スポンサードリンク

本田のバイクさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ヴィオラの黒像
 最近左上のコストと実際に使うコストの差が凄いことになっているからどんな対面でも踏むだけで除去以上の活躍をしてくれる。場に残る点と種族が偉いこともあって、見た目の効果以上に環境にマッチしている。殴る環境も追い風だけど、現時点だと殴らないデッキタイプも出てきてるため、1か月後に期待。 (22/04/26)
 星龍の記憶
 お陀仏 (21/12/12)
 神歌の歌姫 アマテラス・キリコ
 7コストなら環境に躍り出るスペックはあった。 (21/11/25)
 神歌と繚嵐の扉
 正直おもちゃどまり。EXライフ、もしくはスター進化がついた制圧カードが出ない限り一線には来なさそう。 (21/11/16)
 禁断竜王 Vol-Val-8
 発売当初からバグったカードだと思っていたが、無限EXターンできるとは思わなかった。殿堂するほど環境を壊してないため許されそうだが、EXターンとれる上に回収と破壊を両立できるパワカはだめだなとは思う。 (21/11/05)
 ザオヴァナイン・カイザー
 奇跡の再評価されたカード。9コストが輝くとは思わなかった。前評価では8なら、7なら、6なら、となっていたけど、刃鬼と合わせて20になる綺麗なコストが輝いた。ガイアッシュカイザーの登場も大きいが、ラフルルラブより活躍する瞬間が来そうなのが面白い。奇跡が起きたということで評価〇 (21/11/02)
 イビルアイ・アドバンテージ
 EXライフとの噛み合いが悪すぎる。とても王来のカードとは思えない。 (21/10/23)
 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
 プレイングがとても大事になるカード。下手に呪文封殺のために2点つつくとヒャクメという壊れのせいで一瞬で返されかねない。ラフルルからインフレが進んで周りは追いついている印象があるため、殿堂するかしないかのラインで収まるかなという印象が強い。  が、単純なパワカなので圧倒的出力を見せてほしい。 (21/10/22)
 流星のガイアッシュ・カイザー
 このカードのおかげで、環境の高速化によって7~8コスト帯にしか価値のなかったコントロールデッキに10コストの採用、もしくは10コスト帯での制作ができるようになったことが一番だと思う。環境をもしかしたら変えるかもしれない一枚かな。 (21/10/08)
 DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜
 環境トップメタって感じ、今の環境なら◎。裁定が整ってループができなくなってから評価は右肩下がりだけど、2コスで鬼耐性、鬼メタはやっぱり強いかな。 (21/10/08)
 ヘブンズ・ゲート
 今最も熱いカードかもしれん。とりあえず殴ってくるデッキが多くなってきて、カウンター性能が高いのが偉い。ブロッカー指定のトリガー踏み倒しはいつまでも輝きそう。 (21/10/08)
 天災 デドダム
 今更過ぎるが、このカードを評価。というよりはこのカードは強いを超えて別物という評価が正しい気がする。3コストの限界を表していると私は思うのですが、どんな3コストのカードを見てもとりあえずデドダムと比べる、ということがこのカードが別格の理由かな。もし、このカードを超えるようなカードが出るときは、ドローブースト&ロックとかしてくるかもしれん。 (21/06/14)
 砕慄接続 グレイトフル・ベン
 ブロッカー、EXライフにより単体での耐久性能はピカイチ。それでいて色もデドダムカラーから2色。そしてマナ召喚で潤滑油にも。各ターンと書いてあるのでNSをマナから出せるのも魅力。いろいろと便利そうなカードであると思う。 (21/06/03)
 我我我ガイアール・ブランド
 回して思ったこと。汎用性は罰怒に劣る点でいい調整されてると思う。ホーリーのようなタッパーに対してケアが利くようになった点がいいところ。が、2マナはやはり重い。安定3ターンキルにこのカードを絡めることが向いてない。そこが悪い点。脳死4投はしないがあればうれしい。マナ埋め枠にもなる。割と殿堂候補には100上がってこないと思う。 (21/05/24)
 ニコル・ボーラス
 リソース勝負で手札にあると強い。盤面やトップ勝負になったとき弱い。というシンプルな効果だからわかりやすい強さでいい。マナ埋めで強い時点で色合わせにも使える万能カード。安ければ拍手喝采やむ無しって感じ。 (21/05/14)
