スポンサードリンク

k0kou4786さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 天使と悪魔の墳墓
 デュエマが面白い理由の1つと言っても過言ではないレベルには構築やプレイに影響を及ぼすカードです。  考えた人のセンスが光る一枚だと思います。 (22/04/30)
 ヴィオラの黒像
 呪文メタにひっかからずタップしてるものにも対象を取れて進化まで蘇生できる(しかも自分が進化元になる)ほぼデスゲートが弱いわけないです。  ドラゴンを持っているので一応メンデにも反応しますね (22/04/27)
 ジャスミンの地版
 ○○にあるかのように~構文がまさかこんなに普及するなんて当時アウトレイジが出てきた時は思いもしませんでした。  タップインが少し気になりますが、使って終わりじゃない場持ちの良い進化元として使えるのが優秀だと思います。 (22/03/26)
 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
 こういった色々と場に干渉できて小回りが利くカードというのは、今までメインにしてこなかった効果がスポットライトを浴びて再評価されるんじゃないかなと密かに思ったりします。  …といっても現時点のこのカードが4枚まで積めると問題が出るかと言われるとそこまでではないような。汎用性が高いか低いかと問われると前者でしょうけど  解除されたら一定数喜ぶプレイヤーもいるでしょうし、ここ数年の殿堂発表の時は毎回楽しみにしてるカードの1つです。 (22/02/14)
 暗黒の騎士ザガーンGR
 本当に一方的に勝つためのカードです。 (22/02/13)
 13番目の計画/サファイア・ミスティ
 すさまじいカードですね…雑に入れれば強いってわけではありませんが、4枚は確実に持っておきたいカードだと思います。 (22/02/11)
 エナジー・ライト
 上位互換が3枚、その内純粋な完全上位互換としてRe:ライトがあるのでこのカードを現環境で敢えて使う機会はそうそうないと思います。  しかしながらこのサイトでのデッキに起用された回数最低16574回以上ということからもわかる通り多くのプレイヤーに愛されたカードです。  お疲れさまでした。 (22/02/10)
 フューチャー・スクラッパー
 色々小回りが利く、相手の呪文コスト要求量増加を利用できると言えば聞こえがいいかもしれませんが、普通に使うとトーチング・パニッシュ、8コストで使うとなるとイフリートハンドの、ゴーゴンシャック等の影響下で使うのであれば、バーニング銀河の劣化にそれぞれなってしまうように思えます。  スクラッパーであること、2回目を撃つときに超次元ゾーンという干渉しにくい場所にあることをうまく活かせるデッキがあれば評価されると思います。 (22/02/09)
 超銀河弓 ANOTHER
 ファンデッキで自分の好きなカードを強化できるのは楽しそうです。  火マナないと1マナでクロスできないのを忘れないようにしたいですね。 (22/02/09)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク