(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ラドン・ベップバーン |
緑ジョーカーズとしては結構重いのでなかなか難しいが相手の行動を制限できるので強いと思います。ゲイルとも相性がよいかな? (18/12/21)
|
絶対の畏れ 防鎧 |
オリオティスより1コスト高いのでメタリカ以外はそれなりのリスクは背負うものの強すぎるのは確か。 (17/11/14)
|
ミステリー・キューブ |
踏み倒しもできますし、悪くても5マナのマナブーストとしても使えます。
クリーチャーが多いデッキだといろんなクリーチャーが出てくるのであとは運しだい。サイクリカでつかいまわすと連発できる脅威があります。 (14/07/29)
|
悪魔龍王 ドルバロムD |
相手によって神となるかただのクリーチャーになるかわかれる難しいクリーチャーです。相手が闇主体のデッキだとほとんど役に立ちませんがほかのデッキだとマナとクリーチャー一掃するので鬼です。またドラゴンゾンビにものるのもよいです。 (14/07/29)
|
勝利天帝 Gメビウス |
連ドラ系のデッキならいれてもよいでしょう。問題はSTを踏みやすいということです。6000以下破壊は今の環境では微妙なところだと思います。おまけといったところでSA付の2度攻撃できるクリーチャーとして使うほうがよいでしょう。 (14/07/29)
|
獅子頂龍 ライオネル |
除去耐性の高さはPGにも劣らない。また光のカードが全部STになるので光が多いデッキなら活躍しそう。問題は場を離れるたびにシールドが消えるので補てんをどうするかだと思います。構築次第でいろんな可能性のある夢があるカードだと思います。 (14/07/29)
|
流星のフォーエバー・カイザー/星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン |
相手が覚醒をたくさん並べるようなデッキには効果大。
アタックできなくさせれるので除去されなければ強いと思います。
ただあまり過信しすぎると危険な感じもします。 (12/04/27)
|
魔光王機デ・バウラ伯 |
呪文回収の定番クリーチャーで、ブロッカーとしても結構優秀なほうだと思います。 (12/04/27)
|
妖魔賢樹フライ・ラブ |
ほかの呪文軽減クリーチャーにはない飛行男効果が地味に相手にプレッシャーを与える。
残しても破壊してもいやなクリーチャーです。 (11/02/28)
|
聖黒獣アシュライガー |
4500でこの能力は壊れとしかいいようがない。2000くらいでバランスがとれてるとは思うのですが・・・
コッコルピアのことを考えればあきらかに強いし、デーモンコマンド・エンジェルコマンドを加速できるので自然がかりになくても十分まわせるようになると思います。
しかもクイーンの進化元になれるのはちょっと勘弁してくださいw (11/02/28)
|
威牙の幻ハンゾウ |
除去の定番カード。ただしマナを加速しないデッキの場合7マナたまらないとただのカードになってしまうため活躍できないことも多い。マナ加速が入っているデッキならいれて損はないでしょう。 (10/07/28)
|
超竜バジュラ |
殿堂によって1枚制限になってしまった今でも降臨すれば相手のペースは崩されてしまってそのまま勝敗が決するクラスのカードです。ドラゴンが入ってるデッキには1枚いれておけばいいでしょうw (10/07/28)
|
デビルベッカムXXX |
8マナ13000というスペックは結構優秀。効果を無視したとしても非進化のデーモンコマンドでこの能力かつTブレイカーは即戦力になるのではないでしょうか。
ただ重いのでデスモナークなどの助けがあれば化けるかもしれませんね。 (09/12/09)
|
エンペラー・キリコ |
デッキを選ぶものの出たら無料でクリーチャー3体でてくるので非常に高いアドバンテージを得ることができる。また場にいるクリーチャーを山札に回収してくれる効果もあるので出たときに効果を持つクリーチャーをいれておけば何回も効果を使える可能性が増えるのとクリーチャーを山札にストックしておけるので安心して使うことができます。ただしどんなデッキにも入るというカードではないので専用デッキを組む必要があると思われます。 (09/08/28)
|
龍仙ロマネスク |
ブロッカーで攻撃もできてマナを4マナ増やすことができるので神の領域のカードといえます。ただしデッキによってはターンごとにマナが削られていくので場にいるあいだが多いと逆に足かせになってしまいます。それでも十分に強いカードだといえるのではないでしょうか。 (09/08/24)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。