(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
凶殺皇 デス・ハンズ |
恐らくすべての闇使いが待っていたのでは無かろうか。クリーチャー版デーモン・ハンド。三大S・トリガー最後の生き残りはここに来て正統に進化したって感じ。環境によってはデモハンのが強いこともある謙虚さも高評価(笑) (15/06/26)
|
復讐 ブラックサイコ |
解体で安全確認してからのこれ。能力はチートにも程があるけど、むしろ強力なマッドネスが増えた今だからこそ出せるカードなのかも。それでも進化推しの現環境では痛烈に刺さることは容易に想像できる。生姜から出せば7000火力だけど2ターンも早いガンヴィート・ブラスターって見れば、その性能は簡単にわかるかと。 (15/06/25)
|
瞬撃の大地 ザンヴァッカ |
状況にもよるけど、これ一枚トリガーすれば大抵のビートは一旦止まらざるを得ないと思う。種族も優秀だし、かなり良いカードだと感じる。 (15/06/23)
|
超獣軍隊 ゲリランチャー |
そんなに弱いとは思わない。11000火力を毎ターン打てるんなら十二分、最低でもレッドゾーンを止められるから防御も兼ねた侵略という運用法。生姜→レッドゾーンも確かに強いけどこっちも十分負けてないと思う。パワーがせめて+1000欲しいのには同意するけど(笑) (15/06/23)
|
超奇天烈 ベガスダラー |
あっ、現在の裁定じゃATで引いたカードで侵略はできないか。 (15/06/17) ○ 環境に左右される一枚。どちらにせよコスト5未満を入れないなんてことは無いから、基本的には2ドローになるか。Λと合わせて5ドローは大きいけど、率先して出す理由としては少し弱い。Tブレイカーだったら◎つけてたと思う。 (15/06/16)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
速攻するよりも生姜に乗せたいカード。このカードの強さはむしろ十分なドロソと生姜が持つ3色のホールのどれかを使えるビートデッキなら簡単に入れられる点にあるんじゃないだろうか。 (15/06/16)
|
ガチャンコ ガチロボ |
山札操作からの攻撃トリガーマナロックガチロボマナロックを想像した。これなんていじめ?水文明らしい癖の強いカード。ただし使いこなせれば無類の強さを発揮すると思う。 (15/06/15)
|
デーモン・ハンド |
三大Sトリガー唯一の生き残り。デスゲート、月下城とライバルが増えてきているけどこのカードだけの強みはまだ残っている。新弾のデスハンズもクリーチャーと呪文による差別化はできるかと。コスト1の差は大きい。 (15/06/15)
|
超電磁コスモ・セブΛ |
密かに復活の時を待っているであろうカード。今後のカードプールにはまず間違いなく水のコマンドの侵略が出てくるだろうし、3ドローしながら来た侵略を上に重ねられる無駄の無い動きができる。次弾かその次でただでさえ強いコイツが更に化けることは目に見えてる気がする。少し無理矢理かもしれないけど、環境に返り咲く日は近いかと。 (15/06/12)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
ハイハイマナロックマナロックと言われる時代がすぐそこまで迫ってるな。単色推しはわかるけどこういう形で来るとは思いもしなかった。もうデュエマは最初のじゃんけんで勝ったら勝ちで良いんじゃないか?俺はマナロックメタとしてマナロック積むことにするわ (15/06/09)
|
暗黒鎧 キラード・アイ |
今回、闇文明が大盤振る舞いで大歓喜。黒単はしばらく環境に居座り続けるかな。
本題:それでも闇は墓地肥やしを諦めない。・N・なんて恐くねえ! (15/06/09)
|
暗黒鎧 ヘルミッション |
学校男とは速度の点で住み分けですかね。序盤の超動やドン吸いに耐性が持てるのは大きいかと。黒にここまで優秀な防御札ができたのは嬉しい。 (15/06/09)
|
不吉の悪魔龍 テンザン |
ものすごく使いにくそうなカード。でもこの豪快さは嫌いじゃない。コンボに使うよりもむしろ悠久を積んでデメリット無しの4マナTブレイカーとして使う方が良いか? (15/06/09)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
早期に出せればクソゲー確定。しかもマッドネスを回避できるという。
ロストソウル「解せぬ」 (15/06/09)
