スポンサードリンク

macintoshさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ニコル・ボーラス
 さすがにそろそろ再録しろよ あんまりな値段だろ (17/01/27)
◎ こういうカードをBBPのB枠で出されるとホント困る (16/05/20)
 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
 今回の殿堂怪しすぎてなんとも言えんぞ 本当だったらドルマゲドンかわいそうすぎるけど (17/01/27)
◎ 墓地肥やし墓地回収というコントロール要素にスピアタ、コマンドドラゴンというビート要素がくっついた何にでも入る便利カード 8枚くらい集めても余らなさそう (16/05/29)
 ドキンダム・アポカリプス
 結局最初に封印を外せるのが相手だろうからキツイ (17/01/27)
 伝説のレジェンド ドギラゴン
 頭痛が痛いって感じ 勝敗に能動的に干渉できるのが強い (17/01/27)
 Kの反逆 キル・ザ・ボロフ
 オリオティスとかいう不正カードを無効化するさらなる不正カード (16/10/27)
 葉嵐類 ブルトラプス
 コスト5以上の除去できるトリガードラゴンとかドギ剣で使ってくれと言ってるようなもんだな (16/09/26)
 学校男
 序盤のシスクリが重要なデッキが多いので、それを綺麗に潰せるこいつは強い (16/09/25)
 ZEROの侵略 ブラックアウト
 使い所は難しいが、よく考えずともデッドゾーンで使えるバトリベンジのようなものなので×なはずがなかった (16/09/22)
▲ 相手のターンの終わりじゃ遅いんだよなぁ (16/08/12)
 凰翔竜機バルキリー・ルピア
 GPで結果を残した以上これから頭に入れなければいけないアーキタイプになったことは確か。レジェンドの革命チェンジクリーチャーが友好色の組み合わせならばコイツで出せないのは闇水の組み合わせだけだしこれからも強くなることが確実だろう (16/09/20)
○ サーチ効果が革命チェンジと非常にかみ合っていてすばらしい (16/06/01)
 クイーン・アマテラス
 生放送で「さらに強くなって帰ってきた!」って言ってたけどプレミアム殿堂カードをさらに強くしちゃイカンでしょ。 (16/09/20)
 メガ・マナロック・ドラゴン
 評価欄でぶつくさ言うよりも制限かかるまで使い倒してやろう (16/09/20)
◎ 単色や2色デッキもマナを伸ばすアーキタイプが少ないので普通に辛い コイツが環境にいない五色をメタる理由がないので制限してほしい (16/06/04)
 D2M マグラカヅラ
 イーヴィルの予想大当たりだったな アクミ団との噛み合わせもいいし、マンモスアクミ組めそう (16/09/13)
 族長の魂友 ワチャゴナ
 自分でもD2フィールドを張り替えられない点が少し気になるだけでほとんどケチのつけようがない (16/09/13)
 バジュラ・ザ・スター
 素直で強い ただ現環境では素直過ぎる気もする (16/09/13)
 スクランブル・チェンジ
 ギフト殿堂の後にこれ刷るとかホーガン殿堂からのキューブ刷る流れに似てて反省の無さがうかがえる (16/09/13)
 ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン
 闇の足りない五色ジャクポにはニコルやボル黒を押しのけてまで入るかは怪しいが、カードパワーとしては強力そのもの まさに正統派フィニッシャーという言葉がふさわしい (16/09/13)
 キング・ボルバルザーク
 ドキンダムエリアとの組み合わせが一番ハマりそう とにかく面白いのは評価したい (16/09/13)
 龍世界 ドラゴ大王
 デッゾはコマンド主体だし、白青サザンも黒単ヘルボロフも小型並べられないし、天門ループもミルザム立てられないブライゼ出せないし、どのデッキで弱いと言っているのかは分かりませんが、5色ジャクポでボーラスやプチョの後蓋するには打ってつけのカードだと思います (16/09/08)
 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ
 ドキンダムどかし隊長 五色コンを組む理由はこれ (16/09/07)
 禁断の月 ドキンダムーン
 こいつ含めてとりあえず武者穴リュウセイなどの安易な踏み倒しを許さないのはいいことだが、いかんせんドギ剣は踏み倒ししたターンに決めてくるので使い所が難しい (16/09/07)
 音精 ラフルル
 能力もそうだが、革命チェンジ元がゆるくパワーが高いため序盤の殴り合いでも強い (16/09/07)
 雪精 ジャーベル
 パワー3000ってのが厄介すぎる (16/09/07)
 雷鳴の守護者ミスト・リエス
 ミカドでパッと焼かれる場面が最近は少ないから強い (16/09/07)
 ユニバーサル・鮫・アンド・シー
 光水サザンでは、最近増えた廃車のドキンダムエリア剥がしで使えますし、不毛なミラーのブロッカー並べあいにも有利をとれるので優秀ですね (16/09/07)
◎ 強いけど大人の事情で規制されそうな名前だな (16/05/29)
 S級不死 デッドゾーン
 復権したなー やっぱりパワーカードだ (16/09/07)
◎ 環境の覇者 (16/06/05)
 アクア忍者 ライヤ
 イメンのフィニッシャー (16/09/03)
 賢者の紋章
 ドキンダムも止められる点でミラダンテとは差別化できるけど、まず成功するのが難しそう (16/08/28)
 その子供、凶暴につき
 ギフト殿堂によって子供型のサンマモルトが流行ってくれると嬉しい サンマモルト元々流行ってなかったか (16/08/27)
 超獣軍隊 ベアフガン
 脳筋を体現したようなカードだがその実、殴る順番や相手に合わせてプレイングを変える計算高さも必要なのが面白い 鉄拳もボルドギも越してくるのを見るとやはり力こそパワーだと痛感する (16/08/27)
 S級原始 サンマッド
 サソリスという就職先が途絶えた代わりに、脳筋べアフガンという本来の力を発揮できる居場所を見つけイキイキしてるのではなかろうか (16/08/27)
◎ 強さはインチキじみてるけど、3までしか数えられないのにループ参加させられてあっち行ったりこっち行ったりでアタフタしてるこいつを想像したらなんか許せてきた (16/08/07)
 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
 こいつ自身の殿堂は屁でもないが、ミランダの殿堂はデカイ しかし消える気配がないのが当然というのがこいつの強さを物語っている (16/08/27)
◎ デスゴロスが殿堂しててコイツが許されてる理由が分からない 花道にさっさと引導渡すべき (16/06/01)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク