(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
「祝」の頂 ウェディング |
アレフティナと組み合わせれば・・・いや、アレフティナ自体ネタか。本題:ボルコンの『ボル』の文字が危ういか!? 素晴らしいフィニッシャーになる予感。ボルコンじゃないなら祝コンになるのか・・・ (12/08/10)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
サンデーの付録なんですか?普段買わないよあの雑誌・・・ 本題:圧倒的次元メタですね。ついにヴォルグゲーに終止符が打たれるのか? プロモの中では手に入りやすい部類なのかな・・・ (12/08/09)
|
リバース・チャージャー |
緑の無いボルコンには必須のチャージャー呪文。序盤のマナ加速のために空打ちしたり、後半ヘヴィやオルゼキアを使い回したりと優秀な仕事ぶり。 (12/08/06)
|
時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z |
覚醒すればそれこそ勝ち。覚醒前はプレッシャーの塊。除去が真っ先に飛んでくるので「相手に無駄な除去をさせた」という感じでポジティブに考えましょう。 (12/06/19)
|
紅神龍セメルダイン |
ボルケーノドラゴンって確か背景ストーリーではアースドラゴン、ドラゴンゾンビと共に封印されてたんですよね。その時から少し浮いてるなとは思ってました。本題:今更ボルガッシュドラゴン亜種みたいなの出さないでほしかった。 (12/06/16)
|
裏切りの親衛隊シウバ |
オンドゥルルラギッタンディスカー!? ってくらい酷い。ファンクは親衛隊としていい成績だったがいまいち結果の出せないシウバはクビにでもなったんですかね? (12/06/16)
|
偽りの名 イージス |
イラストが神。能力も素晴らしい。パワーアップしたらジャスティスになるんですね分かります。 (12/06/15)
|
偽りの名 バザガジー・ラゴン |
すごいスペック。ゾルゲと組んでもいいですが、逆に紅蓮ゾルゲのパーツ潰しにも使える。本家よりコストが1低くなったのがなによりです。これがスーパーレアだったら3種のビクトリーカードより値段が高くなっていたかも・・・ (12/06/13)
|
復讐のバイス・カイザーZ |
短所だけ見るのははたしてカード評価と言えるのか?長所と短所を踏まえて考えた評価なら仕方ないが一方的に短所だけ見るのは中◯病です。本題:実質コスト5、6のアタッカー。相手のハンド確認とスペル引き抜き。ロストソウルと比べがちですが方向性は全く違う。 (12/06/10)
|
鬼無双カイザー「勝」 |
ガチンコジャッジはもういいとして、ビクトリーカードなのが謎。本題:確実性の無さはしょうがないとして、負けるか中止するまではパワーとブレイク数と壁除去できるのは強い。子供相手に使われると盛り上がりそう。ガチンコジャッジってもしや対戦中の相手とのコミニュケーションに使えるのでは・・・? (12/06/10)
|
アクア・スパルタ |
↓うまいですw 本題:こんなのわざわざ使いません。もっと優秀なのがいっぱいいます。 (12/06/07)
|
キャノンボール・スリング |
すいません。よく見たら置き換えの連鎖で破壊できますね。でもこれ、何に入るの? (12/06/04) ▲ ↓ 無理ですよ。本題:メタモーフは基本扱いづらい。メタモーフする前は別のカードの下位互換なのが痛い。使えるのはセブンスタワーぐらいか? (12/06/04)
|
偽りの名 ヤバスギル・スキル |
ヤバスギル能力って程ではないです。コストが重いし、それでいてリアニではない。Nが出れば準バニラ同然になります。せっかくのスーパーレアですし、もっと派手なヤバスギルスキルで良かったのでは・・・ (12/06/03)
|
アクア・ベララー |
ガチンコジャッジ最高の相棒。どっちか確認できるから攻撃のタイミングを逃さない。一回きりですけどね。ぶっ壊れガチンコジャッジ待ってますw (12/05/28)
|
大喰の超人 |
先に変換打って、やりたいことして、エクス。やりたいことして)ry うまくいけばそのままキリューorリュウセイでゲームエンド。構築難しそう。普通に使うなら手札とマナは多く持っておきたいです。良カード。 (12/05/28)
|
独走状態!鬼無双・カイザー「真剣」 |
いろんな言葉が詰め込まれてますねw 独走状態、鬼、無双、ガチ。無双を語れるのは多色アースドラゴンだけだったはずだ!いつからこんなに名前はいかれちまったんだ!? 本題:ガチンコジャッジが弱い。無ければ壊れだけど。というかガチンコジャッジというネーミングは酷い。特殊ルールの名前までおかしくなりやがって・・・ (12/05/28)
|
ザビメテウス・武者・BLACK |
本家武者のほうが何倍も強いです。名前サポートが豊富な本家と違い、エイリアンサポートが受けられるとはいえ、種族デッキにも入らない。ていうか武者のエイリアンには先にジャイアントがいてだな・・・ (12/05/25)
|
機神装甲ガンダヴァル |
個人的に影の薄い機神装甲NO.1。小学生の時は強いと思ってた。本題:昔はヴァルボーグ、今は黄金時代。パワーだけじゃどこぞの闇の超神龍曰く、使われることはないでしょう。 (12/05/19)
|
黄金突破 巴丸 |
一昔前ならシンプルなカードパワーに騒がれていたでしょうね。完全上位がいる以上、使うことはないでしょう。新規カードのPRみたいなものだと考えておきます。 (12/05/19) ▲ 何かと付録カードはメインカードの名前をパクったようなのが多いですよね。ヴィランレギウスとか・・・あれ?そうでも無い? (12/05/15)
|
夏山の超人 |
ガチンコジャッジ云々より、これでベリーレアなのに吹いた。ガチンコジャッジしょぼいです。そういえばスペル・サモニオンと似たような感じですね。 (12/05/15)
|
「俺」の頂 ライオネル |
どうでもいいけど俺の頂って自己満足みたいですよねw 本題:ボルコンにいれればいい壁になってくれそう。種族サポートの充実性によっては化けるかも。 (12/05/15)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
最近ではCロマのデッキで墓地肥やし要員としてがんばってくれてます。呪文と種落とせるし、不要なカードはディアスの殲滅返霊でデッキに返す。つまりこいつは対象が自分だけなら良カードということ。紅蓮とゾルゲの超次元コンビ殿堂とこいつに一枚制限かければさすがにおとなしくなるでしょう。 (12/04/30) ◎ 結局は「新たな勝ち筋」なんですよね。決して良カードではないんだけど、DMも10周年ですし、今まででは狙えなかったLOに焦点を当てたということなんでしょうね。少なくとも一発プレ殿は無いと思います。下の方の言うとおり、対策されていないデッキに問題がありそうです。しかし、紅蓮やらザビミラやらで連発するのは良くない。そもそも対策手段をとれないデッキタイプがあり、圧倒的にヴォルグに対して不利なデッキタイプも存在するわけで・・・ (12/04/25)
|
極上神プロディジー |
オレワレオのデッキにハッチャキ抜いていれてみてもいいかも。殴った後の守りの薄さを防げる。本題:カードパワー高いです。リンクすればそう簡単に崩せない。 (12/04/29)
|
セブンス・タワー |
初期の評価と比べると見違えるほどの出世ぶり。3払って、3増やす。スペースチャージとも相性いいですね。 (12/04/28)
|
必殺!絶対絶望!! |
使った自分に絶望するというオチなんですね。 (12/04/28) ▲ アニメでオンセンが全部の能力を発動したのには感動した。マナゾーンの虹率が...本題:最低二つは使える状況でないと唱えたくない。全部発動してもコストと条件のわりにたいしたことない。 (12/03/31)
|
無限王ハカイ・デストロイヤー |
↓大丈夫。俺なんか専用組むため4枚トレードしてもらった後で買ったパックで2枚も当たってるんだぜ...本題:シールドを破るのにこれほどドキドキできる能力は他に無いと思う。種が生き残りづらい環境なので辛いです。 (12/04/28) ○ 非常に強力ですが、こいつをメインに据えるデッキは出ないことには攻められないので構築が難しい。出せたら出すという感じで入れると、最終的に抜けてしまう。やはり色が悪かったのか。 (12/04/07)
|
激次元! グレンジュウ |
エイリアンの多色限定ですか・・・ (12/04/26)
|
フューチャー・スラッシュ |
これのついてる本持ってるんだけど、未だに袋とじの中で眠ったままです。 本題:一度打てれば相手のデッキ丸わかりとかひどすぎる。 (12/04/21)
|
開眼者クーカイ |
今じゃバリバリパックンガーがいるんだよね。デカけりゃいいってもんじゃない。 (12/04/21)
|
光神龍ザ・イエス |
イエスマンといったらシヴィルバインドだろw本題:入るデッキ思いつかない。シールドプラスとその条件が噛み合ってない。 (12/04/19)
|
ジェノサイド・カイザー |
どこぞのユナイトベントを思い出したのは俺だけか・・・? (12/04/16) × これはひどい。本家ジェノサイドさんに謝ってください。劣化すぎる。 (12/04/15)
|
鬼カイザー「滅」 |
勝利リュウセイ、ジオザマンなどのシステムサイキッククリを潰せるのは強い。どんどんサイキッククリは増えるので、いずれは火が入るなら・・・で入りそう。 (12/04/15)
|
すべってコロバナナ |
「そんなバナナ」とかいうカードは絶対出すなよ。絶対だ! (12/04/15) × ギャグが滑っているんですね、分かります。 (12/04/08)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。