(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
処罰の精霊ウラルス |
煌龍サッヴァーク、DG裁きの刻で無敵状態を作り、ウラルスとウラルスの種になる小型でさらに場面を制圧、〆には相手の大型をタップさせて小型を自爆特攻させれば、よほどの返しカードがない限り、返される心配がないのが強いです。
サッヴァークの弱点である、タップされて場面を無視されて殴り切られたりするのを、こいつで盾確認しながらスパーク系統を避け、サッヴァークと合わせて焼却して勝つ事ができるので、とても強かったです。
ただ、ミラーで出すときは考えて出さないと、造りしDGやオヴシディアで利用されたり、相手のサッヴァークで殴り切られたりするので、注意が必要です。 (17/12/19)
|
マイト・アンティリティ |
そろそろ化けるか... (17/12/15)
|
ジョジョジョ・マキシマム |
ヤッタレパーリ騎士ヘルコプ太展開でバトルゾーンマナゾーンにジョーカーズ11枚は現実的に狙える範囲で、手札を貯めた後に単騎とこれで勝ちなんてやばすぎる...ジョリーも絡められたらどうしようもないと思う。 (17/12/15)
|
龍装艦 スペルエビート |
ブロッカー、XIIにチェンジ可能、湧水で蘇生可能、かつ回収可能、アタックも出来てかなり強いと思います。 (17/12/15)
|
天ニ煌メク龍終ノ裁キ |
造リシDGやサッヴァークDGから発動して全体フリーズ出来てジェイルハウスと相性が良く、煌龍サッヴァークから発動して置換耐性付き紫電ドラゴンになったり、地味に7コスト無色呪文なので、手打ちも現実的で目的不明等で繰り返し撃てるところが強いと思います。あとアタックチャンスはブラックタッチ以来なのかな? (17/12/15)
|
あたりポンの助 |
効果範囲が書かれていないので、バトルゾーンのみなのか、はたまた全てのゾーンに影響するのか気になるところです。全体に効果発揮だと、相手のトリガー指定(クロック等)で偽似ケシカスしたりと、かなりヤバい効果になると思います。(このカードを使うなら環境読みと相手のカードの正確な名前を覚えるのが大変そうではある...? (17/12/15)
|
ソニック・Ⅳ・ワン |
普通にこいつとジョリーjorでEXwinだったり、MASなんかに綺麗に繋がるコストだったりするので、今後悪いことをしそうです。新規のソニックコマンドなのも○ (17/12/15)
|
再生妖精スズラン |
しっかりジャスミンやステップルと差別化できるのが偉い あとかわいい (17/12/12)
|
最高学府 インテリエイル |
コストはかなり重いが、それに見合う能力ではある 感謝状贈りまくったり、握手を求め続けたり、デッキ破壊したりEXwinしたりと、ループして相手が悲しくなったり...
ムートピアだけ他種族と違って、個々の相性が悪すぎるし、出張パーツ感あるのが悲しい (17/12/12)
|
王盟合体 サンダイオー |
横並びするジョーカーズで、パーリ騎士やチョコっとハウスでマナ加速、ヤッタレマンやヘルコプ太で並べれば条件は簡単に揃い、序盤にワンパン入れておいてメラビートサンダイオー2で勝ちまでいける メメントもりやエメラルーダに強く出られるのも、ゲキシンオーやケシカスとの差別点が出来て強いと思う (17/12/12)
|
サッヴァーク ~正義ノ裁キ~ |
cipで盾追加は、使いやすさではエメラルーダやクローツに劣るが、表向きで置ける事でシールドゴーと相性が良い点と、破壊耐性が置換ではないので、悪いことが出来そうではあるので評価高め (17/12/12)
|
煌龍 サッヴァーク |
光のカード除去、自軍全体に置換耐性、ドラゴンズサインに対応し、XIIにチェンジ可能、盾追加効果で攻めながら守りを固め、サポートが豊富な上に自己完結している能力
強い(確信 (17/12/12)
|
断罪スル雷面ノ裁キ |
単純に光の除去、進化指定可能だけでも強いが、2体選べたり盾を並べずに除去出来るので優秀 サッヴァークから踏み倒しで使えるのもあるが、ボルメテウスと相性が良いのでボルコンに入れたいです (17/12/12)
|
赤攻銀 マルハヴァン |
公式の熱いメタリカ推し
ジャックユニバースの殴るフェイウォン(意味不明) 限定構築の不動マルハヴァンはインチキ臭い動きしてる 破壊耐性、シンパシー効果どちらもとても優秀です (17/11/22)
|
ブラック・タッチ |
相手の切り札を引っこ抜けるので、中盤を安定させるデッゾには、今の環境だと入っても良さげな気がします。手札見れるのと、ドルーターやマゲドンから落としたクリーチャー回収できて強いです (17/11/06)
|
フェアリーの火の子祭 |
手札の減らない初動マナ加速カードはやはり強いです。準白単は単色のみや、青入りの方が受けを強くできたりハンド補充にも長けているのでこのカードは必要無いですが、準赤単で、赤のカードで受けの強いカードが少なかったり、手札消費が激しい為ハンデスに弱かったり、前半~中盤の弱い赤単はこのカードに頼っているデッキが多いです。特にモルネクはカードパワーの高いカードを使う為に、あらゆる安定剤を捨てているが、メンゾとこれの2種を入れるだけで序盤は解決、ミツルギや天変と合わせて中盤も乗り切り、後半は全力を出せるので、前半を制限するだけでもかなり辛いと思います。ガレットとは少し違う能力ですが、デッキ圧縮や手札に残りやすい等、このカードと相性の良いデッキが環境に残っている以上、制限がかかってもおかしくない効果だと思います。 (17/10/26)
|
メンデルスゾーン |
ブラスターリペア時代から使ってますが、そろそろ制限かかっても仕方ないかなと思います。2ターン目までにマナ加速できるカードでも、1枚で2ブーストはこれしか無く、他にも2ターン目やコスト関係なく1枚に絞ればあるにはありますが(ステップルガイアズソング等)、手札消費が激しいか、2枚以上使って2ブーストなので、2マナカードの中でもかなりのパワーカードだと思います。連ドラにも、必ずこれをいれないといけないルールは無いですし、モルネクも、メンゾ火の粉の2種類が殿堂になれば、メンゾスクチェン(ギフト)モルネクの3killルート、火の粉連打のハンドキープ安定ルートの2種が消えれば結構キツいと思います。モルネクも連ドラもブラスターリペアも使っているドラゴン好きとしては、これまでガチデッキに勝てるように連ドラを支えてくれたこいつが制限かかるかもしれないのは少し寂しいですが、殿堂するかもしれないのも仕方ないかなと思います。 (17/10/26)
|
怒流牙 サイゾウミスト |
色基盤、防御札、場合によってはマナ加速、デッキ回復、盾埋まり回避等、いざという時の仕事が多いカード。ダイレクトアタックした時のこれ出された時の鬱陶しさと言えば...二枚目引かれたり、シャナバガンやドン吸いやメメントなんて張られた日には発狂物です。 (17/10/26)
|
ドラグシュート・チャージャー |
モルネクはジャックポットで良いですが、他のキューブリペアや連ドラ等、9コスト以上を踏み倒したいデッキや、SAが付く利点を生かして革命チェンジ、ロージアやレイジからバルガライザーしながらバトライ閣建てたり、エンヘやアブシューム張ってデメリット無くしたり等、使いやすくて強いです。カチュアばかり目が行きますが、後ろのドラゴンもカッコいいよ!と言いたい。ミルドガルムスみたいで個人的には好きです。カチュア可愛い。 (17/10/26)
|
二刀龍覇 グレンモルト「王」 |
プロギガ装備でワンショットが、一枚でできるカード。しかし、モルネクの方がハトバで一枚使ってワンショット出来て、コストも3軽く、ドギ剣ジアースで超過打点簡単に作れて、スクチェン使ってバルガライザー2回、ホーリーも効かないと、モルネクに人権奪われたカード。ボルドギカウンターやプロトギガギガで無敵パンチ、テックGOに強い等、長所を生かせば強いので、環境デッキに勝てるようにデッキを練りたいです。 (17/10/03)
|
消王ケシカス |
メガマグマ「粉砕玉砕大ry」クロック「お前の時間は終わりだ。」モルネク「坊主捲りの時間だ。」プチョ「スターの時間だぜ!オレ!」ドギ剣「はいはい単騎ラフルル」サイゾウミスト「盾増やすンゴwww」 消しカス王『ノーン!!』全員「...」
カス王並べられてストップされるともう何もできないのでヤバい
俺のメメントユキムラに人権をくれ... (17/10/03)
|
ベイB ジャック |
全部お前が悪い。 口が悪くなるが、一発プレ殿しろとしか言いようがない。これこそ壊れカードに相応しいと思う。相性の良いカード、ループやコンボパーツ、いざというときの打点、コストに見合わないパワー、イラストも可愛いと、ほぼ害悪要素で埋め尽くされた最強カードだと思います。 (17/10/03)
|
アクアン・メルカトール |
ボルコンに入れて使ってみたい。
多色多いデッキでよく見えそうなので、今後に期待したいです。 (17/10/03)
|
紅の猛り 天鎖 |
何故か自分のコメントから、封印されるから弱いなんて言われてますが、マゲドン菊地カレイコ等一部を除いてほとんどのクリーチャーは封印されるんですが...
自分も発売当初はプロキシで回していましたが、強い、中々使える、メタリカで引き寄せ先、ルネッサンスで1コストワンパンから置きドロソとかいいなー、メタリカグランセクトとか強そう。と試行錯誤した結果、環境的には使わない、相性の良いカード、デッキもそこまで無く、まだ弱いと思い、▲の評価にしただけです。
出たばかりのこのカードをそこまで使っていたわけではなかったので、まだ真の使い道を見つけたわけではないですが、やはり今の環境でここまで癖の強い効果を持っていると、ラビリンス効果とパワーの高さ、コストの軽さや寝ている等のこの効果がハマるデッキでないとそこまで強くないかなと思います。
あくまで自分の意見であって、自分的には、このカードは俗に言う壊れカードではないと思うだけです。勿論このカード自体は強いですが、どんなデッキにも入る程の汎用さ、モルトNEXTやボルバルザーク等の俗に言う強い(壊れ)カードではないと思います。
汎用的なら全部強い、何かに弱いから全部ゴミなんて言いませんし、こういう意見もあるよ!という、意見の1つとして見ていただければと思います。
コメント欄を荒らすようなコメントをしてしまい、大変申し訳ないです。長文失礼しました。 (17/09/05) ▲ 白単メタリカずっと使ってますが、このカードは正直微妙でした。
今現在の白単メタリカで、クリスタからの強い動きとして、オーリリア召喚クリスタワンパン、バーナイン召喚次ターンからクリスタ展開、天鎖フェイウォン召喚クリスタでワンパン、一撃奪取&クリスタで軽減から次ターン翔天タートルがありますが、環境に合わせようとすると、相手のダイスベガス展開前に不動を出すかオーリリアのラビリンス発動、ビマナやモルネク相手に先行取った後軽減2体から最速翔天タートルか、ヘイローでマグマケアしないと、レジェンドドキラゴンとマグマで場面荒らされますし、デッゾやレッゾ相手には封印で軽く処理、小型が的にされ、マゲドンや禁断開放でミラミラに頼るしか無く、緑ループにも間に合わせなければならないので、最速翔天からオヴシディア、不動とオーリリア捲って巨石ループ止めたりと、天鎖フェイウォンするタイミングも、天鎖と引き寄せのいる場面を維持するのが難しく、一撃奪取やタスリクやオリオティスに枠を割いた方が勝率高かったです。マゲドンのp2222と禁断暴発のせいで、レジェンドドキラゴンが天鎖を射程範囲に納められるので、マグマと合わせられたら負けますし、緑ループにはそんな生ぬるい事はさせてくれないので、最速でNEO進化してない不動とラビリンス発動オーリリアを出せないと負けたり、単騎やエンテイやオリオティスを使うデッキが増えたので、翔天からのタートルやオヴシディアが弱かったり(相手アクティブから処理でタートルラビリンス発動前にエンテイ処理)と、今の白単メタリカはスピードが必要だと思います。自分は弱いと思うのでこの評価で (17/07/28)
|
青守銀 ヘイロー |
ロージア対面や、モルネク対面で割と使える感じでした。
タートルとオヴシディアが相手のメインカードのパワーを大きく上回り、上から押さえつけながら、じわじわ攻めていけるので使い勝手は悪くないです。地味に不動が9500になるので、デッゾの範囲から外れたり、オヴシディアが16500で、相手のレジェンドドキラゴン+マゲドン2222で16222と、上から叩かれないのが凄い地味ながら優秀。
並べたらその分強くなるので、2体立てればマグマの範囲を越えられたり、ペトローバと違い、自分自身も対象なのが強いです。 (17/07/28)
|
怒流牙 佐助の超人 |
皆はバイケンバイケン言うけど、自分はサイチェンピッピーと相性良いんじゃないかと思う。NSを使うタイミングは、相手に攻撃された時なので、盾攻撃が確定している時にガイアールカイザーを出し、効果で20コスト以上になるようにサイキックを展開、ラストストームからカウンターなんてカッコいい動きができそう。ドギラゴン剣のデッキは、アパッチやレティーシャでハンターサイキックが多めに積まれているので、相性も良さそうだし、相手がブロックしたタイミングでも出せるので、虹色であるこのカードなら、相手のカーネルやハヤブサブロックからNS、剣の効果でSAが付いたりと、若干ながら詰め要員にもなれるので重宝しそう。
バイケンを出していれば1ドローも出来るし、佐助、アパッチ、レティーシャかラフルルで5c作れるので、5cサイチェンデブラバイケンラストストーム剣とかいう詰めこみまくった面白デッキが出来そう(笑) 単騎?あっ...(察し (17/07/28)
|
闇鎧亜ジャック・アルカディアス |
恐らく、次のクロニクルデッキのアルカディアス側には、ロマネスクが入っているらしいので、緑で進化サポートになりそうな母なる聖域(新規母なる系統や、ワンチャン母なる紋章殿堂?)を入れてくる感じかなーと思います。母なる系統を使う際に、踏み倒しメタ(エンテイや黒マグナムやセンノー等)が場にいると困るので、ビート相手に踏んで貰って、場面処理と進化元を兼ねての新規カードなのかもと思います。目玉の切り札カードも恐らく進化なので、ロマネスク召喚から聖域の種になるこのカードは中々悪くないと思います。
現在の環境的に考えれば、5コストまでが射程範囲だったらかなりヤバいです(バトライ閣、ハートバーン、ダイスベガス、ヘブンズヘブン、エンドレスヘブンetc...)し、エンコマ付けるとバイクの縁の下お兄さんになってしまうので、そこそこの調整だと思います。
やはり、今の環境で4コストの赤黒トリガーで、コマンド持ちで5コストまでが範囲だったりしたら、明らかな赤黒バイク強化だと思います(笑)このカードをデザインした人も、種族にエンコマ付けたり、もう少し強い効果にしたかっただろうなと思います。(環境的に壊れカードにならないような調整?なのかな)
スレイヤーというのを生かして、メメントと合わせたり、聖域の種になりそうなので、使うことになりそうなので評価少し高めで (17/07/28)
|
気高き魂 不動 |
イラストがカッコいい。それだけでも◎付けたい サイケデリックガーデンと合わせて無敵になりますし、メタリカの打点不足を補ってくれるメタリカ版エバーラストは何も考えなくても普通に強いです。 翔天もでしたが(結局はあまり使われていないが)、メタリカのNEO進化は今後化けそうなので安い内に揃えます。 (17/06/28)
|
ワッショイ万太郎 |
3kill軸ジョーカーズなら悪くない。
ヤッタレ→2コスト万太郎→ナッシングで5枚ブレイクした後なら、テックGOで帰ってもヤッタレ万太郎で勝ちなので、ここはプレリュードチョートッQには無い利点だと思います。
自分は子供達と遊ぶので、ナッシングジョリーするので使いませんが、悪くない性能をしています。どーせみんな3killジョーカーズ入賞したら掌返しするんでしょ(未来予知 (17/06/28)
|
獣軍隊 ヤドック |
緑のやべーやつ
他の踏み倒しメタと違い、場に着地出来ないので、速攻やビートデッキがこいつを使えば、単騎と早撃ちマグナムが合わさったような強さになり、パワーも4000とメタクリーチャーの中でも焼き辛い範囲なので、今後も活躍していくと思います。
ビマナや呪文主体には無力だったり、武者で早々に退場していくのはご愛嬌 (17/06/28)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
新種族絶対○すマン
黒コマンドでもあるので、マゲドンの封印を剥がせる
正直、XIIやドギ剣のサブウェポンとしてこき使われる未来しか見えない。
プチョから進化でイメンダーウィンにも入る?かもしれないので帰ってくるなら嬉しい限りです。 (17/06/28)
|
爆殺!! 覇悪怒楽苦 |
ジョーカーズ対面でのダンガンオーブーンからこのカードを引けば、横並びしているヤッタレ、センノー、パーリ騎士を一層しながら、ジョリーナッシングからなら、ジョリー破壊しながらSSTで何かを出し、ヤッタレ等とバトルすればEXwin回避から1ターン貰える事もできます。
手打ちは難しいですが、プチョや永遠リュウセイが焼ける所や、SSTからレジェドギで敗北回避、大王でロック、XIIロック状態から単純に打点を作り出せる等、とても優秀です。
強制バトルなのがたまにきず。 (17/06/28)
|
異端流し オニカマス |
コスト2、P2000、アンタッチャブルだけでも、ワルスラ等の進化元としてかなり強いですが、それに加えて、範囲はエンテイやヤドックより小さめですが、踏み倒しメタを搭載したメタクリーチャーであり、オリオティスと違いアタック出来ますし、コストの低さとアンタッチャブル効果で、学校男、ガイアールRe、プチョヘンザ、メガマグマ、湯あたり地獄位しか対策できないのが強いです。
こいつのせいで構築を考え直さなければならないデッキが数多くあるので、如何に環境デッキが踏み倒しに頼っていたか改めて思い知らされたカード。
自分のデッキでは成長剣、5cキューブリペア、ロージアXII、イメン、サイキックを使うネタデッキ全てがこいつのせいで狂っているのでまじおこです。勿論◎ですね(怒 (17/04/09)
|
禁断の轟速 レッドゾーンX |
カード評価を確認して、今更ですが、カード評価と関係無いことを書き込んでしまい、他の方を不快にさせてしまい、大変申し訳ないです。
最近はあまり見なくなってしまったのですが、ドルマゲドンデッキに投入しても良い仕事をしそうです。サイコ殿堂は痛いですが、ギャロウィン、デッゾと他にも優秀な侵略が多いので、このカードもまた環境で見る機会があると思います。
勇愛やハンデス等で墓地に落ちても、手札を使わず、ドルハカバやデッゾと一緒に出せ、破壊されてもマナがあれば何度でも相手を封印できるので、デッキを作る際には頭の片隅に入れておくと構築の幅が広がり、とても良いカードだと思います。 (17/02/08) ○ イーヴィル(封印1)レッゾZ回収アタック侵略Z(封印2)→墓地のX(封印3)→(イーヴィル(最初)とレッゾX(最後)で条件は整っているので恐らく可能?)革命チェンジキルザボロフ(封印3枚で恐らく効果発動は容易)で落ちた生き物をデッキに戻す動きが強そうです(デッドゾーンなんていなかったんや...)
次のパックに出てくるであろうコマンド革命チェンジで使う可能性があるので、環境から影を潜めているだけでターボ3や禁断とも相性が良く、今後も使う可能性があるのでは?下の方と同じく、値段等で評価×は、値段が高い時期に一生懸命集めた方に失礼だと思います。(あくまで個人的な意見ですが (16/10/31)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
E2時代は、覇には劣るが、中々の高額カードで手が出せませんでした...
E3時代は連ドラへピン差し、DS時代はモル王で、Rev時代は5c刃鬼、今では5cドラゴンで大活躍してます。イラストが3種類もあり、デアリカラーで右に並ぶ者がいない程の圧倒的な強さ(今では色付きベートーベンがいますが)
E2時代ではウエディングの次に好きなカードでした。
場面除去+ランデスで相手の戦略を踏み潰し、自分のマナを溜めて後続に繋げやすくする、色もマナ基盤としてとても優秀 イラストもカッコ良すぎてたまに眺めてます。
いつまでも活躍してほしい一枚です。 (17/02/08)
|
水晶邪龍 デスティニア |
5cで、3tフェアリーミラクル→4tトップロマネ→相手裏切り月下→デッキトップデスティニアからニコルかヴィルでドヤ顔したときの満足感
外しても4枚ドロー、地味な効果だが、アンブロッカブルでブサマルや白単ドラグナー(天門)のブロッカーを避けながらのダイレクトアタック
楽しさと理不尽さ、面白さを兼ね備えたカードで大好きです。 (17/02/08)
|
百族の長 プチョヘンザ |
出た当初から使ってる。ファイナル革命で場面除去、自身効果で後続止め、パワーで圧倒、イラストもカッコいいし、レオの切り札だから大好き
5cドラゴンで、デスティニアとニコルとヴィルと共に、いつまでも使っていきたい一枚 (17/02/08)
|
太陽の精霊龍 ルルフェンズ |
エンターテイナー等踏み倒しメタやハンデス等に弱いのは仕方がないですが、手札に5コスト以上の進化ドラゴンがいれば、進化ドラゴンから革命チェンジで、デッキサーチ無しですが、ミラダンテNEXデッキのバルキリールピアに近い動きが出来るので、とても強いと思いました。
個人的には白単スタグネイトデッキの救世主なので、今後の活躍に期待したいです。 (16/10/31)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。