(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
スクランブル・タイフーン |
《カラフル・ダンス》の殿堂により、使う機会が増えそうです。ただ墓地を増やすだけではなく、手札の質を上げられる点もよい。 (12/03/05)
|
斬隠オロチ |
殿堂入りしてこれをメインにデッキを組むことはできなくなりましたが、《永遠のリュウセイ・カイザー》や大型サイキックを除去できるのは優秀の一言。 (12/02/23) ◎ NS3体目の殿堂。不滅オロチとホーガンで大活躍でしたね。不滅との相性は相当なものだから、殿堂しても不滅採用するデッキなら採用圏内。メインでの運用は難しいけど・・・。 (11/06/27)
|
ドンドン吸い込むナウ |
STがこのカードの強さを際立たせている。バウンスを必要としない場面であれば、加えるカードを問わないのも強い。 (12/02/21)
|
超次元ガイアール・ホール |
6コストで強力なフォーエバーの登場により、キルフォーエバーという強力なことができるようになりました。おまけ効果はありませんが、それでも強いです。 (11/12/18)
|
セブ・コアクマン |
ボードに2000が残る点が強い。リバイヴで回収出来る、クリーチャーゆえにヴォルグ耐性が若干つくというところも評価。 (11/10/29)
|
サイバー・N・ワールド |
いろいろとおかしい。6コストでこのリカバリー力は異常。 (11/10/20)
|
闇戦士ザビ・クロー |
ブレイズクローは強い。そして、黒が速攻に適しているのも事実。つまり、強いってことです。 (11/10/15)
|
時空の脅威スヴァ/神の覚醒者サイキック・スヴァ |
《シルバー・ヴォルグ》の方が低コスト高パワーなので、さすがに厳しいです。デモコマのサイキックは他に強力なのがいますし、オリジンの種としても決して使いやすいとはいえないです。神帝は、これなくてもリンクしてしまえば、基本的に勝てるので・・・ (11/10/15) ▲ ガンヴィートの登場で、超次元ゾーン8枚の中に入ることは少なくなると思われるので評価下げ。 (11/03/09) ◎ ミカド・ホールの仕様上、低評価はできない。マティーニ出せない以上、ミカド撃って守り固めたいときは、自ずとコイツが必要に・・・。 (11/01/30)
|
斬斬人形コダマンマ |
赤いコダマンマ。赤ゆえに《デュアルショック・ドラゴン》との相性も抜群! (11/10/15)
|
光鬼ガガ・ペトローバ |
エイリアン専用ペトローバ。本家と違って1コスト軽いのと、複数並ぶと互いにバンプしあえるのが利点。本家と違ってアンタッチャブルないのがつらいところ・・・。 (11/10/15)
|
エリアス |
《セブ・コアクマン》の登場でとどめを刺されました。 (11/10/14)
|
狼虎サンダー・ブレード |
シンプルで強い。ゼキアと違いは、パワードや支配者は消せないけど、デルフィンやらクイーンやらは確実に倒せる。また、確実に打点2が残るところ。ゆえにゼキアとは、デッキによって使い分け (11/10/07)
|
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド |
よく見る《ヴォルグ・サンダー》のせいで、息してない。 (11/10/07)
|
永遠のリュウセイ・カイザー |
なんでエルフェウス効果内臓してるんですか?って思えるくらい強い。入るデッキが意外と少ないのも事実ですが、出てきたときの強さは相当なので、この評価。 (11/10/06)
|
大神砕ジオ・アルデバラン |
進化条件が緩めで、キリコやヴァルキリアスなどにも殴り返されない高パワーかつ3打点持ちと基本スペックが十分高い点を評価。SCはおまけ・・・ (11/10/06)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
クリーチャーが少ない相手に出せばワンチャンLOが狙えるし、そうでなくても7000Wと十分なスペックを持っているので強いです。 (11/09/24)
|
タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー |
マナがある程度たまるデッキなら採用検討するレベルのカード。放っておくと負けるくらい強い。 (11/07/11)
|
超次元シューティング・ホール |
《ガイアール・カイザー》の登場で評価あげ。 (11/07/11) ▲ 他の5コスト火の超次元呪文との大きな違いは、8、9コストの火のサイキックを出せるところ。しかし、それを全く活かせないという現状・・・。 (11/02/17)
|
王機聖者ミル・アーマ |
フランツとかと比べても、多色であるとはいえ明らかにハイスペックでしたから殿堂入り妥当。ドロマーの軽量呪文連打の強さも相まってね。 (11/06/27)
|
再誕の社 |
登場から約1年での殿堂。やっぱり、3コスト2ブーストは強すぎましたね。 (11/06/27) ◎ 呪文もおけることから簡単に2ブーストできますね。正直タップして置くなど、もう少し控えめの効果でもよかったのではないかってくらい強い。 (11/04/29)
|
ダンディ・ナスオ |
殿堂入り・・・。黒緑弱体化は嬉しいけど、同時にこれ使うコンボデッキが消えたのが残念・・・。 (11/06/27) ◎ 擬似1コストで、デスマーチとかと湧いてくるのは強い。リアニに制限かかったけど、今度は墓地進化速攻という新しい居場所ができました。 (09/12/16)
|
超次元ドラヴィタ・ホール |
当然の殿堂入り。強力なPクリを出しながら、状況に応じた呪文を回収するのは強すぎた。 (11/06/27) ◎ 出てくる奴等も強いし、トップでの解決力も異常。殿堂してほしいレベルです。 (11/02/17)
|
コアクアンのおつかい |
アヴァラルドに近いものを感じる。ただ、青は落ちるから、青を入れすぎなければ強い。 (11/06/27)
|
天雷の導士アヴァラルド公 |
やっぱり殿堂入りしたカード。超次元というシステムの登場で2〜3ドローが当たり前になり、さらにクリーチャーが残るという点で相当な強さでした。ただ、コアクアンの登場で、被害の大きさが“青入り次元<青なしの次元”なのが残念・・・。 (11/06/27) ◎ 呪文主体のデッキならかなり強いです。ナイトでも4コストの優秀呪文出たため個人的にフランツより優先したいところ・・・。ただ薔薇城で焼かれるのが玉に瑕だったり・・・。 (10/01/01)
|
スーパーバースト・ショット |
M殿堂で使われないとかそんなことありませんでした。呪文故にアヴァで引けることや、ラッパータイグレより1コスト低い点が魅力。 (11/05/12) ▲ M殿堂によって、これ積むならタイグレ積む時代に。 (11/01/29) ○ タイガーグレンオーの登場により、呪文であることを活かさなければいけなくなりました。とはいえ、トップメタのMロマでは普通に使えるので、この評価で。 (10/09/10)
|
ノーブル・エンフォーサー |
ウィニーメタ。ギア故に場持ちのよさも魅力! (11/05/01) ◎ 速攻にはかなり刺さるカード。 でも、最近は獅子幻獣砲やら3コストマナ進化やらで越えられちゃう・・・ (08/07/29)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
ミカドの衰退により評価あげ。相手のクリにも反応するため、相手の小型Pクリを抑止できたりと強い。 (11/04/29) ○ まさかの使いづらい時代到来・・・。超次元呪文とコストがよく被り、出しても返しにミカド、ボルシャックホールの餌食に。それらの処理が、Pクリ出す→除去だったら◎保てただろうに・・・。 (11/01/29)
|
穿神兵ジェットドリル |
P2000なのと、トリガーライフを封じれるのはトリッパーにはない強さ。 (11/04/29)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。