|
革命魔王 キラー・ザ・キル |
バロム涙目。条件付き劣化版とはいえヘルゲートの能力を使えるのは非常に大きいと思う。自分だけってのも細かいこと考えなくて良いから楽。諸々出して最後にキリューガラムタでワンショット。エンターテイナーで忍び対策もできる。闇文明らしい大逆転能力だと思う。 (15/06/08)
|
ウソと盗みのエンターテイナー |
↓ありがとうございます。 だとしたら滅茶苦茶強いな。そりゃあ高くなるわけだ。何より相手だけってのが大きい (15/05/28) ◎ これってトリガー獣にも反応するっけ? (15/05/27)
|
爆進イントゥ・ザ・ワイルド |
プロモ手に入れた 本題:一枚一枚のカードパワーが重要になるビマナにおいて、この汎用性はとても嬉しいです。自然であることを除けば欠点はありませんね。もっとも、自然だからこそ強いということでもありますが。 (15/05/22)
|
魔天降臨 |
しょうがないと言えばしょうがないかもしれないな殿堂は。状況によってはチート過ぎるし、マナ武装を封殺できる点でも強烈だった。ピン刺しでもワンチャンとして入れる価値はあるので今後も値段は下がらないかな? (15/05/13)
|
魔刻の斬将オルゼキア |
昔から使ってきた私のお気に入りです。単純な1:2の交換としてだけではなく破壊時効果を誘発できる点でも評価は高いですね。なによりアンタッチャブルに触れることが非常に大きいと思っています。 (15/04/15)
|
解体人形ジェニー |
スケルトン・バイスに並ぶ最強のハンデスカードだと思ってる。 (15/04/13)
|
特攻人形ジェニー |
使いすぎて数が足りなくなってきた………。本題:闇が入るならとりあえず枠を考えるカード。その強さはゴーストタッチやスケルトン・バイスを初めとした各種ハンデスカードが証明してますね。暇があればゴーストタッチと合わせて合計8枚積みとかしてみたい。 それはそれは虐めみたいなデッキが出来上がるでしょう。 (15/04/13)
|
緊急再誕 |
ドロマーなら聖域よりも余程使えるカード。それ以外でも破壊耐性持ちに打てばクリーチャーのコストが三マナにまで下がり、デメリットも無しという恐ろしい呪文に。パドンナやリリィ、不死身のブーストグレンオー等に打ちたいですね。地味にアルファをスルーできるのも◎ (15/04/13)
|
西部人形ザビ・バレル |
ハンデスと防御を同時にこなす優秀な人形。永遠龍は確かに怖いが、それを気にしてたらハンデス自体が腐るのであまり考慮する必要はないと思います。盾を破って手札を増やしてくれると考えると気が楽。 (15/04/13)
|
フェアリー・ギフト |
ミランダ、カモンを殿堂に追いやった戦犯。今でもギフトデッドマンやギフトMASと悪いことが割りと簡単にできてしまう恐ろしいカード。でも絵が可愛いから許す (15/04/11)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
返しのターンでミカドやボルシャック等を踏まなければ相当なアドを稼げる。除去でもクリーチャーならそれで上等、ターンが帰ってくれば後はお察しの有優良カード。ハンデスと組み合わせると強くなること請け合い (15/04/07)
|
壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ |
イメンループ相手にこれ一枚で勝った。初めはあんまり強くなさそうな印象を受けたけど低パワーを並べるタイプのデッキに対して非常に強力だと気づいた (15/04/01)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
5Cにとってはこれが欲しかったってカード。一枚で良いという表記もありますが、これが手札に二枚あるときの安心感はスゴいです。これで緑以外の色だったら殿堂コース直行だった気がします。 (15/03/26)
|
龍素知新 |
使い方によってはサイクリカより余程質が悪いカード。下準備を考慮に入れてないとはいえ、たった二枚で成立するループはチート級だと思いました。 (15/03/10)
|
オタカラ・アッタカラ |
初評価です。色、種族、効果がすべて優秀。墓地ソの初動に新たな選択肢が生まれた気がします。黒贔屓の私的には本パック内でも一、二位を争う強さだと思います。 (15/03/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。