(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
悪魔神バロム・ハンター |
ハンター進化は他に優秀なのいますからねえ・・・
モーツァルトみたいに立てれば相手のハンターが止まるとかならまだよかったんでしょうけど (17/08/20)
|
剛撃戦攻ドルゲーザ |
構築済みデッキ発売でこれから見かけることも多くなりそうな一枚
ドロー枚数は0~上限までの任意枚数、シンパシーはジャイアント/アースイーター複合持ちでも1体につき軽減できるのは1のみ、あたりは周知していただきたいですね (17/08/05)
|
龍覇 アイラ・フィズ |
レッドゾーンの下敷きになることが多いけど、バイクに跨ってるってイメージで使ってる
暴龍警報を鳴らしてレッドゾーンを乗りこなすアイラちゃん・・・、ふぅ
新規のイラストについては下の方々が語りつくしているので割愛 (17/02/22)
|
ドキンダム・アポカリプス |
ボルドギの下敷きが今のところの打倒な使い方なのかな?
選ばない全体除去だし、禁断の敗北リスクを負わずに封印がかけられると考えればまあまあ
ただ自軍全体を巻き込んでの除去だしこのコストだから扱いづらい
ドルマゲドンは封印されないから一緒に使ってね、というオーラを出しているけど中速にでもこれは重すぎる (17/02/22)
|
結婚してくれやぁ!! |
プロポーズした時にはもうジョーくんがいて、光マナを作るために置いたのが『DNA』スパーク・・・、あっ、そういう (17/02/22)
|
ニコル・ボーラス |
速く出てくる実質的なロストソウルな時点で明らかに強い
一時期のローゼスが強かったんだからこいつも強いに決まってる
場に出したあともAT除去でこいつをどかさなければなけなしで出した後続がやられるわけで
一人でデュエマしてるクリーチャーとはこいつのこと
使えばわかる凄まじいパワー
あと見て捨てさせるわけでもないし見ないで捨てさせるのでもはなくて”相手は7枚選び捨てる"なんで実行時は注意です
いつもの癖で8枚以上のときにランダムハンデスしないとは限らないので
7枚以下のときにランダムハンデスしても別に変わらないだろっていうのはわかるのですがね(個人的に不快なだけ) (16/12/21)
|
メガ・ドラゲナイ・ドラゴン |
最初は武陣鉄拳の弾くらいに思っていたが効果のかみ合わせのおかげでめちゃくちゃ仕事があるカード
指定除去の範囲もなかなか大きく、墓地リセットが色的に自分に使ってもよし、黒をメタってもよしとなかなかの使い勝手
墓地リセットは任意なのもさりげない良さ
限定戦でもフィールド消しつつファイナル革命勢を殴り返せる
脳筋に見えて堅実な仕事ができる一枚 (16/12/14)
|
完璧問題 オーパーツ |
今明らかに禁断入りのデッキが環境に一定数いることを考えると2ドローできるデカブツで終わりな気がする
下手にカード指定除去にしなけりゃいいのに・・・
それ以外のデッキ相手ではそれなりに強いと思います
ボトムに送るハンデスor強制送還は悪くないです
ドラゴンサーガくらいで出てればなぁ・・・ (16/12/13)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
ニコルを嫌ってバイケンを握っていた友人から超次元呪文だけを綺麗に抜き取れた
本題:ばかすか落とすのもつよいですがこいつの仕事人気質なねちっこいピーピングハンデスに惹かれて使ってます。色の強弱はあれどニコボとは違ういやらしさやリアニの範囲、踏み倒し対象などがあるので少なくとも劣化ではないかと。めったにないことですが一枚も捨てないという選択をすればピーピングにはなりますし (16/11/24)
|
暴走龍 5000GT |
イーヴィル剣からのアパッチサイキック投げやエンテイ、1コストランデス、ドロマーなどが跋扈する現環境では返しのパワーは最大まで引き出される
オリオは二体目かクロスファイアを後続で
オリジャを踏んだら息切れする前に殴りきるしかない (16/10/18) ◎ 切り札感のある切り札って素晴らしい。効果も絶大そのもので今の環境にも一定の影響力があるのは間違いない。1マナ召喚で2体以上並べると気持ちがいい。何よりフレーバーテキストがかっこよすぎる。 (16/06/28)
|
キング・ボルバルザーク |
攻撃終わりの「このクリーチャー」の扱い次第でとんでもないことが起きそうな悪寒
とはいえ条件付き+自分の場をリセットして得るexターンなので次の手がなければそこまで怖くはないように思えてならない
今はターンが渡ったらもう返してくれない(か、その前に決着がついてしまう)デッキが多いためかだいぶおとなしく見えてしまう・・・ (16/09/13)
|
バジュラ・ザ・スター |
単純にコストが軽くなってランデスも1枚に
でも今は軽量ドラゴンはごまんといるので進化元には困らないはず
絶妙なタイミングで必要な色だけピンポで抜いていきそう
パワーと打点は本家から変わってないんですね
十数年越しのスターマン打倒おめでとう (16/09/13)
|
ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン |
本家が求めてたものをたった1コスト(と色が)増えただけで全部持っているやつ
サファイアを踏み倒すよりもブロッカー対策なんかに手間を取らないのはどう考えても強い
SA、ブロック不可、焼却、これらを全部持ったクリが許される時代になってしまったか・・・
現在のインフレっぷりを見てもう1lコスト少なくてもいいんじゃないか、なんて声を聞きますがそれは本家の沽券とかインフェルノサイン他の蘇生対象とか本家の威厳とかミラダンテxiiとか本家の価値とかにかかわるのでこのコストでいいかと
最後に一言、単純に見た目がかっこいい (16/09/13)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
こいつ自体がフィニッシャーってわけでもなく、おやつ感覚で出せるから出された側は憤るのかもしれない バジュラみたいにATだけならまだなんとかなったんだろうけどね・・・ 一番の欲張り野郎は本人という意見には納得 (16/09/08)
|
奇天烈 シャッフ |
ものっっっすごいニガテなカード 使われると溜息が出るくらいには身動きが取れなくなる(一部のコストを統一したデッキばかり使う自分に原因があるのですが) 環境にいるテンプレ構築は何手目で何を唱えてくるかわかりやすく先読みしてコストを縛ることができるのは強み その点では博打よりもプレイヤーの知識が試されるというイメージでの水文明 バカの一つ覚えで5を宣言する前に相手の公開領域に目を向けてもいいのではと思うこの頃(超次元にささるから仕方ない) (16/09/08)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
デュエマはじめることになったきっかけの切り札
たしかに環境高速化してますからね、gmと言いたいのもわかりますがそのまま言ってしまうのは言い方が・・・
大型全体がきつくなってきてるのでこれだけが弱いとは思わないです
何年も居続けられるということはそれだけカスタマイズ性が高く、プレイヤーに愛されているということではないかと思います (16/08/29)
|
フェアリー・ギフト |
ギフトガチロボは死んだんだ
逆に考えるんだ、これで事故率が下がったと
「ガチロボ召喚して効果つかいまーす」
ト ッ プ 三 枚 の 中 に ピ ン 積 み の ギ フ ト (16/08/19)
|
夢幻騎士 ダースレイン |
殴れるホネンビーが弱いはずがない(確信) 墓地肥やし・回収を行いながら二打点を生成するのはアドがでかすぎる。進化条件が緩いのもポイント。進化元がやや貧弱なので逐一進化元を潰されるとつらいかも。 (16/06/28)
|
百万超邪 クロスファイア |
ネタにも取れるパワーアタッカーとSAが噛み合いどんなにでかい相手も殴り倒せる優秀なエースキラーになっている。こいつがいるかぎり墓地ソースは一定以上の地位にいると言っても過言ではない。墓地にクリーチャーがたまるデッキなら色を問わず採用できると思う。 (16/06/28)
|
夢の変形 デュエランド |
こいつの「使う」はどういう扱いなのでしょう
クリーチャーは「出す」のか「召喚」なのか
GT等すり抜けられるのか気になる (16/03/29)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。