(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
神核アトム |
「このクリーチャーがリンク出来る5神がいること」がG-0条件で、リンク自体は強制ではないので「1体目を普通に単体で出して、2体目をリンクさせる」のような動きも可能になっとります。 (10/03/26)
|
ゴッド・シグナル |
起源神限定ならニュートロン引っ張ってくるのに使える。でも、とりあえず君が「レア」だってことがもっとも驚きなんだけど。 (10/03/25)
|
アクア・ウェイブスター |
おっと、評価ミス。 (07/12/25) ▲ 187ループデッキでエクストリームクロウラーのポジションにすんなり入るであろうカード。相手もバウンスできる能力はなかなか偉大です。 (07/12/25)
|
無頼封魔アニマベルギス |
この色で速攻寄りのビートを組むならいい仕事をしてくれるクリーチャー。有効に使うには1マナ域を増やすのが一番いいのかも。 (07/12/25)
|
霊王機エル・カイオウ |
殴り返しが出来る低マナ高パワーブロッカー。種族・色拘束が許すなら速攻対策としては最上位クラス。 (07/12/25)
|
光陣の使徒ムルムル |
白コントロール復権の立役者。全体除去耐性をパラオレと一緒に一気に底上げします。 (07/12/25)
|
霊騎秘宝ヒャックメー |
どう考えても「マッドネスカウンター」なデッキを作れというデザイナーさんの思惑が見え隠れ。確実にいくなら青追加(エメラル)&ファントムベールは必須ですが、爆発力は保証済み。問題は「それ以外の勝ち筋をどうするのか」と「手札補充の方法」。そこさえクリア出来れば。 (07/12/25)
|
永遠のジャック・ヴァルディ |
5マナのカオスワームでも強かったのに、こいつが弱いはずが無いっすわ。ギアも対象に取れる上に7000という高パワー。ただ、デッキ構成上、どうしても虹カードが増えるので序盤の展開速度がそれほど早くないのも事実。うまく虹枚数を調節する必要があるかもしれません。 (07/12/25)
|
ダイヤモンド・ソード |
白コントロールが上位にくる可能性を確実に後押しするであろうカード。懐かしの「ミストリエス展開からの一斉攻撃」がメタの一角になるかもしれません。 (07/12/25)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
呪文を抑制できるならクリーチャー戦ではアルファ並みの制圧力。自身は除去耐性がないので、デルフィンorアルカorペトフレでのフォローは必須事項。もしかすると「エンジュル種族デッキ」というものが普通に組まれる可能性も否定できません。 (07/12/25)
|
ボルシャック・大和・ドラゴン |
武者絡みの能力はあくまでおまけ。6マナSAWBドラゴンを評価すべきです。ただ、連ドラではフレミングの爆発力に負け、牙バジュラズでは大地が絡むのでツインキャノンとの1コスト差はあんまり意味が無いこの状況。さて、本当に使われるかな? (07/12/25)
|
悪魔神バロム・エンペラー |
バロム効果を早出しする意味は薄いですが、これからの環境を考えると「白コンメタ」として見かける回数は増えるはずです。 (07/12/25)
|
鎧兵機サーボルト |
青が入ってブロッカー必要なら普通に選択肢に入る優良クリーチャー。メカオー強化も個人的にうれしいところです。 (06/12/16)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
カードパワー自体は超強力だが、今後の環境を予想すると、そこまで危険視しなくてもいい気がします。
まぁ、出てきたら結構厄介ですけどね。 (06/12/16)
|
究極銀河ユニバース |
グローリーソード使ったクリーチャーから進化して、進化元がない状態からユニバースもう1枚乗せれば勝ちという危ないクリーチャー。
下になにもない、グローリーソードのついたユニバースはとっとと除去しましょう。 (06/12/16)
|
霊騎レングストン |
数が並ぶデッキ(私ならWSとか)に対する相性がよすぎます。息切れ防止&並び替えによる擬似サーチはとてもよろしいかと。 (06/09/20)
|
シークレット・クロックタワー |
対ハンデス戦において非常に強力な1枚。ドロー選択権&トップ選択がとても使いやすいです。・・・さらにトリガーとか頭おかしいとしか思えません。私、エナジーライトより優先して打つこともあるんですが(苦笑)。 (06/08/14)
|
百発人形マグナム |
