(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ティン★ビン |
ミョウオウ無月ループでハンデスできる (22/07/23)
|
結晶龍 プロタゴニスト |
疑問:ターン開始時の「自分の手札をシャッフルして山札の下に置き」の処理がわかりません。手動で処理できますか…?
評価:場持ちが良く、ターンを伸ばせば伸ばすほどビビッドロー(あとティガウォックや2nd)をブンブンできるので強力。逆に言えば出したターンはほぼほぼ活躍できないため、序盤から押され気味の展開は辛くなりがち。
3ターン目までにどれだけ状況有利を保てるかでコイツの強さが変わってくると思う。とりあえずオニカマスを横に並べとけ。 (20/12/20)
|
ロスト・ウォーターゲイト |
多色ビビッドローのバリエーション次第では強いかも (20/08/14)
|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
2ターン目に閣2面は異常 (20/08/11)
|
スターダム・スタージアム |
緑ジョラゴンに積むと6マナ圏でのバトルゾーンの取り合いで強く出られます。兵ッキーも一緒に積むとLOループのパーツとしても仕事する (19/05/07)
|
月の死神ベル・ヘル・デ・スカル |
D2回収できるので、フィールドの貼り合いに有利とりつつ侵略の準備もできますね (16/05/31)
|
奇天烈 シャッフ |
ゴーゴンシャック居る時に、相手のフェアリーライフを止めたい場合は、宣言「4」? (16/02/11)
|
モビル・フォレスト |
エクストリームクロウラーで戻らないので、ループに使いやすいです (15/11/21)
|
獣軍隊 ランボンバー |
アラゴトを使いまわせる (15/09/26)
|
G・A・ペガサス |
古代龍万歳に繋がる。自身もドラゴンです (15/01/05)
|
神青輝 P・サファイア |
シールド焼却を抜きにしても、無色なのにSA3打点はこれだけでも強い。仮に除去札踏んだとしても、真っ先に狙われる(と思う)ので後のアタッカーが生き残りやすくなる。 (13/10/27) ◎ SA3枚でしかもシールド割った時にハンドアド与えない時点で十分すぎるほど強いです。これ見て「シールドトリガー使えるとか弱えーがっかりだはw」などと言う人は、仮に理不尽ゲーされてもなんの文句も言わない人なんですかね (13/10/12)
|
超竜の潮流 コンコルド |
本家は進化元で消費するぶんのコストはドラゴンのが多いけど踏み倒し分のリターンも多かった。対してこっちは進化元が軽量(というかタダで出せるものもいる)ので楽に進化できるけど、踏み倒し先は小粒揃い。つかうんなら打点増やすためといった役割でしょうか? (13/10/12)
|
禁術のカルマ カレイコ |
コストに対してやり過ぎな効果のキクチの相互互換じゃないですか仮に向こう制限かけてもこっちと合わせて5枚使えるしで野放し確定じゃないですかやだー。とはいえ封入率糞で資産ゲーなキクチが割りと平等に手に入るてのはリアルでやってる人には嬉しいはず (13/10/12)
|
サーカスの信徒 パミュ・パミューン |
オラクルって既存のカードに見劣りするものが多い気がする。E2、現状でのE3の主人公種族の優遇を見てると、オラクルがそこまで強化されるとも思えない (13/09/16)
|
奔々の信徒 オシャマンベ |
真面目にデザインする気がないのなら、エキスパンションの枠を減らしたほうがいいと思う。 (13/09/16)
|
神龍のイザナイ ガーリック |
なんとかしてSAつけてラグを無くしたい。インフィニティ出せば場持ちの悪さを誤魔化せるし、この効果で山札から狙って出せるので相性良し。ただのコスト8の踏み倒しに使おうとしてもコスパが悪いので、複数回踏み倒せるように状況を整えてやれば強そう。 (13/09/14)
|
無限の銃刃 ダン・クローリー |
ロマンですね同コストにHDMもあるし。地味に∞系能力では元ネタの上位効果なのでは? (13/09/14)
|
ブータン両成敗 |
これって私のクリーチャーも相手が選ぶってこと? (13/09/14)
|
神聖麒 シューゲイザー |
踏み倒し条件がコスト5以下の非進化とゆるいので汎用cip持ちを踏み倒していくだけでも強そうだし、コンボ要員にもなりそう。 ソニックマルでワンショット決めたい (13/09/14)
|
神託の王 ゴスペル |
相変わらずスーパーレアには頭の悪いカードが出てくるなあ…踏み倒し系はミラミスホーガンどちらも1枚制限となったので青が不足しそうだし、スーパースペルの代替でも入りそう (13/09/14)
|
無限皇 ジャッキー |
