(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
めった切り・スクラッパー |
コスト6以下まで除去できるのはなかなか強いですね。 (15/05/25) ◎ なんか文句とか言ったり引退とか言ったりして本当にすみませんでした。皆さんにいろいろと迷惑ばっかりしてしまってすみませんでした。 (15/05/25) ◎ 私も言い争いはやめたい。けど、ESPRIQUEさんのコメントがなんか嫌になる。迷惑な利用者って何ですか!?ESPRIQUEさんの言っていることおかしいでしょ!? (15/05/25) ◎ ↓そんなに私を批判するようなら、もう私はここには来ません!! (15/05/25) ◎ なんだか「デュエマをプレイしているか」という「めった切り」されたような発言で気分が損なったので、私はvaultをやめます。シュトルムと比較してすみませんでした! (15/05/25) ◎ 速攻やレッドゾーン対策には使えそう。
それと、「デュエルマスターズをプレイしているのか疑問に思います」について、デュエマをやっている私にとっては本当に不快な気分にさせた発言だと思う。確かにシュトラムと比較したけど、比較した人に対してその発言はどうかと思う。 (15/05/22) ◎ ↓確かにレッドゾーンなどを除去できるのは評価できますが、その前に、デュエルマスターズをプレイしているのに、「デュエルマスターズをプレイしたことがあるのかと疑問に思う」を発言されると嫌な気分になります! (15/05/22) ▲ シュトルムが登場したので、コストを参照することを生かさないと難しい立場になったかと思います。 (15/05/22) ◎ コスト指定なので、炎獄スクラッパーでは除去できなかったクリーチャーも除去できる点はかなり評価できる。 (14/09/20)
|
無敵剣 プロト・ギガハート/最強龍 オウギンガ・ゼロ |
ジャンボカードの中では一度も再録の情報も一度もなくて結局ドラゴン・サーガを終了してしまったのが残念だと思う。DJショーと同じように今後入手困難になる可能性が一番高いかもしれないです。それよりも、なんで過去に巨星城を優先的に再録したのか意味が分からないです。 (15/05/23) ◎ ジャンボカードではなくて、普通のカードのサイズだったら良かったなぁと思うカード。効果は強力ですが、プロモカードで、しかもジャンボカードなので、なかなか入手しにくいです。 (15/02/02) ◎ 生姜のようなアンタップキラーには適応できないが、ドンドン吸い込むナウなど、よく使われる除去呪文の耐性効果を得るのでとても強い。龍解すればガイギンガに相打ちも出来る点がおいしい。 (14/12/09)
|
デビル・ハンド |
墓地肥やしが必要なデッキならデモハンの代わりに採用してもいいかも。 (15/05/22)
|
人形の裏技ペット・パペット |
デスパペット中心の青黒ハンデス超次元では活躍できる。ザビ・バレルからのこのカードで2ハンデスは強力。 (15/05/22)
|
魔犬人形イヌタン |
同コストにザビ・バレルが存在しているので、使う機会はないカード。 (15/05/22)
|
無限の銃刃 ダン・クローリー |
∞(インフィニティ)ブレイカーを持つ珍しいクリーチャーだが、コストが重い上に準バニラなので使う機会はない。 (15/05/22)
|
奈落の葬儀人デス・シュテロン |
自分にも影響してしまうが、全ハンデスは強力。デスマーチからの退化でうまく使っていきたいと思う。 (15/05/22)
|
驚異的陣形 アレキサンドライト |
シールド・ゴーデッキならキーカード的存在。ブロッカー付与効果もあり、守りにも使える。 (15/05/22)
|
伝説の秘法 超動 |
4マナで除去が手札補充が出来るのは利点かも。同コストのカードは激戦区なので、うまく使い分けたいと思う。 (15/05/22)
|
無敵 ドン・カツドン |
ついにヒラメキでドン・カツドンを破壊してコスト踏み倒しとドロン・ゴーするコンボが出来なくなってしまった。でも、今でも準赤単に入れても面白いと思う。 (15/05/22) ○ マキシバスよりもこのカードをスーパーデッキに再録した方がよかったと思う。破壊されてもMAXが待ち受けている他に、マナチャージも出来るのでなかなかいい。 (14/11/21)
|
聖邪のインガ スパイス・クィーンズ |
ゴッド・ノヴァOMGデッキではコスト軽減に使えるし、軽いブロッカーとして活躍できるのがいい点だと思う。 (15/05/22)
|
魔天聖邪ビッグディアウト |
単体でもアウゼスとの相性がいいので、なかなかの強さを持つカード。除去とタップ効果で相手クリーチャーを破壊するのがなかなか強い。 (15/05/22)
|
真滅右神ラウドパーク |
流石にホネンビーよりは墓地肥やしが強制であるのと墓地回収範囲が狭いことが劣っている点だが、ゴッド・ノヴァOMGデッキでは軽いブロッカーとして活躍できる。 (15/05/22)
|
霊騎左神ロラパルーザ |
そのまま出してもフリーズ効果を使えるのは面白いカードだと思う。もちろんコストも軽いのがポイント。 (15/05/22)
|
光器左神サマソニア |
ゴッド・ノヴァOMGにとっては貴重なドローソース。ゴッド・ノヴァOMGデッキでは必ず採用してもいい。 (15/05/22)
|
勇猛機動ライオン・アームズ |
コストがO・ドライブ含めて8マナも必要になってしまうので、それよりも同コストのカンクロウ・ブラスターを優先すればいいかもしれない。 (15/05/22)
|
無頼封魔アニマベルギス |
黒緑速攻では一気に勝負を決める時に使用するカードかも。3ターン目にこのカードが出てきたら怖いかも。 (15/05/22)
|
無頼電脳スプラッシュアックス |
同コストにプロメテウスが登場したので、もう活躍の場はないかも。 (15/05/22)
|
電脳勇騎マグナス |
相手のブロッカーがいないとシールドを見るだけの弱いクリーチャーになってしまうのが痛い。 (15/05/22)
|
凶砦秘宝リメンバー |
流石に魂喰いの魔狼月下城を使うだけの話になりそう。 (15/05/22)
|
霊騎秘宝ヒャックメー |
カウンターマッドネスでは最強の切り札。カウンターマッドネスでスーパーエメラルやエメラルを出していたら、シールドに組まれたことに警戒しないといけないカードかも。 (15/05/22)
|
究極神アク |
ゴッドにモヤシ効果を与えてくれるだけでも強力。でも、ゼンとゴッドリンクすると除去もついてくるのでゴッドの中では強力なクリーチャーだと思う。 (15/05/22)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
ドラゴン・サーガ以降単色デッキが最近増えたので、その単色デッキの存在を封じ込めるこのカードは永遠に殿堂入り解除はないと思う。やはりクイーンと組ませるとかなり強力なロックになるのはおかしいと思う。 (15/05/22)
|
フェアリー・ミラクル |
5色デッキでのマナチャージと言えばこのカード。流石に3コストで2マナチャージはすごいと思う。 (15/05/22)
|
フィスト・ドラグーン |
今だったら鬼スナイパーで十分です。 (15/05/22)
|
巡霊者ミ・アモーレ |
白単ではビートダウンデッキにはなかなかの活躍を見せるクリーチャー。自分のターンで破壊されると攻撃が止まってしまうので、ダイヤモンドとは少し相性が悪いが……。 (15/05/22)
|
森の飛忍モモンガジロウ |
マナにおける文明の数は5つ。つまり、5マナ以下ののクリーチャーしかサーチ出来ない。よって、メモリーやディメンジョンを使うほうがお得かなと思う。 (15/05/22)
|
晶鎧亜スペクトライト |
効果がなんだかデッドマンに似ているような感じもするかも。5色クリーチャーであることや効果の為に5マナも残さないといけないのが欠点かも。 (15/05/22)
|
獰猛なる大地 |
自分にとってはコスト踏み倒し。相手にとっては除去。コストが重いけど、やはり強力なのはすごい。相性のいい「覇」や鬼修羅は殿堂入りしたけど、それでもなかなか強力な呪文だと思う。 (15/05/22)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。