(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
霊騎キヨマサ・コムソー |
ちょっと期待してる。 (18/02/13)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
気付いたらホール呪文より多芸になってた (16/04/14)
|
龍魂宮殿 ブラックロ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド |
まさに「地味に強い」カード。2コスト光DHやヘルクライムとかディアジゴクよりも使う機会が多かったです。 (16/03/21)
|
不死 ゾンビーバー |
ノーコストで5枚って素直にやばいと思います。 (16/03/20)
|
轟速 ザ・マッハ |
マナが貯まっていればいつでも強いカード。 (16/03/06)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
不確定ではあるがポイントを抑えている除去のおかげで相手にすると防戦一方になってしまう。高パワーも強引に攻めるための武器になっていて純粋に強い。 (16/03/06)
|
超轟速 レッド・エンド |
他の赤侵略よりも優先順位は下がりますが、選択肢が豊富かつそのどれもタイミングが悪ければそのまま敗因になるため、あまり相手にしたくないカード。 (16/03/06)
|
熱き侵略 レッドゾーンZ |
正直、コストを支払って使うガジラビュートでもそこそこ使えるのに、、、。1枚とはいえシールドをノーリスクで減らすのは強力。赤侵略は非常に隙が無い。 (16/03/06)
|
龍神ヘヴィ |
ちょうどインフレが始まる時期に規制されたので、もやもやしていました。ようやく許されたんですね、、、 (16/02/02)
|
超越男 |
可能性の塊。ただ、5色のデメリットは相当きつい。 (16/02/02)
|
邪神M・ロマノフ |
4ターンもあればシールドを3枚持っていくのがゴロゴロいる環境なので、もしかするともしかするかもしれません。 (16/02/02)
|
S級不死 デッドゾーン |
墓地に落とさなければならないわけでもなく、手札に抱えてても困るわけでもなく、手打ちでもコストに見合ったそれなりの仕事をし、にもかかわらず進化条件はトップクラスに緩くて恵まれていて、しかも当然のように高パワーと3打点と高水準除去能力を持ってて、一体何なんだろう、、、? (15/12/27)
|
爆竜 NEX |
そこそこ面白いデッキは組めそう。ただ、NEXが3つのテーマには入らなかったあたりお察し。 (15/06/20)
|
革命の鉄拳 |
他の革命0トリガーと比べたら不発が少なそう。3コストなら手打ちでも許せる。 (15/06/20)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
サバイバー復活で湧いた復帰勢を叩き落とすカード。 (15/06/06)
|
黒龍王ダーク・ジオス |
Gゼロ持ちのデモコマってだけで独自の動きが可能。 (14/05/10)
|
フレイムバーン・ドラゴン |
展開して芋剣でスレイヤーにするデッキに入っていましたが、スクラッパードラゴンがほぼ上位といっても過言ではない性能である上にそのデッキ自体が終ってました。 (14/03/23) ○ 今のカードを見てると効果が地味に見えますが、実際はキチンと仕事ができる子。 (11/05/18)
|
疾走の化身 |
実は最近までバデスキャンセルでワンショットのお供として使えたんですよね。というか使ってました。そこそこ面白かったです。しかし、それができなくなったという意味でやはり終わってしまったカード。 (14/03/20) × ここに来て、トドメを刺されるとは・・・ (14/02/24)
|
土隠風の化身 |
特殊なレギュレーションで重宝しそうです。 (14/03/20)
|
陰謀と計略の手 |
リュウセイに強くて、リュウセイに弱いカード。サイキックメタの意味合いが強いので牢獄よりも軽いこちらを優先したいです。 (14/03/20)
|
爆竜トルネードシヴァXX |
プリンの対象にされてもサーチできるので、なかなか面白い動きをしてくれますね。ガガシリウスによってパワー不足も多少は改善できると思います。 (14/03/20) ◎ 芋ブレ、クロロと合わせるならどうやって相手からの攻撃を守るかが問題。でも、2体除去されたらそんな余裕は無いか^^; とりあえず、アーマード・ドラゴン持ちでほんと良かった。 (10/06/21)
|
パクリオ |
そろそろ露骨なメタを出す時期なんじゃないですかね・・・ (14/03/20) ◎ シノビの数も減り、強力なマッドネスの登場もあり、ジェニーよりもハンデスとしては強力。ただし、使いすぎると自分が辛くなる (11/10/14)
|
フェアリー・ライフ |
あまりにも使われ過ぎているカードなので、逆にたまにはこれの無い環境を見てみたいですね。 (14/03/20) ◎ トリガーが神。どうでも良さそうで意外と後で差がつく感じが馬鹿にできない。 (12/11/30)
|
ドンドン吸い込むナウ |
色が合うという理由だけで、とりあえず4枚突っ込んでみてもほとんど邪魔にならない珍しいカード。 (14/03/20)
|
アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック |
呪文冷遇時代に直ぐこれを倒せと言われると少し厳しいものがありますね。文句なしに強いです。 (14/03/20)
|
神聖麒 シューゲイザー |
デッキ中で明らかに浮いてるカードパワー。 (14/03/20)
|
聖邪のインガ スパイス・クィーンズ |
2コストとしては十分な性能でした。 (14/03/20)
|
穿神兵ジェットドリル |
火文明であることが何よりも重要。 (14/03/20)
|
エナジー・チャージャー |
ガッツンダーとかスピアルピアが序盤に出ているとこちらを使いたくなる場面もありますね。 (14/03/20)
|
神帝アナ |
結局クリーチャーがあまり並ばない、あるいは簡単に除去できる環境なのでこのバウンスの一押しが頼もしく感じることも多かったですね。 (14/03/20)
|
超次元ミカド・ホール |
できる事を全て1枚のカード風にまとめてみると凄まじさがよく分かりますね。 (14/03/20)
|
ギャノバズガ・ドラゴン |
いや、本当に初期だったらデメリットが付いている。 (14/03/15)
|
父なる大地 |
また殿堂したら笑える。最初は冗談で作られたようなカードに見えたんですけどね。 (14/03/13)
|
スピア・ルピア |
もっと評価されるべきカード。 ・・・吸い込むなうとか勘弁してください。 (14/03/12) ◎ ヘヴィ殿堂でちょっと使いづらくなったんですが、源氏みたいに強力なドラゴンはどんどん多くなっているので、結構使えますね。 (11/02/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。