 大卍罪 ド・ラガンザーク 卍
 出たときは強かったなぁ。もうインフレというか、巻き添えというか、、、GRが強すぎたね。 (21/05/10)
 ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 とこしえのせいで遂に何故プレ殿かわからなくなったカード。もう返しても良くない?今墓地利用多いから使われるだけなら正直痛くない。と思ったけどループされたら困るから返さないとかありそう。 (21/05/10)
 スローリー・チェーン
 とこしえに喰われたなーという一枚というかテーマ。正直強いけど環境には戻れん。強いんだけどね。 (21/05/10)
 フェアリー・ギフト
 環境の片隅には見かけるカード。書いてあることは強いし、自然文明という入れやすさが良い。最近5cで見るようになったけれども、別にプレ殿するほどではないかなとは思う。ギフトだけ引いても価値薄いし、踏み倒しの面だけで見れば5コスト帯に同様の動きができるカードも多数。あったら嬉しいカードって感じ。 (21/05/10)
 ”罰怒”ブランド
 一生環境におるし、一生財布に優しい。個人的カードパワーは限界まで高いが、殿堂する程じゃないという一枚。その代わりこのカードを基準に赤単は見られていくと思う。これより使えるカードは殿堂クラス的なね。 (21/05/06)
 メガ・マナロック・ドラゴン
 5cが増えたことで5cがこれを導入。3tミラクルから4ターンマナロで2ターン稼げるので先行引いたもの勝ちの状況になっている。公式が5cを推すならこのカードはプレに行ってもおかしくないし、引いたもの勝ちの状況を野放しにはできないと思う。でも私は使います。 (21/05/05)
 裏切りの魔狼月下城
 今、輝いているカード。とこしえのおかげで墓地に落としても利用しずらくなったので脳死で打ちやすくなったこと。ザーディクリカで打てるハンデス量としてロストソウルに次ぐ量。1枚しか入れられないが、入れ得として最高評価。 (21/05/05)
 神聖龍 エモーショナル・ハードコア
 実は今の環境刺さっているんじゃないかと思っているカード。(R3 5月)鬼札、ザーディクリカ、ドラサイなど出しやすくなった上に禁断系統や一枚止まると動きがかなり制限されるデッキが増えてきたし、悪くないと思う。 (21/05/03)
 とこしえの超人
 超強い、なんてみんな知っているから割愛。正直自然が入れば入れることが推奨されるぐらいのカード。ライフと変わらないね、UCで良かったと思う。特にこのカードのやばい点はライフなどの汎用と違って、メタカードだから対策を練っておかないと機能停止するデッキが多数というところだと思う。 (21/04/30)
 ドンドン水撒くナウ
 最近見なくなったなーというカードの1枚。GRで任意マナ回収できちゃうからそりゃ使わなくなるよね。って思ってたけど、逆にとこしえのおかげでボルカニックと両方入れたいなと思うようになってきた。マナ回収できるカードは貴重だからね。  今は追い風と向かい風が両方吹いていると思う。 (21/04/30)
 蒼龍の大地
 今ビマナが生きていけるかというと、うーんって感じ。8コスト以下で優秀なカードが増えすぎて、わざわざビマナにしてマナから踏み倒すよりもデドダムやヴォルカニックで墓地肥やして6~7コスト帯を使った方がハンドなり盤面なり潤うから昔と違って使わなくなった。だけどSTでマナから出す強みはまだまだあるから、デッキコンセプトとして全然生きていけると思う。 (21/04/30)
 怒流牙 サイゾウミスト
 最近の環境に合ってないって感じ。サイゾウの強みって速攻から中速に対して1〜3打点ぐらいを1枚で止められる点だけど、今はコントロールか過剰打点生成する速攻が環境を支配しているから間に合わないし、止まってくれない。山回復も別カードの台頭で選択になっているし、コントロールだから採用の時代は終わったかもしれない。 (21/04/29)
 龍風混成 ザーディクリカ
 コントロールでサイバーダイスベガスの生き物版として使えるのがエモい。終盤腐りやすい初動ブーストが破壊とドローに変わる点だけで採用価値あるのにEXライフと7呪文詠唱ついてる化け物。つまり強いってこと。 (21/04/29)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク