スポンサードリンク

きうるさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 復活の祈祷師ザビ・ミラ
 次元版キリコ、って感じになってきましたね。登場直後は凄くバランスの取れたカードだと思ってたけどヴォルグの登場だけでここまで化けるのだからこれから先どうなるやら。 (11/11/20)
 光器シャン・ベル
 暫定ですがマッドネス出るようになりましたね。凄く違和感のある裁定ですけど使いやすくなったのは事実 (11/10/26)
▲ F&Qと特選カードの説明が食い違っている模様。マッドネス、出ないのかー... (11/10/12)
○ DASH特選カードにて、マッドネスが起動するとの記述がありました。本当ならば相手の除去をクリーチャー踏み倒しに変換出来るのは優秀。ついでにハンターなのでララバイと合わせればタップキルも出来たりします。 (11/10/12)
 ワーニング・スパイク
 紫電シリーズを一枚で確実に無力化できる、くらい。パワードが止められないのはちょっと...手打ちでブロッカー無力化出来る事も平家と4コス次元の登場で使いづらい (11/10/25)
 サブマリン・プロジェクト
 一昔前なら不滅オロチに投入されてたかな。弱くはないんだけどクロックタワーの方が軽いし使いやすい。トップを固定しない事を活かせば使えるかも (11/10/20)
 スペース・クロウラー
 色が多いデッキなら簡易的なサーチになり、ボトム固定によってランブルの覚醒にも貢献。更にクリーチャーなのでヴォルグへの耐性も付く。文句なしです。個人的にスーパーデッキのイラストが好み。あのイラストで再録されないかなー (11/10/19)
 時空のガガ・シリウス/時空のセブ・ランサー
 ガガシリウス:このサイズのブロッカーが実質5コストなのはかなりの脅威。流石に12000超えならブロッカー()とはならないでしょう。 セブランサー:パワードとは使い分け。同じデッキに両方投入してビート相手ならセブランサー、コントロール相手ならパワードといった具合に使い分ければ良い話ですし。 総評:ループ覚醒が非常に容易なのもあってラストストーム作る時とかにも使われそう。4コス次元カトラスから5コス次元タッチャ×2に比べると1ターン遅い代わりに殴る必要が無い、てところか。 (11/10/19)
○ 攻守両面に使えるサイキック。エナジーホールで相手がビートならコイツ、コントロールならパワードと使い分けられるのも良い感じ (11/10/15)
 クリスタル・ランサー
 エイリアン化と聞いておかえり、ランサー。初めて見た時に何コイツ強いとか言ってたのが懐かしい。スーパーパラディンの登場、ハルカスの殿堂など向かい風も多いけど思い出補正も込めてこの評価。 そういえばセブランサーって実質5コストのハズだからコイツに綺麗に繋がるな−なんて。 (11/10/19)
 磁力の使徒マグリス
 ガガ・ピカリャンを見る限り、コイツもコスト論的には適正だった、と。コイツの長所は「ミカド、ザンジに焼かれない」「種族の違い」かな。ザンジで片手間で除去されないのを評価したい。イニシエート組む時はお世話になってます (11/10/19)
 アクア・スナイパー
 お疲れ様でした。と言いたいところだけどコスト8という事でデストラーデと一緒に使う場合は7コス以下(デストラーデ)を踏み倒せるからまだ役目は残ってる。文明も合ってるし頭の隅に入れておいていいかも (11/10/17)
 光器シャンデリア/豪遊!セイント・シャン・メリー
 パッと見た感じシャンベルと同じ書き方に見えるんだけどマッドネス出せるんです?同じ書き方なのに裁定違うのはなんだかなー...マッドネス云々抜きにしても除去耐性がある軽い殴れるハンターって事で優秀なハズ (11/10/17)
 コッコ・ギルピア
 ギルピア→ギランド→デスフェニと綺麗に繋がるから能力的にはグッド。緑なのにギルとはコレ如何に (11/10/17)
 タイマンやろうぜ!
 もし使うとするなら、恐らく唯一のパワーが5000上がる所を活かしたい。ゴンタやツッコミパンダディスに使えば支配者と相討ち出来たりするが果たして... (11/10/16)
 大神秘イダ
 実質的に似たスペックのガイアールカイザーと比べて勝る点は、「ドラヴィタを無視出来る」「ハンゾウで溶けない、ゼロカゲと相討ち出来る」「陰謀計略やガードホールが効かない」こんな物か。特にドラヴィタをスルー出来るのは優秀。進化の化身という相性バッチリなサポートもいますし (11/10/16)
 時空の脅威スヴァ/神の覚醒者サイキック・スヴァ
 基本的には神帝デッキで使うことになるでしょうね。種族にオリジンを持っているので次元を入れたキリコにも投入出来るか。ビックリイリュージョン+ジョンタのデッキでは活躍しそう (11/10/14)
 レッド・ABYTHEN・カイザー/シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン
 コミカルな名前に似合わず能力は凶悪の一言。アンタッチャブルの上位とも受け取れる能力なのでこれを使うために赤の次元呪文を投入するパターンも有り得る。ガドホ、シャイニーの空撃ちすら許さないのは優秀ですね (11/10/13)
 ムラマサのコンセント
 パワー1000でよく使わてる筆頭がアンタッチャブルだから薔薇城、クリーチャーならヴァイオレット・ドラグーンに見劣りしちゃうんだよなー...赤入り速攻が流行ったら同型でボロック、ブレイズクローを焼ける手打ちしやすいトリガーとして採用されるかも (11/10/12)
○ バイスホールからキルヤヌスへの解答として。ホーガンの影響で青銅も良く見る気がするのでいいかもしれない (11/04/14)
 時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル
 リュウセイカイザーの登場と4コス次元の黒の効果がちょっと微妙なせいで少し肩身が狭くなったカード。種族を活かして運用すればいいのかな?バルクライの進化元とか (11/10/12)
○ 黒マナの要らないハンデス持ち。メビウスでokとか言っちゃいけません。超次元にこいつがいるだけで相手はハンデスに怯える事になるんだから。 (10/06/26)
 光流の精霊ガガ・カリーナ
 本当はVaultに登録されてないカードの話は説明とか面倒だからしたくないんですがね...フルホイルパックに収録される予定の予言者ヨーデル・ワイスは光のハンター・サイキッククリーチャーしか出せません。 本題:次元流サイクルの光担当。シュヴァルを出せるので聖霊王進化元として優秀。頭数が増えるのでホーガン等にも採用を検討出来るかもしれない (11/10/11)
 闘凶ディス・チキンレーサー
 エイリアン関係だとスーパー・ディスリバイバーからリアニメイトが可能。パンドラ白を築城しておけばで数を減らさず除去が撃てるのが魅力 (11/10/11)
 機神勇者スーパー・ダッシュ・バスター
 それなりに強力な除去能力と打点を持っているため、安定してバトルゾーンに出せる方法を探す必要がある。5→6と繋がりこのカードをサーチ出来る駿足の政との相性が良いと思われます (11/10/11)
 サイバー・N・ワールド
 ビートなら攻めるための手札を供給し、コンボデッキならハンデスされたコンボパーツを一気にケア出来る。とにかく汎用性が光りますね (11/10/11)
 湧水の光陣
 文明の縛りなく進化出来るオリジン進化との相性が良さそう。特にマリベルとの相性が素晴らしい予感。湧水の条件を満たさずとも出せ、マリベル自体が湧水の条件を満たせる。更に進化元を墓地に送るためリアニメイトする対象にも困らない。このカード、中々やりおります (11/10/11)
 無敵巨兵パラディーンS
 相手のクリーチャーのpigを無力化出来るって事ですよね。1コス4000と軽量高パワーなのも相まってメカオーでは使われるようになる予感。問題は絶版なので入手が非常に困難ということ (11/10/08)
 ラブリー・ハート
 ランブルの裁定は夢だった (11/10/04)
▲ ランブル始末出来るようになっても劇的に使用数は増えないでしょう。ハンターとしてはそこそこのスペックなので居場所を見つけるならハンターデッキ? (11/09/09)
 ブルータル・リベンジャー
 スローリーチェーンも召喚酔いも無効化、水のほぼ唯一のスピードアタッカーに。ただ、メタモーフだから今の速めの環境だとちょっと厳しいかもしれません。スペックは優秀です (11/10/02)
 光神龍ラル・スリーパー
 スーパーゴーオンピッピーと合わせれば一応運用可能なスペック。無かったらアマネスの下位互換 (11/09/27)
▲ 普通に使うならシャイニーホールで十分なので種族で差別化したいところ。幸いハンターには戦闘に関する効果が多いのでハンターデッキを組むときなら声がかかるかもしれない (11/06/25)
 傷跡の守護者ジェッター
 バルスカイザー組んでて気づきましたが、光の4コス以下の攻撃出来るハンターってこれだけなんですね。白のハンターのウィニーとしては現状としては優秀、というか実質これだけ (11/09/27)
 聖霊王エルフェウス
 これを出されるとMロマは途端に厳しくなる。4コス超次元の登場も追い風 (11/09/27)
 マザー・エイリアン
 バトルに負ける時に離れないのは保険として、ブロックされなくなる能力を活かしたいところ。今のところはガイアール・ゼロのサポートに使えそうな気がします (11/09/27)
 神討妖精ユキダル・オジサン
 やっぱり組み合わせるならダイナモですかねぇ。上手くハマれば大量除去が出来る辺り、面白そうではある (11/09/27)
 スーパー・ゴーオン・ピッピー
 バルスカイザーを使った連ハンターに居場所が見つかりました。5コストのドラゴン/ハンターを総動員すればギャラクシーファルコンに劣らない働きが出来るはず (11/09/27)
○ ギャラクシーファルコンという1マナで似た効果の城が登場しましたが、コイツの長所はクリーチャーである事。自らも攻撃に参加出来る上に、オオヘラクレスやバルスカイザーの効果で踏み倒せる点が強い。 (11/09/16)
 機神勇者スタートダッシュ・バスター
 赤緑の速めのビートに。4コス超次元で出されたクリーチャーを除去出来るので相対的にちょこっと強化されたかも。聖火のバスター・トラップは必殺技なのかな? (11/09/27)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク