(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
魔光蟲ヴィルジニア卿 |
ワーム進化やシーザーと組み合わせたい人間としてはBロマと殿堂コンビにして制限解除してくれないかなと思いますね (15/11/16)
|
蒼神龍ヴェール・バビロニア |
Nエクスメタにもなるし強い (12/03/09)
|
ガンリキ・インディゴ・カイザー |
除去されてもそのターンは効果が持続するから強い (12/02/03)
|
エイリアン・ファーザー〈1曲いかが?〉/魅惑のダンシング・エイリアン |
いろんな意味で世界観ぶち壊し (12/01/25)
|
レクタ・アイニー |
ドボルザークと組み合わせデスフェニをだしやすくなった (12/01/12)
|
アクア・サーファー |
手札から出しても強い。 (12/01/12)
|
超竜バジュラ |
5ターンバジュラとかチート
ヒーロー性もあっていいカードじゃないかな (12/01/12)
|
大冒犬ヤッタルワン |
今日も元気に殺ったるワン (12/01/11)
|
エナジー・ライト |
プロモかっこいいです。
頑張って集めました (12/01/05) ◎ 上の『デッキ(12260)』(2011/11/27現在)がこのカードの実力を物語っている (11/11/27) ▲ 上の『デッキ(12260)』(2011/11/27現在)がこのカードの実力を物語っている (11/11/27)
|
スーパー炎獄スクラッパー |
速攻をいじめるのやめてほしな(^^)
ブーストから普通に打てるサイズに成りました(笑)
私の黒緑をいじめないで (11/12/11)
|
ギガボアー |
再録おめ (11/12/07)
|
シザー・アイ |
禁止カード (11/12/06)
|
サイチェン・ピッピー |
エビセンも守れる (11/12/06)
|
トリプル・ブレイン |
5cなら入るカード。 (11/12/06)
|
激流アパッチ・リザード |
反撃城を要塞化していおけば、能力で出したハンターサイキックやコイツ自身もSA化するので強い。
ロマノフ・リ・ボーンの重要パーツです。
評価ミスでした (11/12/04) ▲ 反撃城を要塞化していおけば、能力で出したハンターサイキックやコイツ自身もSA化するので強い。
ロマノフ・リ・ボーンの重要パーツ (11/12/04)
|
怪力ネムノキ |
ST封印が消滅した呪紋の化身 (11/12/04)
|
マナ・クライシス |
再録されないナゾカード (11/12/03)
|
暗黒 GUY・ゼロ・ロマノフ |
ロマノフサイン復活!!
ロマノフサインは、回していて楽しく強いデッキだったのでコイツも強いはず (11/12/03)
|
聖隷王ガガ・アルカディアス |
本家と違い呪文封印が相手のみを対象とするのが非常に強力
エイリアン出されても、最低限Tブレイカー持ちなのもイイ!! (11/11/29)
|
無頼勇騎タイガ |
既存のコスト論にあったスペックだが恐ろしく強い (11/11/27)
|
アパッチ・ヒャッホー |
ヒャッホー ウヒャッハー (11/11/25)
|
お宝猫ニャンジロー |
殿堂入りカードの『アクア・ハルカス』や『時空の喧嘩屋キル』を一方的に倒せるカード。ドリームメイトなのでサポートも多いので評価は◎ (11/11/23)
|
聖霊王アルファディオス |
バルカディアスはリセットスイッチなのに対してこちらは強力なロック能力を持つ。
バルカディアスは自分も巻き込んで吹き飛ばすのでデッキによっては次のターン、逆に追い込まれてしまうのに対して、こちらは能力によって簡単には場を離れないです。バルカと比較している人もいますがバルカとは使い方が全然違います。
最近は、サイキックなんかで破壊されてしまいますが、まだ十分使用に耐えうるスペックです。アルカディアス一族最強の聖霊王は伊達じゃないです。 (11/11/23)
|
ロスト・ソウル |
よくマッドネスに引っかかるとか言われますが、そのときはその時と割りきって使う呪文。相手の反撃を封じる呪文。シノビとか落とせるし (11/11/23)
|
神門の精霊エールフリート |
インフェルノサインを持ってきて、コイツで落ちたクリーチャーをリアニメイトできる。
天雷の導士アヴァラルド公とは使い分けが必要。
余談だが漫画FEで白凰がエールフリートでウルフェウスを墓地に落としたら、対戦相手に理不尽にキレられてたなww (11/11/22)
|
死神の邪剣デスライオス |
連デモで使う (11/11/22)
|
リアルとデスの大逆転 |
墓地版父なる大地。サイキックメタにどうぞ (11/11/22)
|
黒神龍ドボルザーク |
なぜか再録されないカード。
ゼロフェニックスやデスフェニックスの進化元になるので強力だと思うのですが… (11/11/22)
|
悪魔神バロム・ハンター |
ハンター版バイオレンス・ヘヴン内蔵のクリーチャー。軽いハンターから進化できるため、進化元には困らないが重い。相手がハンターデッキでなければ、ほぼ相手のクリーチャーをすべて破壊できる点は評価できる。バルカと同じくリセットスイッチ的な使い方がメインになると思う。
マナ破壊があればよかったという人もいるがドルバロムと違って文明指定ではなく、種族指定なのでただの壊れカードになってしまうww (11/11/20) ○ ハンター版バイオレンス・ヘヴン内蔵のクリーチャー。軽いハンターから進化できるため、進化元には困らないが重い。相手がハンターデッキでなければ、ほぼ相手のクリーチャーをすべて破壊できる点は評価できる。バルカと同じくリセットスイッチ的な使い方がメインになると思う (11/11/19)
|
封魔ジャックス・ピッコロ |
ピッコロさーん!! (11/11/19)
|
魔刻の斬将オルゼキア |
ギャラクシーがいても確実にいったい持っていける (11/11/19)
|
時空の守護者ジル・ワーカ |
なぜか覚醒できない (11/11/19) ◎ なぜか覚醒できない (11/11/19)
|
悪魔神王バルカディアス |
いつかは出るかと思ったカード。出した次のターン、除去されても出した時点で十分アドが取れてる。 (11/11/09)
|
エンペラー・キリコ |
そろそろ天に召されてもいいカード。
こいつ、プレミア殿堂入りしたら、アマテラスとかハバキとかのフレーバーテキストとかに出んのかな?
「歌姫は天に召されました。しかし…」 (11/11/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。