裁定により評価アップ。特殊召喚系は呪文として認識され、クリーチャー召喚のためのマナタップとしては認められないらしい。となると、インフェサファメタの最右翼。パペットデッキはハンデスも強力なので、もしかするともしかします(笑)。 (06/08/13) ◎ 多分、大地やら転プロ、インフェを自分に打つ分には効果が発動しないのではないでしょうか。
ただ、相手に対して大地、転プロを打つ場合は強力な除去になります。マッドネス・G−0に対しても強力な対抗策に。これ、意外にやっかいかも。 (06/08/10)
|
弾丸透魂スケルハンター |
メカオーなのが微妙にありがたいです。なんとかしてチューザと組ませたくなります。 (06/08/13)
|
ウェービング・アルゴルス |
皆さんが仰っている様にアルフェラスのほうが使いやすいことは明白です。一応、先に展開してミスト状態か、後に展開して殴り返しかの違いですが。 (06/08/12)
|
アクア・ハルク |
この手の能力にトリガーが必要かといわれれば・・・。通常環境ではまず使われませんね。 (06/08/12)
|
白金の守護者ラ・ブール |
基本がチャンプブロックって・・・(苦笑)。まぁ、1マナガーディアンとしての存在は大事ですね。
ただ、スペース的にラウラギガに占有されそうですが。 (06/08/12)
|
反骨鉄拳バーニアン |
弱くはないですよね。最低4000は確定ですし。欲を言えば、3マナだともっと使い勝手がよかったんですが。 (06/08/12)
|
霊騎パニシオン |
セラフィムでタップキル狙うにしてもマナが重すぎます。永続的にいきたいのなら光のサイクロン、もしくは素直に黙ってラグマールでいいように思います。 (06/08/12)
|
ザッピング・ビーンズ |
出して手札にバウンスか、人形セットが基本なんでしょうけど、であれば、5マナは重いですよねぇ。 (06/08/12)
|
ティラノドライブ・エナジー |
弱くはないと思いますが、ドレイクでこれ使うなら、デモハン・バリスパ・万力とほかの候補があるような気がします。 (06/08/12)
|
お騒がせチューザ |
デッキ製作、諦めました(苦笑)。一応、アマコンベースでの形が一番安定していそうですが。どなたか、お願いします。w (06/08/12) ○ レクイル入ったライトブリンガー速攻型だと4ターン目くらいからロックできる可能性が。マリエル使ってロックしつつ殴りきる&自分のメインターンは呪文使用OKなので意外にいける気がします。 (06/08/11) ○ あ、勘違い。このテキストだとタップトリガー使えない(苦笑)。 (06/08/11) ◎ 使い方次第では除去を完封できます。相手がいるならライフル、いなくてもドラムなら毎ターンタップ出来ますし。 (06/08/11)
|
ホップステップ・バッタン |
なるほど。自身が適合種族なんですね。であれば、維持も可能かと思います。 (06/08/11) ▲ これ、つまり、一緒に出さないとそのターンの最後に破壊されてしまうのでは? 実質のコストはもっと重いですね。 (06/08/11)
|
秘護精マニトゥス |
使うならサンダールは必須。ただ、セラフィムでこのカードがいるかといわれれば・・・。一応、山札掘り進みとしては優秀なんですが。 (06/08/11)
|
スマッシュブロウ・ドラグーン |
ドレイクではなかなかの効果を持っているカード。「ブロックされたとき」ではないので光ブロッカーの殴り返しにも耐性が。 (06/08/11)
|
ビックリ・イリュージョン |
いろいろ考えさせられるいいカード。ダイナモは種族なのでセンジュオーだけのダイナモデッキというわけわからんデッキの作成も可能。 (06/08/11)
|
封魔フォラス |
とある方のコメントが全て。187効果のクリーチャーor死んだとき効果持ちのクリーチャーをもう一度見直す必要があるかもしれません。 (06/08/10)
|
霊騎スピリット・サティーク |
単体ではそれほど脅威ではないんですが、サンダールの存在で厄介なカードに。気がつくと、マナ経由で墓地のカードが手札に戻ってきます。セラフィムのデッキの核の1枚。 (06/08/02)
|
超神星ジュピター・キングエンパイア |
使われてみるとこいつ自体も結構厄介なんですが、それよりもミストやらモーリッツやらの「他のクリーチャーが場に出たとき」効果を持つクリーチャーとの相性がきついです。攻撃力に継続性があるんでそこを重点的に利用すれば、クリーチャー戦ではかなりの脅威に。種のどれかにペトフレでもつければ手に負えなくなります。 (06/08/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。