スポンサードリンク

Mr.さわみーさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 蓄積された魔力
 超越しそう (17/11/24)
 アクア・リバイバー
 ST、ブロッカー、モヤシかつ殴れる。今の環境で使われることは少ないと思いますが、色合わせに刺しておくには便利なカードだと思います (16/09/05)
 ギガルゴン
 思っているほど弱くはないけど・・・1枚とはいえヒドラも戻ってきたしちょっと厳しいかな (16/09/05)
 ソーサーヘッド・シャーク
 昔の青単でペトフレマリエルをどけるために使ったらしいよ (16/09/05)
 コーライル
 第2弾のカードでありながら未だに使う意義を持つ素晴らしいカードです (16/09/05)
 アクア・ウィザード
 10年近く昔、チャンピオンが環境で暴れていた頃の青単ではペトフレマリエルやバジュラズの対策として積まれることもあったそうですね (16/09/05)
 無双竜機ドルザーク
 まあ、バルガ型の連ドラがメタに絡んでた時は強かったよ (16/09/04)
 ストリーミング・シェイパー
 青を手札に加えるだけでなく黒を墓地に落とせる点でも高評価やね (16/08/30)
◎ うーん強い (14/03/20)
 光牙王機ゼロカゲ
 有能カード 昔から強かったが7000ラインで重要なカードが出てきてから評価を上げつつあるね (16/08/30)
○ HEIKEの登場で立場が怪しくなってきた。とはいえまだまだ強さは健在。 (11/10/24)
 母なる大地
 DM最強カードよね (16/08/30)
 ニコル・ボーラス
 やめてほしい (16/08/26)
 龍秘陣 ジャックポット・エントリー
 強いんだけど・・・って感じ (16/08/26)
 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ
 5cコン好きとしてはこのカードのおかげでまた5cが環境に戻ってきてくれて嬉しい (16/02/15)
 勇愛の天秤
 インフレの波を感じる (16/02/15)
 ビクトリー・アップル
 昔から好きなカードです (15/08/08)
 墓守の鐘 ベルリン
 実はすごいぶっ壊れカードだと思います (14/11/06)
 王機聖者ミル・アーマ
 色々とかみ合って強かったと思います (14/11/06)
 守護聖天タテブエ・ヤッホー
 どう考えても強い (14/11/06)
 勝利宣言 鬼丸「覇」
 やっと殿堂入りしたか・・・ (14/05/12)
◎ プレ殿はよ (13/06/15)
 学校男
 ハンデスコンの呪文メタへの回答としては非常に優秀 (14/04/13)
 ミスター・アクア
 環境によって大きく強さが変わるカードですね。現環境はサイキックも速攻もそこまで大きな脅威になっているわけではないですが、色が優秀なので積まれることもありそうです。 (14/03/26)
 アクア・ティーチャー
 ほんとによくわからないカード 使ってみないとわからない強さ (14/03/26)
 暴走龍 5000GT
 なんでコスト減るねん (14/03/22)
 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」
 強いし楽しい (14/03/22)
 金属器の精獣 カーリ・ガネージャー
 堅実で強いと思います。 (14/03/21)
 聖霊左神ジャスティス
 強いです。バイスホール殿堂は少し痛いですが、単純にスペックが高すぎます。 (14/03/21)
 戦略のD・Hアツト
 良カードです (14/03/21)
 禁術のカルマ カレイコ
 環境の暴走を止めるカードでありながらファンデッキを蹴散らすカード (14/03/21)
 デュエマの鬼!キクチ師範代
 こういうカードがないと環境が止まらないのはわかるんだけど、汎用性がありすぎてその他のファンデッキを駆逐してしまってるのが問題 (14/03/21)
 疾封怒闘 キューブリック
 うーん、強い。墓地ソース弱体化させるならまずこのカードの殿堂入りからですね。 (14/03/21)
 竜魔神王バルカディア・NEX
 こういうカード好きです (14/03/21)
 終末の時計 ザ・クロック
 良カードなのかなあ・・・ハヤブサマルみたいな立ち位置になりそう (14/03/20)
 螺神兵ボロック
 今の使われ方は赤単速攻ですね 火の1コストで普通に使える貴重なカードだと思います (14/03/20)
 電磁麗姫ジェリー
 種族の勝利 (14/03/20)
 ピクシー・ライフ
 ライフより優先される可能性がある唯一の2マナブースト、って感じ。本当に強い (14/03/20)
 ミサイル・バースト G
 どう考えても強い。 (14/03/18)
 偽りの王 モーツァルト
 色、効果、そして何より入手のしやすさ、全てを兼ね揃えたスーパーカード (14/03/18)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク