(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
暗黒 GUY・ゼロ・ロマノフ |
ハンターという点を生かしたロマサイならぬロマリボーンみたいなデッキ作ってみてもいいかもw (11/11/05)
|
時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
ドロマーで使えなくなったのでネクラで使ってます。ネクラならミルアーマの代わりにフライラブが置けて、緑のブーストを絡められるので上手くいけばバイスホール打ってた時よりスピードは増すかもしれません。 (11/07/29)
|
スーパー炎獄スクラッパー |
「地獄スクラッパー」に◎つける自分から見れば◎をつけないわけがないです。ただ元から「速攻対策」という意味でST目的で入れてたカードがコスト軽くなっても大した意味はないかなぁーみたいな感じです。 (11/07/29)
|
特攻人形ジェニー |
解体と特攻とタッチで使い分けますね。超次元ドロマーにはタッチを。コントロール系のデッキには解体を。墓地進化速攻やB・ロマ等の墓地利用系には特攻を。 (11/06/14)
|
魔弾バレット・バイス |
ナイトの優秀なハンデス。1:2のアドはフツーに強いです。マッドネスには用心を・・・ (11/04/10)
|
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター |
このくらいのPクリが一番まともだった。デッキを選ばないがこのカードには一番下のカード当てる楽しみがあるwwまぁクロックタワーやらスペースクロウラーやらでいくらでも積みこめますが・・・こいつが出た弾の中のPクリでは多分中間地点の強さだが壊れていない強さを持っている。 (11/04/08)
|
超次元ロマノフ・ホール |
ディアボロスZが出せるのは便利。一応アンタッチャブルも破壊できるので・・・ (11/04/08)
|
呪紋の化身 |
自分は緑が入るほとんどのデッキに入れてました。古くから使われているカードで展開系のデッキにはもってこいのカードでした。プレ殿しているのでいまわ代わりにガラムタを使ってます。 (11/04/08)
|
時空の霊魔シュヴァル/霊魔の覚醒者シューヴェルト |
覚醒するとほとんどの確率でアド一回は稼げるカード。覚醒タイミングが「各ターンの初め」ってのも魅力的。 (11/03/24)
|
超次元バイス・ホール |
出た当初の評価が嘘みたいですwww超次元呪文のほとんどはPクリに左右されるから今弱くても今後化ける可能生をほとんど秘めている。またこれが出た当初はディアスを出すのにミカドで十分だったが今はこれで新ディアボロスも出せる・・・多様性が増えた上で評価上げ。 (11/03/24) ▲ ハンデス対象が呪文という規制がなければ採用価値は十分にあった。コストの合計が6ってことは今はキルやアンタッチャブルぐらいしかいないけど次弾でヤヌス出るから選ぶ範囲が少し増えたか・・・他の5穴カードではできない組み合わせできるのはそこそこ優秀だが今は早く打てる他の穴優先します。 (10/11/25)
|
時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z |
やっぱり強かった。そしていまさら解除持ちに気付いたwww (11/03/22) ○ 覚醒前後ともに強力だと思います。でも皆さんがそんなに騒ぐほど容易に効果って使われますか?覚醒条件も満たすためにはこのカード一枚では満たせませんし・・・5tにミカド使われて出てくる⇒デーハンなんかで即終了。これがうちの地元ではしょっちゅうです。それより選ばれないパワードがエナジーホールで直接場に出た時の対処方法の少なさの方が困るぐらいです。100%バランスが取れているわけでもないですが特別「壊れ」ってわけではないと思います。強い超次元クリではありますが◎をつけるほど強いと思ったことがないのですみませんが○です (11/03/07)
|
アクア・ジャック |
5マナの連鎖は種類が多いwwwだけどそれぞれ効果が違うからどれかが特化して強いわけではない。こいつはシンパシー持ちだから上手くコスト軽減させてあげれば他よりも強いと思う。 (11/03/20)
|
無頼勇騎タイガ |
速攻デッキならパワーはあまり・・・多分パワー1000でも強かったとおもう。種族も悪くない! (11/03/20)
|
陰陽の舞 |
割とバランスの取れているカード。1ターン目から出そうとしてもマナが0になってしまうので・・・しかも2つ目の効果はマナから召喚した時のみ効果が発動という・・・いいカードです。 (11/03/20)
|
怪力ネムノキ |
コモンの中では十分なスペックです。ですが別に強いわけでもないので・・・いま時このタイプの効果を使う人はそうそういないかと・・・ (11/03/20)
|
ミール・スパーク |
STなしですがソルチューブ使います。ST欲しいなら1コスト重いソーラーレイで十分です。 (11/03/20)
|
獅子幻獣砲 |
個人的にはスペース割ってでも一枚入れておきたいカードである。あまりギア自体はあまり見ることがないかもしれないが、いざ相手にバジュ魂やツナミなんかを使われて対処できるカードがなく結局ゲームエンドなんてことも考えるとやっぱり入れておくべきかも。何より他のギア対策カードと違って2000以下も破壊できるから序盤のコッコ等のシステムクリなんかも焼ける。多様性を考えるとやっぱり強いカードである。 (11/03/07)
|
サイバー・ハンド |
扱うのに難しい一枚。蒼には珍しい効果でデススモに似た除去。デッキの何処に眠るかわからないから簡単には戻ってこれないしもちろん進化クリ、Pクリなど多種多様でどかせますが相手がそのあと1ドローするのがどうも痛い。まぁSTついてるしもしかしたらって時に使えるのかも。ただやっぱり1ドローで逆に負けるなんてこともあるかもしれないから何とも言えないです。 (11/03/07)
|
封魔ゴーゴンシャック |
今こいつが殿堂入りする=ただの超次元環境。。。こいつがあるからまだ超次元以外のデッキも生きていけてる。 (11/03/07)
|
バジュラズ・ソウル |
いくら杜って言っても使える回数に限界がある。vsバジュラならまだ確定除去系を手に取っておけば立て直せるが魂の方は相手のクリ全滅させたところでトップで引かれて「はい。クロスします」って言われたらきりがない。ギア除去するカードを積んでるデッキが多いわけではないし・・・ (11/03/07)
|
GENJI・ブラスター |
自分ならエコアイニーとなんかですね・・・ただ調べたら今発売しているor未発売だが効果が確定している「アイニー」でコスト3以下って2枚しかないwwww今後コスト3以下の「アイニー」で使えるのが出ればまぁ結構いけるかな?って感じです。合計8までなら自分は99%使ってましたwww (11/02/16)
|
レクタ・アイニー |
バルケリオスとこいつをG0で出して同ターンにキリュー出して最低11体で殴れるwwwwwて言うのは置いといて・・・主に旧フェニックスたちの種にしやすいかなぁ・・・特にデスフェニなんかとは割と相性いいかもしれないし (11/02/16)
|
キズナ・ブラスター |
直でGENJIにつなげるのはなかなか魅力的。ただクリを出すだけならあまり使わないかなぁ・・・今後のXX系に期待。 (11/02/16)
|
光器アマテラス・セラフィナ |
SRの価値なし・・・アマテラスの代わりも務まらないと思うコストが1上がってパワーが2000プラスされてWブレイカーまで持ったけど種族と効果で打てる範囲が狭すぎて論外。2枚目以降でこいつを使うぐらいなら他のカード入れたほうがよっぽどまし。レアリティもRぐらいでよかったと思う。 (11/02/16)
|
カンクロウ・ブラスター |
ブロッカー居ても関係なし!アンタッチャブルまで付ける必要はなかったwwww多分ビート系にピン刺しで入れても腐らなそう。 (11/02/16)
|
ガンヴィート・ブラスター |
ロスソとスペース奪いあうかな?他にハンデスできるカードがあるならこっちだろうしないならロスソですかねぇ・・・スケルトンバイス+チェインスラッシュなのでコスト的には2お得ですねwwww (11/02/16)
|
ホーガン・ブラスター |
面白い一枚ですねwwwww運要素なのでガチデッキには入れませんが色々できそうです。積みこめないのはバランスが取れてていいと思います。シュタイナーもそうだがこういったバランスのとれたカードをもっと作るべきwww (11/02/16)
|
超次元ガード・ホール |
魂と記憶の盾内臓超次元呪文かぁ・・・効果は悪くないし出せるPクリの色も申し分ないのだが・・・若干コスト重いかな?とか思うけどこれぐらいが一番バランス取れてるのかなとか思う一枚効果は悪くないし破壊じゃないからpigは使えない点は優秀。そして先行販売版のイラストがカッコイイと思った自分wwww (11/02/16)
|
パシフィック・チャンピオン |
あのころは軽量除去呪文が少なかった・・・昔カードショップで一枚1500円以上して売ってた時代がうそみたいですwwww (11/02/16)
|
憎悪と怒りの獄門 |
強いですねぇ。自分のシールドが0でも場に青銅一体でもいてこれ使えば一発逆転!!まぁあくまでもSTやNSがなければって感じですけど (11/02/06)
|
時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ |
容易な覚醒条件と覚醒後の擬異ダイヤモンド系効果・・・何処にマイナス点があると・・・それに初代サイキックのもう一つの特典といえば解除持ち。不滅キングがいればほとんどシールドも割られることないですし・・・こいつの除去手段が少なすぎるwww持っていない自分がぁぁぁ・・・ (11/01/30)
|
アクア・バースター |
個人的にはサーファーとは別途扱い・・・向こうはバウンスしながらアタッカー1体を残せるがこちらはバウンスしたらこいつも失う。それに一見1:1に見えるが相手にマナがあれば次の相手のターンにはほぼ復活。基本的には自分がマイナスにしか感じない・・・使えばバウンスするという点では「状況に応じて生きるスパイラルゲート」ってところですかねぇ。まぁ墓地を利用するデッキにはどうぞって感じ。自分は全く使いませんが・・・ (11/01/30)
|
エンペラー・キリコ |
一枚でも十分強かった。こいつが出れば場に確実に4体はクリが並ぶから、こいつ出すときに種しかいなくてもトップやらがSAもちならそのままエンドも・・・GENJIの登場も一種のサポート (11/01/29)
|
剛撃無双カンクロウ |
あぁwwwwPクリ相手にも出せるのですね。いまさら気付いた自分が恥ずかしい。。。過去の評価はもう気にしないww今はデッキにスペース空いてるなら入れてる1枚。コスト踏み倒すことが容易なら話は別。このパワーで戦えます。 (11/01/22) ▲ パワーがでかいだけでリベンジチャンスの条件が厳しすぎます・・・条件達成するカードが場にいたら多分決闘終了してますよww (10/12/17)
|
盾神来光 |
確かにザストロングガードは手札を減らしますが、自クリで6000以上のクリがいれば1ドローできますよね?ってことはあちらも手札減らさずにできるのでは?それに対してこちらは一応条件付きの手札を減らさないシールド増量カード・・・ザストロングガード使いますよwwwww (11/01/07)
|
剛撃竜騎ヴィレム海舟 |
外れかと思って放置してたカード・・・でもランデス型ドルゲに突っ込んでバジュラなど、強力な龍を呼んでこれるのはとてもありがたい。 (11/01/04)
|
悪魔神デスモナーク |
ハンゾウの殿堂は痛いが、バルカと組ませるとそのターンに墓地に行ったデモコマ全部が一気に復活wwwww何としても組みたい (10/12/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。