スポンサードリンク

kef3y4ut8さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 電龍 ヴェヴェロキラー
 ドラゴンで2回攻撃にしてくるやつは 名前に「でんりゅう」と入ってると昔から相場が決まっているのだ。しかも火/光 (20/07/25)
 希望のジョー星
 公式がオリカ  ①ジョーカードの事  ②強すぎて頭おかしいカードにつけられる最大級の賛美/蔑み  ③ガチのまじで公式がオリカみたいなカード作った。  今回は③、まじでめちゃくちゃだと思う。  あまりにもテキストが抽象的すぎてプレイヤー間の認識の齟齬が発生しかねないやべーやつ、墳墓とはまたちょっと違うベクトルでこのカードを意識しないといけない (20/07/06)
 デモニオの鬼時計
 数年後バグる (20/05/24)
 ルナ・トライデントタワー
 言えて妙で草 (20/04/21)
 アカカゲ・レッドシャドウ
 シールド云々はカツキングみたいな感じでミスではないと思う。  いや、壊れ的な意味ではミスだけど。 (20/04/21)
 コスパンダメソッド
 ゲーム1制限ないのヤバイ気がする (20/04/09)
 鬼寄せの術
 なんで手札の損失-1で強いクリーチャーが出てくるんだ…? (20/04/09)
 【神回】バズレンダでマナが大変なことに?!【驚愕】
 バズレンダコスト軽減モチのカードが出ない限り使いにくいです  5コス使って2ブースト、8コス3ブースト  後者が使える状況ならばセブンス・タワーのが強いし…  このカードは序中盤の状況に応じて打ち分けられるっていうのが魅力のカード…  とはいえども、バズレンダマナが重い気がします…2ではいけなかったのだろうか  とはいえども全く使われることがないか?と言われると…▲よりの●で (20/04/04)
 大樹王 ギガンディダノス
 orz…よく効果確認せず評価してしまって申し訳ないです。  …ほとんどすべてのクリーチャーが自分にアタックできなくなるのもそれはそれでバグですねー (20/03/24)
◎ なんだコイツバグか?スレイヤーで処れないのが割と面倒くさそう (20/03/24)
 自撮の超人
 絶対強い、仮に出た当初使われなかったとしてもコイツからはループパーツの波動を感じます。 (20/03/24)
 U・S・A・SSIN
 子供の頃あからさまな壊れカードのオリカづくりから卒業したときに作りそうなやや壊れカード (20/03/20)
 爆裂遺跡シシオー・カイザー
 ドラゴン且つ3000火力を放てる優秀な種族もちST  一応ST持ちでプチョとダムドになれるのはショパンとかも該当する、条件付きだけどね (20/03/19)
 襲来、鬼札王国!
 文明縛り無し、進化無し、なぜか除去も選択できて腐らない、STと鬼タイムの相性も良い。 (20/03/16)
 光牙忍ハヤブサマル
 その1度の攻撃を防ぐっていうのがどれほど強いことか (20/03/08)
 勝熱英雄 モモキング
 強い選ばれない2回攻撃SA3打点は強い。「双打」の鬼 ウコン丸といいコイツといいE2や3を思い出させる名前… (20/03/02)
 龍装車 ニドギュリオン
 9~10年前に出てたら確実にグッドスタッフとして使われてそうな強いカード…  なんていっても今でもこういった効果はとても面白く強いので使ってみたくなるカード (20/02/27)
 飛べ!イカロソくん
 カイロスじゃねーか!!さておき新ギミックと相性いいので使われるにきまってるよね (20/02/26)
 業火の禁断エリア
 昔の小学生環境で持っていきたいカードランキング23位くらいに入る程度には強いカード (20/02/25)
 U・S・A・ELEKI
 普通にヤバい気がする (20/02/20)
 聖鎧亜キング・アルカディアス
 多色プッシュらしいし、1枚くらい帰ってきても…バレへんか… (20/02/19)
 審判の鎮り 新蓮/ジャスティス・シェイパー
 最近流行りも自身にも反応する系のアドを稼げるカード  単純に多色ツインパクトって強いですよねー (20/02/06)
 天災 デドダム
 汎用の鬼 もし数年たって侵略先のスペックが過去のものになったとしてもコイツは  いろいろなデッキで使われると思う。 (20/02/05)
 スパイク・スピーゲル
 普通に強くないですか?(復帰勢並みの感想)  山札も1枚回復できるのでオマケ程度に覚えておいてよさそう (20/02/04)
 Eのスポーツ JKスタジアム
 名前をみてなんてけしからんカードなんだ!!と思ったのは私だけでいい (20/02/01)
 サイバー・ブレイン
 サイバー・ブレインの強いところはトリガーかつ、引く枚数を決めることができる  そしてドローをする行為、引いたカードなら妨害がない限り何でも手札に加えられる点でしょう。  ホウエイルには、引ける枚数は3枚、引いたカードなら妨害がない~云々の部分しか  マネすることができません  0コス3ドローまでできることがあるというのは、強力です  TCGのシンプルな効果が強いっていうのはこういう、幅が狭いように見えて  選択肢があり、かつ自らその択広げていくカードのこと。    昔はその択を広げるという効果が逆説的にデュエマとしてのカードゲームの択を狭めていましたが…  今日において、私は、その効果がゲームとしての幅を狭める恐れはないと感じるので、一気に無制限まで引き下げてもいいと思います。  むしろその方がデュエマとしての幅が出ると思います。    …この評価文を書いていて思ったのはこのカードにこんな評価を下す時が来てしまったのだなということです。  ドロー軽視の初期と呼ばれてたDMを代表する1枚、サイバー・ブレイン  このカードに”壊れ”ではなく、”強力なカード”で形容することになるとは…  少し寂しさを感じました。 (20/02/01)
 カエルB ジャック
 強いと騒がれたあのカードをみてきましたがこちらはそちらと違って、呪文が呪文を呼ぶという付加効果が直接的にはないのでこのように暴れまわることがないのだと思います。  しかしながら、あのような突然変異には及ぶぬとはいえ強烈なポテンシャルを秘めたカードであり、ツインパクト系のプッシュも今後とも続くのであれば、宝富はうかつにカードを刷れない。いわば彼らなりの戒め(抑止力)のようなカードなのでしょうか。  なにかの弾みがあれば広くまたトラウマを植え付けるカードになるかもしれません。(苦笑) (20/02/01)
 愛魂憎男
 愛の魂を憎む男だから憎しみの感情しかないと思う。  それはそうとGRが5文明持ってるのは強いね (20/02/01)
 拘束の影メリコミ・タマタマ/グシャット・フィスト
 ネタデッキにはつかえるかもかも (20/02/01)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク