(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
エンペラー・マルコ |
使ってみた結果、評価下げ。こいつはダメだ。ビートに使うなら、手札で腐ることがないフォーチュンのがいいっす。 (08/05/19) ○ 強いのは強い。ただ、種が全体的に火力に弱いのが難点。汎用性ならマーメイド先生の方が高いってのもどうかと思う。 (08/03/21)
|
聖鎧亜クイーン・アルカディアス |
とりあえず強力。虹呪文でメジャーなのとかソードくらいなもんで、ほぼデルフィンと同じ働きをしてくれる。進化なので、サーファー食らった後とかに再召喚しにくいのが難点か。 (08/03/21)
|
暗黒凰ゼロ・フェニックス |
スペックは強力だけど、「どう組むの?」って言われたらよく分からない1枚。どんなに考えても「ボルメでよくね?」になっちゃう。だって、種2つ並べるより、ボルメ投下する方が簡単でしょう。 (08/03/21)
|
斬撃虫ブレードワーム |
4コスト域の除去カードに新しい選択肢が加わったと考えるべき。環境によってスマッシュなんかと使い分けたい。 (08/03/21)
|
黒神ダーク・インドラ |
五神中最強な気配。3つある能力は全部強い。言うこと無しの◎。 (08/03/21)
|
カラフル・ダンス |
ゲート潰れたので、墓地肥やしの有用性が減っちゃったのが残念。パロロとのコンボに期待したいところだが、口寄がいるしなぁ…って感じ。 (08/03/21)
|
クゥリャン |
今までも汎用性で見たら ハルカス<ライト だったので、その構図を破るのは無理そう。ミラージュとパクリオがどうこうとか、サーファーがどうこうとか、種族面での活躍に期待。 (08/03/21)
|
地神エメラルド・ファラオ |
まぁ強いんですけど、オーバーキル感が否めない。ゴッドだから元々耐久性高いので、アンタッチャブル付加のためだけに緑入れるかって言われると、ちょっと首を傾げてしまう。 (08/03/21)
|
スペース・クロウラー |
サイズ、能力、種族のどこをとっても弱い要素が無い。事故防止だけでなく、コンボデッキの安定剤や、ドルゲのシンパシー元としての活躍が主かな。 (08/03/21)
|
剛勇妖精ピーチ・プリンセス |
「本人が1コスト2000」と解釈したり、「モビルフォレスト2回分」と解釈したりすると、どう見ても強いと分かる。どっちかというと野菜サイドでの活躍が多くなりそう。あとイラストが(ry (08/03/21)
|
バロン・ゴーヤマ |
どこが強いかって言うと、「本人が5000もあるくせに」横に追加で一体出てくるってとこ。ペトローバで一斉強化して殴りかかったり、ジュピターの種にしてもおいしい。能力使うとマナが減っちゃうのは注意するべきか。 (08/03/21)
|
双流星キリン・レガシー |
なんで誰もユニバースと一緒に使おうと考えないんだろうかね。 (07/12/26)
|
猛菌恐皇ビューティシャン |
アドの鬼。5マナ2000がパワーとコスト下がってブロッカー得たようなもんと思っていいはず。OD含め黒2が必要なので、あまりにも混色化が進んだデッキには入りづらいのが難点。 (07/12/23)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
どう見ても強い。しかし、ブースト型で組むと除去面が脆かったり、ドロマーとかで組むとオーバーキルになりがちだったりと、これそのもののデッキとして完成させるのは難しいのかもしれない。 (07/12/23)
|
ダイヤモンド・ソード |
優良カード。専用デッキ組めるわ、グロリアス重いよなって人の手助けになるわ。ロジックで釣れるあたりも地味に強い。 (07/12/23)
|
光陣の使徒ムルムル |
ダイヤモンド〜で攻め込むデッキのお供。普通に使う分にはパラオのが優秀な感じ。ともかく、軽いイニシエートとしての選択肢が増えたのは嬉しい。 (07/12/23)
|
腐敗聖者ベガ |
素晴らしいビート対策となりえるカード。しかし、イニシエート以外の何に入るかと言われれば、よく分からないところだったりもする。スペック自体は素晴らしいので、これからの成長に期待。 (07/12/23)
|
腐敗無頼トリプルマウス |
他の5マナ2000と違い、高確率で2アド取れるのが嬉しい点。そのままソードに持っていったり、種族を生かして何かやったりと、汎用性は高い。 (07/12/23)
|
ボルシャック・大和・ドラゴン |
ツインキャノンのほぼ上位。コストといいパワーといい、素晴らしいスペックと言える。武者と一緒に出てきたら、盛り上がること請け合い。 (07/12/23)
|
クリムゾン・メガ・ドラグーン |
虹であるがゆえの事故誘発性から、クリムゾンワイバーンの上位とはいいづらい。とはいえ強力なことには変わりなく、赤黒緑のデッキなんかではよく見かけることになりそう。ジャンガルジャンで軽くなるし。 (07/12/23)
|
勇騎聖者ジェット・アール・イー |
前向きなんだか後向きなんだかよく分からないカード。というか、ザーディア先輩が偉大すぎる。 (07/12/23)
|
永遠のジャック・ヴァルディ |
軽い・でかい・そのうえにこの能力なのだから、弱いわけがない。種も幅広く存在しており、普通の種族デッキには無い柔軟性があるため、自分の好みに合わせてチューンできるのが嬉しい。 (07/12/23)
|
霊騎ミューズ・ルブール |
相手を選ぶが、うまくいけばスパークにクリーチャーがついてくるようなもの。弱いわけが無い。
セラフィムとして使うと、アラクカイバデスと相性がよく、自身がほぼ被害を受けないのが嬉しい。
速攻相手のトリガーでエルジージョを倒せないのは難点か…。 (07/08/28)
|
ビトレイヤル・ドラグーン |
単体で立ってるデュアルファングやペトローバを落とせるのは嬉しい。
「相手によっては腐る」と言われがちだが、よく考えたらトリガー獣なので、実は無駄になりにくい点に注目。 (07/08/28)
|
アドミラル・クイーン |
過去のランデスは、黒系で無い限りは確実にボルザードで殴る必要があり、なおかつボルザードは止められやすかった。
今回のコイツは、進化からいきなりの2マナバウンスと奇襲性が高く、T能力なのでブロッカーやSトリガーを気にする必要は無いわけで。
種が弱いところが問題だが、それを補って有り余るカードパワーを持っていると思う。
誰も使わなくても私は使うぞ! (05/09/17)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。