今のところ踏み倒したいものはGTか自身くらいしかいない。むしろ、SA付きで8000で殴り返せる上にほぼ呪文封じというハイスペックコントロール用クリーチャーとして運用した方がいいかもしれない。呪文踏み倒し持ちで気をつけるべきはジャスティスとスペル~系だろうか。 (13/09/01)
|
百仙閻魔 マジックマ瀧 |
召喚縛りが、「魔槍」とかではなく自身の名前になったので、ドロン元と共に展開できるのはいいと思う。一方で効果は、後に攻撃したいハンデスと、先に攻撃したいアンブロッカブル付加が噛み合ってない印象 (13/08/29)
|
真実の名 ビバ・ラ・レヴォリューション |
使われたので評価。ビートや速攻相手に優秀な効果と、その対象のデッキはGJが比較的弱いので何度も効果を使える事が多い。私は速攻対アンノウンで11連勝されました。 (13/08/14)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
相手に使われて、GJ勝った時の「ざまああああwwwww」感は異常 (13/08/06) ◎ 絶体絶命からこれを引いて大逆転。とか出来るので子供たち同士では盛り上がると思いますが・・・実際は資産にモノを言わせた大人がこれ使って子供たちを圧倒しているという(かなり偏見入ってますが)
あと、相手からすると、ただ何もできずに見てるだけというのも嫌われる原因かと (13/02/11)
|
豚魔槍 ブータン |
3ブータンから4邪魂創世でドロンゴーが割りと狙える。破壊しやすい効果と文明なのでドロンゴーを活かしやすいだろう (13/08/06)
|
クアトロ・ブレイン |
ハンデス多めの刃牙で相手の手札を増やしたくないのでNの代わりに積んでみた。コストが高い印象があったけど、増える枚数で考えるとエナジーライト×3(コスト9)と変わらんので、打った後の動きを考えると、感覚としてはむしろ安く感じる。最序盤で使えないのと終盤で4枚強制なのが痛いのでこの評価 (13/08/06)
|
蹴断の閃き マトリクス |
「コストより小さい」なら良かったのに。マグナム系のカードや激沸騰と合わせればなかなか悪いことするので、単体で使うよりは他との組み合わせが重要か (13/08/05)
|
宇宙美刃 ミケランジェロ |
自身のスペックは高いのだが、場持ちが悪くない故に手札に「宇宙」が溜まってしまうことがある。ビート相手には先にニケを何度か出したほうがいいことも有り、思ったより使いにくいかもしれない (13/08/05)
|
不敗のダイハード・リュウセイ |
刃牙で墓地から釣ってくれば何度でも使える。必勝不敗!ただリュウセイと違って自分を優位にすると言うよりは、自分の優位を固める?といった印象。 Tブレイク持ちと組めば、こいつで最後の盾を焼いてダイレクトアタックできるんで、刃牙の他にヴィオラとも相性良し (13/08/05)
|
地獄魔槍 ブリティッシュ |
妨害とドローを同時にこなし、ドロン先や自身を破壊するカードを補充できる。しかも文明が自壊しやすい闇なのも使いやすさに貢献してると想う。 (13/08/05)
|
EX秘伝カツトンファー |
「武闘」はSA持ちなので好相性、またカツキング+悪即斬+これで、①バトル(2ブレイク)→②シールド攻撃(3ブレイク)→③ドロンゴーしてトドメまでもっていけます。 (13/08/05)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
ウエディング→これでだいたい9回ジャッジできるのでは?まだ使ってないのでわかりませんが (13/02/18)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
5色で使ってます。後半に腐りがちなブースト効果も、マナ回収と組み合わせれば有効に使えます。ただし使いすぎてのLOには注意 (13/02/13)
|
偽りの名 バルガ・ラゴン |
コッコゲイザーは返しの帝生姜で壊滅するので。またこちらは巨大設計図で持ってこれるというメリットも (13/02/13)
|
ダンシング・フィーバー |
ローゼスにつなげるならワイルドよりいいかも。後半に使いたいカードを置かないで済むので。 (13/02/12)
|
爆進イントゥ・ザ・ワイルド |
セブンスと違って、序盤のマナ加速とのバランスに気を付ける必要あり。ローゼスにつながるのは強力 (13/02/12)
|
セブンス・タワー |
1積みだと7マナで狙って打つのは難しそう。序盤でも腐らないので今後も使われていくか? (13/02/12)
|
ミラクルとミステリーの扉 |
殿堂しましたね。今後はマナ加速やホーガンブラスターから大型を出すデッキに、補助的に使われるのではないでしょうか。 そして覇はノータッチか… (13/02/12)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。