも出たが、やはりこの軽さは重要だと思う。 (06/09/17)
 ツイン・ターボ
 2つの異なる状況に対応できるため、他のブースター系統より腐りにくいのが利点。確かに中途半端だが、それは臨機応変と取ることも出来るのはないだろうか。 (06/09/12)
 吸炎掌
 個々の効果なら既存のカードに確実に劣っているが、肝心なのはそれら2つの効果が1つのカードに収まっていること。両方の効果が同時に生きる状況は当然少ないだろうが、どちらか一方が欲しくなる状況は結構ある。これ1枚で、そのどちらの状況にも対応しうることが出来るというのは一見地味だが、優秀。 (06/09/12)
 トラジック・スワンプ
 タップされたクリ限定パワーマイナス。パワーマイナスに破壊以外の役割がない限り、ファンタズム・クラッチの下位ということになってしまう。 (06/09/12)
 ギガンデュラ
 結局手札の枚数が減らないのが痛い。狙ってのハンデスはジェニーで事足りているため、何か他のコンボを発生させていかなければ辛いだろう。さりげなく準単色デッキ対策になったりする。が、そのためだけにコイツに割くスペースがあるかどうか・・・。 (06/09/10)
 ストマック・ガーデン
 基本クロスギアはクリにつけるものなので、ギア除去としての役割は十分こなしてくれる。クリのみに対しても使えるから腐ることがないのが強み。それでいてギア大量虐殺の可能性まで持っているんだから、もう最高。重いとも言われているが、自然はブースト天国なので、そんなものどうにでもなる。ナチュトラとの比較は微妙だが、ブラッサムとの比較ならば、圧倒的に勝っていると思う。 (06/09/08)
 ペリオンブレス・ドラグーン
 攻撃強制を仕掛けるクリとしてはなかなかパワフル。なにもアタックしなくても相手ターン中にこのクリがタップされていれば攻撃強制を仕掛けることが出来るので、何らかの方法でタップさせて相手を攻撃させ、その後に攻撃すればデメリットを軽減することが出来る。 (06/07/09)
 超神星マーズ・ディザスター
 ヒュマ速攻かスーサイド、どちらかといった感じ。墓地肥え大歓迎のスーサイドではMBもその能力も相性抜群。種にもスーサイド向けの良種がいくつかいますし。 (06/07/01)
 バイス・サイクロン
 2マナハンデスの選択肢が増えたことは嬉しい。とはいえ、サイクロンを機能させるとなると4ターン目位になる。その間先にハンデスされたら痛い。序盤に撃ちづらい+何枚も積むモノではないということを考えると、主力ハンデスにはなり得ないかな。 (06/06/26)
 封魔ラベリーズ
 コレ+ハリケーン・クロウラー+マリアッチ+母なる大地+生命剥奪で、変換エンドレス的なことが出来ますね。 (06/06/19)
 砕骨の刺客ゾルバス
 コレ系の闇ブロッカーの中では、2番目に使いやすいサイズだと思います。大抵の人は高パワー獣とコイツとを相打ちにするなどとは考えないので、場に立てておくだけで圧力をかけられます。突進してくる雑魚は他のブロッカーか呪文に任せましょう。種族もいいので進化も可能。一気に攻めに転じれますね。 (06/06/14)
 オブシディアン・ビートル
 廃盤&VRということで非常に集めにくく、なかなか使われないカード。効果で出てくるコイツはアンタップ状態なので1ターンに2度殺されるということが少なく、マナゾーンに一枚常備することが出来たら、とても強い筈。 (06/05/21)
 凶骨の邪将クエイクス
 バトルゾーンに自分の闇クリが2・3体もいれば、十分なハンデスになります。ハンデス後にpw6000のクリーチャーが出てきたら、意外に対処しづらいのではないでしょうか。 (06/05/21)
 白銀のシュシュ
 サバイバー、WSに次ぐ能力ですね。これからの発展に期待。 (06/05/21)
 太陽王ソウル・フェニックス
 アルカディアスにも殴り勝てるパワーは魅力的。しかし能力に乏しいため他の王と比べると物足りなさは否めない。種にも実戦向きのものが少なく、使いづらい。『バトルゾーンを離れたとき』の効果をうまく使えるかどうかが鍵となりそう。スパイラル・オーラとか。 (06/05/21)
 クリティカル・ブレード
 単純なブロッカー破壊。  入れては見たがなかなか活躍せず最後には抜けてしまうようなカード。  呪文なのでデッキによっては腐る。 (06/05/20)
 電磁の使徒バルアス
 ・・・種。Is that all? (06/05/17)
 処罰の精霊ウラルス
 安全に攻撃できます。 (06/05/14)
 貪欲秘宝ベラッチャ
 フレーバー長。 (06/05/14)
 シザー・アイ
 有名無実 (06/05/14)
 トロピコ
 サルベージクラスターの完全下位互換。 (06/05/13)
 デスブレード・ビートル
 DM高パワー化波に飲まれた哀れな一枚。 (06/05/13)
 アクア・マスター
 3マナ1000でも使わないなぁ。 (06/05/13)
 紅神龍オグリストヴァル
 獅子舞に見える。 (06/05/13)
 ソーラー・チャージャー
 2体はケチくさいですな。 (06/05/13)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク