(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
機動剛勇ラスト・モモタロウ |
赤緑ビートダウンによさげ。野菜ビートなり、破壊されるのを活かして猿ランに入れたりなど。 (08/03/19)
|
無頼封魔アニマベルギス |
黒緑ビートダウンに普通に入ってしまうカード。3ターン目に2コストクリーチャーに使って、4ターン目にジャックヴァルディを使ったデッキも考えられる。 (08/03/19)
|
両断のスカルセドニー |
ブロッコリーがちょっとでかくなってスレイヤーに。能力が噛み合っていてグッド。残念なのはスピリット・クォーツなこと。 (08/03/19)
|
深塊剛勇アングラ・グレープ |
自殺させて使いたい能力でもない。種族の組み合わせも微妙。 (08/03/19)
|
腐敗無頼トリプルマウス |
ハンデス&マナブーストはゲームにおいて重要な手段。それを1枚でこなせるのは流石に強力。色が合うデッキに入っておかしくない超優秀カード。 (08/03/19)
|
たたりとホラーの贈り物 |
たった2マナの除去手段ではあるが、もう1マナあれば超獣大砲があるので。2ターン目に撃つ必要はあまり無い、中盤〜後半の1マナの差はあまり重要ではない、ということで×。 (08/03/19)
|
ミラクルとミステリーの扉 |
大きなクリーチャーを多めに入れて、調整して出す、みたいな。それなら転プロとパルピィだけでも十分かも。 (08/03/19)
|
封魔鎧冑バリエル |
まず、「破壊されたとき」の時点で微妙。そこでバウンスしてもこちらはカード1枚失ってるわけで、サーチ能力を使うにも、あまりにも微妙すぎる。久々のジャイアントインセクトながら、この能力では無理。 (08/03/19)
|
無頼電脳スプラッシュアックス |
とにかく水の能力を(ry こちらも種族が良すぎるだけにもったいない。 (08/03/19)
|
闘竜麗姫アントワネット |
イーグルカーゴ等と同じくブロッカーが付いて欲しいカードではあるが、青のドレイクと言うことでこの評価。 (08/03/19)
|
電脳勇騎マグナス |
とにかく水の能力を何とかして欲しい。種族が良すぎるだけにもったいない。 (08/03/19)
|
封魔ハリセンモン |
軽量アンブロッカブルとしてはメルニアに次ぐ存在。封魔のアタッカーとしては中々の存在。 (08/03/19)
|
甲蟲王機ビートルーダー |
イーグルカーゴに同じくブロッカーが付いて欲しいカード。それならマッドネスと組み合わせやすかった。 (08/03/19)
|
勇騎聖者ジェット・アール・イー |
能力はどちらもいい能力だが、色の組み合わせで見ると、色合わせカードとして使われることが多そう。 (08/03/19)
|
護聖秘宝イーグル・カーゴ |
ブロッカーが付いて欲しいカードの1枚。色や種族がいいだけに惜しいところ。 (08/03/19)
|
腐敗聖者ベガ |
イニシエートの復活、ハンデス&ビート対策と、大きく光を当てられているカード。色の組み合わせがいい。 (08/03/19)
|
ハッピーとラッキーの一撃 |
シールド確認&ドローソースとしては中々だと思うが、必要性が高いかというとそうでもない気がする。 (08/03/19)
|
霊王機エル・カイオウ |
2マナで4500という驚異的なパフォーマンスだけで十分強力。500というパワーはスピアやガルクライフにも引っかからない、ということでたった2マナで赤の除去呪文のほとんどを回避可能。おまけに種族も優秀だが、種族デッキに限らず、様々なデッキに入っておかしくない1枚。 (08/03/19)
|
猛菌護聖ペル・ペレ |
パワーはこちらの方が上ということがリバイバーよりも便利な部分。相手プレイヤーを攻撃できないが、ガーディアンであればブルーメルキスだけで押せるので、クリーチャーさえ殴れれば十分。 (08/03/19)
|
凶砦秘宝リメンバー |
イモータルと違って、相手にはスレイヤーは加えられない。それを利用できれば使えそうだが、そういうデッキはあまり無いので、評価は▲。 (08/03/19)
|
闘具の精トリエール |
相手のシールドだけだったらもう少し使われたかも。 (08/03/19)
|
執拗なる鎧亜の牢獄 |
相手に手札が無いときに使えば確実ではあるが、相手の手札が無いことが少ないので、ほとんどの場合計略の手。だが、相手の手札が無い状況が無いわけでもないので、色が合うデッキに1枚さしておくと面白いかも。 (08/03/19)
|
霊菌樹ニョキタリス |
タップ、バウンス、サーチ、どの能力もいい。だが、重い。破壊されたとき、なので使い方にもよる。 (08/03/19)
|
聖電機ターコイズ・クラーケン |
ヘブンズデッキにいいかもしれないが、攻防一体以外に能力が無いのが、3色カードとして寂しい。 (08/03/19)
|
勇猛機動ライオン・アームズ |
フィニッシュカード。重いし、能力も展開してないと使えないので無理。 (08/03/19)
|
剛撃雷炎アムドゥル |
でかくても重いバニラは使えない、といわれるのがオチ。 (08/03/19)
|
地震と火事の雷親父 |
クリーチャー破壊の権利がこちらにあるのが便利。確実にシールド焼却が出来るのも便利。状況によってはランデスしてくれることも。問題は、他の除去の方が優秀な事。 (08/03/19)
|
無双海王ソウル・ドルジ |
手札から出てもマナゾーンから出ても、準バニラではあるが強力なカード。だが、9マナはさすがに重い。 (08/03/19)
|
猛菌恐皇ビューティシャン |
ドローとハンデスを1枚でこなせるのは強力。何気にブロッカーなのもいい。ウイルスなのでパルタンにも入る、ダークロードとしては軽いのでアザガーストやベルセバのデッキに入れやすい。 (08/03/19)
|
剛勇霊騎エシャロット |
何か出来そうだが、何に使えばいいのかよくわからん。 (08/03/19)
|
護聖妖精トビ・ゴンゴン |
マナブーストカードがタップカードに化ける。緑入りガーディアンに入れて使ったり、妖精+イモータルみたいな新しいタイプのタップキルとして使うのもいい。問題はパワーが2500しかないこと。ペトるなり、ヒドラとイモータルを入れるなりして強化しなければならない。 (08/03/19)
|
霊騎魂具ドリル・レックス |
アラゴナイト・・・? 何にしろ5マナは重い。そしてパワーが低い。 (08/03/19)
|
傀儡霊騎ケルビレム |
バリスパと上手く組み合わせて使わないと、こいつの能力を活かせない。7マナと重いので紋章あたりと組み合わせるのがベスト。 (08/03/19)
|
大電導コンセント・バトラー |
メカオーのパンプアップカードとしてはまあまあだと思う。メカオーに入るかは微妙。 (08/03/19)
|
ダイヤモンド・カッター |
5マナと3マナの差は残念ながら大きい。個人的には「カッター」という響きの方が好きだが。 (08/03/17) ◎ ブロッカーばかりのデッキに必須 (07/01/13)
|
炎槍と水剣の裁 |
プレ殿しちゃいましたね(^^; っつか、してましたね(^^;; 流石1枚で滅茶苦茶アド取れるカードとあってね。 (08/03/17) ◎ 一枚でも回る。そのうちプレ殿も・・・ (07/01/30)
|
光陣の使徒ムルムル |
軽い、それでいて+3000は強い、久しぶりにイニシエートに光が当たった。 (08/03/17)
|
霊翼の宝アルバトロス |
次のターン、バベルギヌスを召喚することで、バベルギヌスの能力とこいつの能力で合計3体リアニメイトが可能。奇襲力を上げるならサードニクスを使うと使いやすいと思う。 (08/03/17)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。