(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
水上第九院 シャコガイル |
手札を増やす系のループだとフォーミュラの方がマナが少なくて済む分使いやすいんですよね 無限ブースト後のフィニッシャーとして運用するか、普通に運用するかの2択になると思います (17/09/01)
|
グレート・グラスパー |
普通に出しても1除去+ターンが返って来れば勝ち。NEOクリーチャーの中でも屈指の性能。 (17/07/18)
|
闇鎧亜キング・アルカディアス |
どのデッキにも刺さり得るロック性能はそれだけで強烈ですね。 (17/07/18)
|
消王ケシカス |
どのデッキにも入り得るワルドブラッキオと考えたらかなり強いと思います。ジョーカーズに限らず様々なデッキで出張採用されそう。 (17/07/18)
|
古代楽園モアイランド |
緑のナインとして色んなデッキに採用されそうですね。蒼龍の大地と使いたい。 (17/06/23)
|
”罰怒”ブランド |
効果対象がビートジョッキーに限られない点がいいですね。速攻以外のデッキでも採用されうるスペック。 (17/06/23)
|
オヴ・シディア |
ザ・翔天から踏み倒したいカードって感じ。メタリカの核になっていくと思います。 (17/06/23)
|
バレット・ザ・シルバー |
手札からの踏み倒し効果が強力。ビートジョッキーあたりが今後強くなった時にメタとして機能するかも。 (17/06/23)
|
邪霊神官バーロウ |
墓地にドルバロムさえ落ちていればたった1枚でフィニッシュできるのは強いですね。 (15/10/20)
|
オールデリート |
手撃ちすることに拘ったデッキだと他の勝ち筋を作れなかったので弱かったです。それでも踏み倒した時のフィニッシュ力は圧巻。 (15/10/20)
|
No Data |
置きドロソに加えて毎ターンエメラル効果でコントロールとビートを両方見れるというのはかなり強いですね。パクリオに対する強烈なメタカードというのも見逃せません。 (15/10/20)
|
ユニバース・ラピア |
ケロディナンス、ユニバースゲートとのシナジーがすごいですね。本体の性能がよろしくないものの、未来があるコンボデッキが組めそうです。 (15/10/20)
|
轟速 ザ・ゼット |
4コストSAコマンドだけでも十分強いのにWB!侵略が絡まないパターンでも腐らないので強いと思います。 (15/10/20)
|
音の精霊龍 パールダ |
せめて天門で出させてくれって感じですね… 限定戦ならワンチャン使えそう程度 (15/09/19)
|
超轟速 マッハ55 |
いくら破壊されなくても小型ブロッカーに止められてしまうので、盤面に触れるクリーチャーと組み合わせると強いと感じました。案外条件を満たすのが簡単だったのもよかったです。 (15/09/16)
|
コダマダンス・チャージャー |
vsビートダウンで使いづらいのが難点ですが、3コストのブレインチャージャーという時点でかなり強いですね。パクリオやエタガのケアとしても優秀です。 (15/09/15)
|
正体不明 |
豪快な能力ですが、触れるゾーンが手札だけなのでコンボを決めるなら大量ドローなどの下準備を要するのが痛いですね… 大量手札からのフィニッシュならフォーミュラでいいですし、差別化を図りたいところ (15/09/15)
|
禁断 |
ペトフレ前提になりますがこの手のロック能力は面白いですね。重いシスクリなのでどうしても強く思えませんが (15/09/15)
|
閃光の守護者ホーリー |
トリガーしてもブロッカーに泣かされることが多かったクロックの弱点を完璧にケアしてますね。自身が高打点ブロッカーなのも高得点 (15/09/15)
|
フリーズ・チャージャー |
フリーズもチャージャーも強いですが、欲を言うなら3コストで出てほしかったですね。 (15/09/01)
|
ドギラゴン・エントリー |
最高峰のハンデスであるパクリオのケア手段がついに…と思いましたが、現状上手く使えるデッキが思いつかないですね。ネクスト辺りでぼちぼち使われるのでしょうか (15/08/21)
|
時の玉 ミラク |
ファンクで死なないパワーなのが憎い。白単ソードなどでは優秀なウィニーになりそうですね。 (15/08/21)
|
超獣軍隊 ベアフガン |
ベアフガン軸のコンボデッキよりも落城のほうが強いと思います。 (15/08/21)
|
超奇天烈 ダイスダイス |
1コスト下にジャバジャック、同コストにラムダがいる中でどう使うのかが思いつきません。 (15/07/04)
|
超轟速 SA-W |
侵略と効果が噛み合ってないですね・・・ 置き物としても子供やニトロフラグのが強そうですし (15/07/04)
|
轟速 S |
軽いソニックコマンドですが、ザ・レッドと違い出てから1t待つ必要があるのは気になりますね。 (15/07/04)
|
サイバー・I・チョイス |
手札で腐ったトリガーがそのまま出てくるのはかなり強いと思います。 (15/06/20)
|
革命の防壁 |
他の2枚と違って明確なアドバンテージを取りに行けないのは弱いと思います。入るデッキも思いつきませんし (15/06/20)
|
革命の鉄拳 |
他サイクルと比べると不発の可能性が少ない点で強いですね。ハンドキープは火の子祭りあたりで解消できますし (15/06/20)
|
革命の裁門 |
黒単ならデッキ内をクリーチャーで固めたビートダウンを作れるので割と強そうですね。手打ちしづらいのがネックですが (15/06/20)
|
獣軍隊 ランボンバー |
終盤腐ったウィニーにマナから進化させて殴りに行く動きは強いですね。緑単なんかに2枚ほど挿しておくといい味を出すと思います。 (15/06/20)
|
超音速 ターボ3 |
赤いラムダ。攻撃後に効果発動というデメリットはありますがそれでも十分強いと思います。 (15/06/20)
|
音速 ニトロエアー |
赤単でもザ・レッド、ニトロエアーの8枚体制でレッドゾーンやターボ3を生かしやすくなったのは強いですね。 (15/06/20)
|
奇天烈 ディーラー |
4tにベガスダラーを乗せる動きは強いと思いますが、このカードが単体で弱い点がどうしようもないと思います。 (15/06/20)
|
侵略者 タネタロウ |
効果の起動タイミングが遅すぎる気がします。効果自体は間違いなく強力。 (15/06/20)
|
サイバー・ブック |
見せる必要がない点でフォーチュンより有用。コンボデッキでは不要碑を山下に送るデメリットも気になりませんし強いと思います。 (15/06/20)
|
Rev.タイマン |
チャケの応援との使い分けになるんでしょうか。こちらは革命を達成していれば手打ちでも相手を足止めできる点が強いですね。 (15/06/20)
|
音速 スパナー |
3ターン目以降のばら撒きに使えるのはかなり強いですが、2ターン目に盾をブレイクしないといけないので使いにくそうな印象。 (15/06/20)
|
爆剣豪 グレンモルト |
ガイNEXTを上回るパワーとブレイク数で笑う さすがに重い準バニラですし使い方はピンと来ませんね (15/06/20)
|
幻影 ミスキュー |
ミラクル2ブーストを使わないと最速で撃てない、トリガーで出ないあたりは良調整だとは思います。クリーチャーなのでギフトで軽減されるのが厄介ですが (15/06/19)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。