(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
時空の神風ストーム・カイザーXX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXXNEX |
覚醒→攻撃からの追加ターンは凄いテンションがあがる!!
使ってて、デュエマに勝利した時のテンションは最高です。他の追加ターン持ちクリーチャーと違って、運が左右されやすいですが、それこそ奇跡の覚醒者と呼ばれる由縁かと??ここぞという時に頼りになる。そんな相棒で切札 (11/04/20)
|
時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ |
覚醒すると、裏面あったんですね??と良く言われますww
ごく自然と覚醒させている自分としては、慣れっこですけど…せめて覚醒後のテキストぐらいは使っている以上覚えておこうよ??使ってる身としては悲しくなるわww (11/04/20)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
7マナ7000という平均的なスペックですが、シールド焼却能力は魅力的です。パックから引いた時は、とても感動したなぁ…今でも、大切な切札の1枚です。エコ・アイニーから繋がるのも嬉しい (11/04/20)
|
超爆デュエル・ファイアー |
S・トリガーなのが素晴らしい。M・ロマノフからも発動できるので、ステロイドのビートダウンに投入すると、いい動きをしてくれる。M・ロマノフを考えれば腐る事も少ないですしね??撃滅の覚醒者に覚醒された後に撃ち込めると凄い爽快ww (11/04/20)
|
時空の剣士 GENJI・XX/剣豪の覚醒者クリムゾンGENJI・XX |
最近サイキック召喚は、コイツで決まり!!
ボルシャック・ドラゴンとも使い分けができるので、状況をみて召喚してます。相手にも相当なプレッシャーを与えるこのクリーチャーは、自分にとっても最高の相棒です。 (11/04/20)
|
超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX |
覚醒までは難しい訳ではないので、覚醒できれば圧巻の一言。
イラストもカッコよくて、自分好みのドラゴンです。出すサイキックは、この1年で暴れた相棒達を勢ぞろいさせるのが自分流。 (11/04/20)
|
ボルシャック・ドラゴン |
このカードの魅力に取り付かれた者としてはこの評価を付けざるを得ない。
バリエーションが多い事も、このカードのヒーロー性の高さを表しているし、何より初めて買ったパックから出てきた、最初のレアカードという思い出もあります。SX9巻のプロモ化も、本当に最後なんだなとチョット涙したくなります。 (11/04/20) ◎ スーパーレア昇格採録嬉しいですwwメインデッキで久々に暴れてもらおうかなww
パワーアタッカーも比較的に条件満たしやすいので大きい相手もなんのそのですよねw (09/07/14)
|
レッピ・アイニー |
超次元呪文を加える効果ばかりに、皆さんの目がいってますが、このカードは≪ストームXX≫の覚醒速度を上げつつ、呪文回収できる訳ですし?まぁ覚醒先が未知なので評価はし辛いですけど、単順に弱いとは思えないです。 (10/09/22)
|
神誕の大地ヘラクレス |
神をサポートするというよりも、自身のパワーの高さが気になる。焼きには強いサイズなので、意外と使いやすく、神デッキは同じ神カードを複数枚積む事は、すくなくはないので、割と召喚できる回数は多い。 (09/12/22)
|
ボルシャック・クロス・NEX |
相手の反撃を許さないと言わんばかりの召喚制限。そして、奇襲性の高さは優秀の一言。
オレのデュエマは、終わってねぇええ!!! (09/12/22)
|
大邪眼B・ロマノフ |
墓地進化という時点で、難癖ありすぎる。
相手のマッドネスに触らないで安全に手札を枯渇させるだけでなく、大抵のクリーチャーは、このサイズに敵わない。専用デッキだけでなく、闇の多いデッキなら1チャン見込める強力な進化獣 (09/12/22)
|
超電磁トワイライトΣ |
サイバー・コマンドはイラストがカッコイイ!!
って、そうじゃなくて・・・今まで登場したサイバー・コマンド同様、癖のあるカードではあるが・・・色々と面白い動きができるカードだと思う。単純に≪アロマ≫引っ込めるだけでも強力ですしね (09/12/22)
|
白騎士の神羅エターナル・ムーン |
白騎士の進化獣は、標準的にパワーは高めなので究極進化して、パワー11000の数値はちょっと涙目ではある。能力事態は面白いので、上手く使ってあげたいカードではある。 (09/12/22)
|
神羅ライジング・NEX |
使う人間からすれば、普通に強力です。
進化条件が厳しいのなら、それなりの構築をすれば召喚は容易なのを忘れていません?というか必要とするデッキがなければ腐るのは当然ですし、評価が低いのはしょうがないのか・・・とりあえず使った事ない人は【サムライ・レジェンド】にでも突っ込んで見るといいよ (09/11/26)
|
白騎士の開眼者ウッズ |
ヘブンズ・ゲートと好相性なパワーカード。攻防非常にバランスがとれているカードで弱い点が見つからない。ブロッカーデッキの強力なフィニッシャーとして投入したい。 (09/09/30)
|
白騎士の聖霊王 HEAVEN |
今までの精霊王と違い相手のカード事態に干渉する初の精霊王。
それだけか、パワー15000と既存の進化よりもコスト的に高い事も評価できる。エンジェルデッキの新たな切札として十分な活躍が見込める。 (09/09/30)
|
母なる星域 |
今後注意しておきたいカード。≪パーフェクト・ギャラクシー≫と相性が良すぎるのはどうか・・・やはり≪紋章≫禁止の≪ギャラクシー≫プレ殿フラグでしょうか? (09/09/20)
|
超竜サンバースト・NEX |
映画で入手した後の公認大会とフリーで使ってみましたが、フィールドのクリーチャーがコイツ1枚で全て吹き飛んでいく様はまさに圧倒的。≪チッタ・ペロル≫との相性は言わずもがな…コレは手がつけられない(いろんな意味で (09/09/20)
|
封魔トリノマンサー |
進化した時〜サイクルで一番の評価です。例えば《ダンディ・ナスオ》で手札に加えたいカードを墓地に置き、《ナスオ》を《ナスディーン》に進化させてマナ加速+手札補充で速召喚!!なんて技もできる。パワーが低いのは気にしない (09/08/30)
|
神羅スカル・ムーン |
使ってみてはじめて解る圧倒的サイズと威圧感。究極進化によるクリーチャーの重圧を知る事のできるカードだと思います。何よりもイラストがカッコイイww (09/08/30)
|
空神兵ウィングライオス |
不確定要素が多く、【ダキテー・ドラグーン】がある為に少し考えざるをえない1枚。種族:アーマロイドなので色々悪さはできますのでこの評価。味方の死ぬとき能力のトリガーにもなりますしね。 (09/08/22)
|
パラダイス・アロマ |
種族:サイバー・ロードが増えた為にコイツ自身も強化されるという事態になったのは喜ばしい事です。ただ手札補充が強化されてしまった今、明らかにコイツ自身はオーバースペックな感じがあります。サイバー進化の種になるという時点でゴメンナサイするしかないです。 (09/08/22)
|
海底鬼面城 |
速攻デッキや手札を効率良く使う緑青ビート、マッドネス等の核になっていますが…正直、殿堂候補にまで上がるんかなぁ?と心配ではある。青単が完全に環境を変化させるのであれば考慮できる・・・のかなぁ?まぁ普通に強いです。 (09/08/14)
|
奇兵の超人 |
究極進化のお供にどうぞ・・・というよりも相手に2枚の特殊進化タイプのカード2枚を見せてプレッシャーかけるのも面白そうではある。《パラディン》と《アックス》のように手札に加えると微妙にウザイwww (09/08/14)
|
火之鳥ペリュトン |
《魂の呼び声》で《バルガライザー》を進化元にして自爆特攻…面白いコンボがあったものですネ。普通に使う分でも除去しやすいサイズだが除去しにくいカードですし、究極進化のお供にいかがでしょうか。 (09/08/14)
|
封滅の大地オーラヴァイン |
相手の踏んだ《フェアリー・ライフ》で意外と相手の速攻に間に合ったりします。ある意味、場に残る低コスト限定の《オルゼキア》という考えでもありなのではないでしょうか?P6000とW・ブレイカーもあるので比較的扱いやすい部類ではないだろうか? (09/08/14)
|
霊王機エル・カイオウ |
同じパワーやコストで《ブラッディ・シャドウ》という逆スレイヤー・ブロッカーがいますが、《ゴンタ》に一方的に勝てる点で優秀といえるでしょう。種族も恵まれていますよね (09/08/14)
|
ローズ・キャッスル |
デッキに入るパワー1000以下のクリーチャーを完全否定するカード。ただ、要塞化するタイミングが少ないのは問題なのかなぁ…あまり他を完全否定するカードは好きになれない (09/08/11)
|
ゴッド・サーガ |
召喚したいゴッドは【究極神ゼンアク】、【破壊神ヘビ・デス・メタル】、【龍極神ゲキメツ】と凶悪な者ばかりですし、一気に逆転して勝利を収めたい方は大好きなカードですよねww13マナなんて直ぐたまるさ? (09/07/15)
|
イザナ・キーザ |
2000以下は【ムルムル】や、相手の【コッコ・ルピア】等、意外と破壊したいカードが多く、ファイヤー・バード進化や攻撃を通しやすくしたい意味で【デス・フェニックス】や【ゼロ・フェニックス】の進化元としても評価できます。 (09/07/15)
|
ボルシャック・大和・ドラゴン |
強化カードの1枚。スピードアタッカーはコスト論無視なサイズは優秀としか言いようがないですね。先に出た【武者】や【剣誠】とのコンボも強力。いつもお世話になってます。 (09/07/14)
|
クリムゾン・ワイバーン |
実はクロニクルでも採録すべき一番必要なカードはコイツだったんじゃないのだろうかと1時間ほど問詰めた。現在【セイント・キャッスル】等のサポートで盤面が硬い時もありますし、必殺の1枚になりますしね。マナ加速さえしっかりしていれば苦になりませんし (09/07/14)
|
爆裂B-BOY |
やっぱ【ヴァルディオス】に綺麗につながるのが評価高いですよね。個人的には【ヴァルゲット掘曚筺撻凜.襯疋螢襦曚料甦召喚につながり易いのも高評価。ヒューマノイド速攻デッキでは初盤の動きを抑える強力なカードなのではないでしょうか (09/07/13)
|
スピア・ルピア |
死んだ時って、このコスト帯だとシステム潰しに適していると思います。パワーの低さはクロス・ギアや【獣達の輪舞】、【鼓動する石版】、【虹色の霊光】辺りで強化できるとオイシイですよねw【ボルシャック】系のドラゴンは【スピア・ルピア】のテキストとの相性も良くて満足満足ww (09/07/13)
|
大作家シバ |
進化元に【ワンダフォー】を選ぶとなお更破壊してくれないというww (09/07/07)
|
死神術士デスマーチ |
速い段階で召喚できる上に−4000は破格の修正値。自身をパンプしたりすれば多くのクリーチャーをバトルで破壊できたりと1マナの墓地進化獣だってことに目を疑います。【ファントム・バイツ】等と、闇文明は非常に強力なカードが揃いましたね (09/07/06)
|
火之鳥ボレアス |
奇襲性のあるわかりやすい軽量進化獣だと思います。【クック・ポロン】や【ポッポ・弥太郎・パッピー】等の強力な速攻獣を進化させると吉。正直パワー無視でブロッカー破壊はおいしい。その後は究極進化や【紋章】で引っ込めたりすると面白い (09/07/06)
|
白騎士の聖霊王ウルファス |
除去されやすくなってしまった【浄化の精霊ウルス】さん…突然ブロッカーが進化して奇襲をかける事ができる時点で前者や【ラ・ベイル】は十分に超えてる気もしますが【ヘブンズ・ゲート】が強すぎた感が否めないですね。【セイント・キャッスル】でブロッカーになった【スカイ・ソード】や【ベガ】あたりを進化元にすれば普通に早いターンで出せる凶悪パワー獣になります。問題はブロッカーな点がメリットでありデメリットである事 (09/07/05)
|
爆進エナジー・スパイラル |
普通に4枚所持しておくべきカードだと思います。速度的に【フェアリー・ライフ】や【幻緑の双月】から綺麗につながる点が1。主力級の【大勇者「二つ牙」】や【クリスタル・アックス】等の大きくて場に残しやすい進化クリーチャーも現在は少なくないというカードソース。最近の問題児【アマテラス】でのサーチも可能という汎用性の高さ。普通にダブルを狙わなくても腐らないのは優秀です (09/07/05)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。