(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
メガ・マナロック・ドラゴン |
強い弱いに関わらず、この手のパワーカードはもう刷るなよと言いたい。
多色握ってて使われると、この上なく腹立つ。
明らかにバジュラより強いです。禁止でいいです。 (19/02/14)
|
トライガード・チャージャー |
クロニクルデッキの価格はこれとVANみたいなもの。
十分お釣りが来るし、買っておいて損はない。 (19/02/13)
|
異端流し オニカマス |
強いけど、将来を考える上では殿堂が妥当じゃない?
アンタッチャブルが酷すぎる
2コスのスペックではない。 (19/02/11)
|
ベイB ジャック |
結果はどうあれ、壊れてるカード。
クリーチャー1体出すたび1マナ加速と同義。
マナ加速クリーチャーと組み合わせれば2マナ加速。
軽量を並べ、ドローも出来るメタリカとはこの上なく相性良かった。
二度と帰ってこなくていいです。 (19/02/07)
|
超次元リバイヴ・ホール |
ツインパクトも出ましたし、これからの活躍次第で殿堂の可能性が無きにしもあらず・・・か? (19/02/05) ◎ ホイルカッコいい。 (17/07/30)
|
デモンズ・ライト |
使ったら分かる。
強い奴やん!! (19/02/05)
|
龍世界 ドラゴ大王 |
VANとナイン又はデルフィンと並べるとエクストラウィンって書いてあります。 (19/02/05)
|
黒豆だんしゃく/白米男しゃく |
序盤に使えて、中盤、終盤にクリーチャーと呪文いずれかの回収効果で拾えるのは強い。
カード種類制限無しのマナ回収は強い。
汎用性抜群。 (19/02/05)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
何枚あっても損のない一枚。
数枚は所持しておきたい一枚。
シノビデッキを組む上では必須級。 (19/02/05)
|
怒流牙 佐助の超人 |
超強いよね。
コンボにも使えて、ガチのシノビドルゲには必須。
これが間に合うかでビートへの対面が大きく変わる。
シノビドルゲ以外でも、相手のターンに手札交換とマナ加速が出来るのはすごいなと。 (19/02/02)
|
西南の超人 |
ツインパクトの方をメインにして、こっちをサブで使う感じかな?
使い分けや優先度は環境によって変わるので両方持ってて損はない。 (19/02/02)
|
呪紋のカルマ インカ |
単騎が逝った今、新しく目を向けられるべき一枚。
でも、こいつも十分おかしいパワー。
手軽に出せて、ラフルルと並べればほぼ全てのトリガーやニンジャを止められるのは脅威。
単騎がダメならこいつもダメでしょ。 (19/02/02)
|
土隠雲の超人 |
シノビドルゲに必須の一枚。
一人回しするときはシャッフルの練習しましょう。 (19/02/02)
|
西南の超人/断断打つべしナウ |
墳墓避け、5枚目の西南としても良し。
そこの強さは言わずもがな。
トリガーでユキムラやデスマッチを寝かせれば相手にダイレクトアタックさせないのは強い。
フォーミュラと組ませるのも強いけど、無難に防御札として使うのがいいのかな。
ジャイアントの大きさが活きてくる一枚。
自分は早速積んでみたい。 (19/02/02)
|
剛撃戦攻ドルゲーザ |
某カードショップの店員が使っていたことで有名なこのカード。
2017年のクロニクルデッキのテーマである「シノビドルゲ」その核。
シンパシー元がいればいるほど強い。いなくても2ドローは確定なのが強い。
何気にシンパシー対象に自身の種族を使う珍しいカード。
色が合って、アースイーターやジャイアントを主軸にしたデッキなら採用して損はない。 (19/02/01)
|
怒流牙 サイゾウミスト |
初登場から2年過ぎようとしてますし、そろそろホイル化していただけると・・・ (19/01/29)
|
蒼き団長 ドギラゴン剣 |
何やってんだよ・・・
団長ォ!! (19/01/29)
|
爆砕面 ジョニーウォーカー |
裁キDGメタにありかと思われるが、5cの色の都合上ライフの枠をこれにすると多色が増えすぎて事故の可能性が更に上がる。
トリガーも減り、受けが弱くなってしまう。
除去しないと戦えないが、除去したところでこちらは構築を狭められ、相手に手札を使わされると考えると、投入検討止まりかなと。
効果自体は序盤に欲しい効果をあわせ持ってるので単純に強いです。ただ、最近の高速環境のせいでやはり打つ場面が限られる等で以前より霞んでみえます。
何が言いたいかというと、なんで裁キ刷ったんでしょうか。 (17/09/11)
|
DG ~裁キノ刻~ |
単騎、インカ、マナロック、カマス等、こいつといい、軽めで相手のデッキコンセプトを完全に破壊したり構築の幅を狭めるカードを蔓延させるのは良くないと思う。 (17/09/11) ◎ コントロール、特に5c握ってる人間からするとまた意味不明なのが出てきたなという印象。
相手が先攻でこれ出してくるとミラクルはおろかライフすら打てなくなるのはきつい。
マナブーストしてから動くビマナ系統のデッキだとキクチといいカレイコといいしんどい。
ただでさえビート環境でコントロール等の遅いデッキが分が悪いのに、こんなの出されてビートされるとどうしようもない。
最近のカードのパワーインフレどうなってるんですかね。 (17/09/11)
|
時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー |
オニカマス、エンテイ、デスマッチ等のメタカードを逆手に取ることが出来る優秀なカード。
特にバイク相手だとかなり強く感じる。
5000以上の敵が殴ってきたときハヤブサマルを出してブロックし、破壊されればハヤブサマルもブロッカーになるので2体止められる。
コントロール握っていて、ビート相手に積極的に殴っていけるのは強み。
見た目以上にビートへの圧力は大きい。 (17/08/30)
|
腐敗無頼トリプルマウス |
ネクラデッキ組んでこいつから闇キングとか強そう。 (17/08/30)
|
スクランブル・チェンジ |
個人的にはマナロックを確実に殺すために刷られたカードだと思ってます。
しかし、一枚入れられる状況があるためハンド次第で3ターン目マナロックやドギ剣、モルネクの高速召喚の可能性はあるため要注意カードという感じです。 (17/08/29)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
そろそろ本体に制限かかっても良い頃では。 (17/08/29)
|
幻緑の双月 |
ラムダビートでお世話になってます。
最近は進化元ステップル安定という感じですが、ビースト進化元、破壊されてもデメリット無しなのでステップルよりも殴っていけるのは速攻やビートダウンデッキでは強みかと。
任意なので後半には普通のアタッカーとして運用出来ますし、手札消費が激しいのは速攻、ビートダウンだと仕方ないので他のカードで補えば十分。 (17/08/29)
|
音精 ラフルル |
デルフィン、ナインはまだ相手が自ターンに行動出来るため除去されても仕方ない感はありますが、こいつの場合は出たら仕事するので確定的に呪文を封じられる。
しかも、相手ターンなので実質的なST呪文封じになる。
単騎とは組み合わせ抜群で出された時点で打点が揃っていれば負け確。
こうなってくると強いD2やらギアのトリガー追加しない限り2体並ぶと何も出来ない。ほんとに何も出来ない。
コンビか殿堂でいいと思います。 (17/08/29)
|
単騎連射 マグナム |
呪紋やガラムタが制限かかってインカやこいつが制限かかってないのは意味不明ですね。
インカは採用率からともかく、こいつの場合は軽さ、色、搭載率、汎用性等々の点で害悪。
マナロックといいこいつといい露骨なビート推しはいいとしても、ビートしながら早期の強烈なロックやメタはデッキ構築の幅を狭めますし、呪紋やガラムタと違い、早期に出せ、クリーチャーのみのST、NS、革命0トリガー、SB等のカウンターを禁止するのは如何かと。
ラフルルと一緒に殿堂、もしくはプレ殿でいいと思います。 (17/08/29)
|
電脳鎧冑アナリス |
昔2chでお尻にフリスクを入れるのが流行ったとか・・・その名称はアナリスk...うっ、頭が...
本題:腐らないブースト、手札補充要因は強いですね。
青と緑の入る速攻やビートダウンにも入りそうですし、5c剣にも投入の余地はあると思います。
裁定でのジャイアントインセクトもジャイアントと扱えるのでドルゲユキムラのG0にも貢献出来るのはグッド。
個人的にはラムダビートにつっこみたいですね。 (17/08/03)
|
音感の精霊龍 エメラルーダ |
ガチデッキ、コンボデッキと面白いことがあくさん考えられる一枚。
ホワグリ等のシールド追加カードでトリガーを仕込み、出して暴発させられるのも強いが、トリガーを仕込みつつ回収が任意のため単にシールドの枚数を増やすこともできる。
5マナでトリガーを使えてアドを稼ぐブロッカー。
中盤終盤腐らない強力カード。 (17/07/30)
|
「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン |
自分自身でも一応召喚限定のcipで2マナ増やせ、無制限にマナからドラゴンを召喚する。
最後の詰めにアタッカーを増やしたり、相手の択を奪ってからアドを稼ぎつつ場を展開するも良し。出してアタックしプチョにチェンジしても良し。
デカイが器用な一枚。スレイヤーなので蒼龍から出すとドキンダムXもメタれる。 (17/07/30)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
登場から再録されても価値、価格の落ちない強さ。
入るデッキは選ぶものの出るだけでかなりのアドを稼ぎ、勝利を引き寄せる。 (17/07/30)
|
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン |
コマンド持ち、確定除去、シールド焼却、色基盤と役割の多い一枚。
あまり不用意に殴りたくないコントロール系デッキで覇に次いで積極的に殴っていける一枚。
吸い込む耐性もあり、ヴィルより1コスト軽いため早く除去を打てる。
カッコいいよね。ボルメテウス。 (17/07/30)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
単色、1コスト軽い、ピピハン、コマンド持ちという点からボーラスとは一線を画すカード。
使えば分かる強さ。 (17/07/30)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
プリン専用札。
まさにグッドスタッフという一枚。
前半後半腐らず、防御を固められる。
効果処理の順番は重要。 (17/07/30)
|
百族の長 プチョヘンザ |
弱いわけがないです。
受けでは相手をタップインにし、攻めではNSブロッカーのハヤブサマルやゼロカゲを無効化出来る。
白と緑の入るコントロール系統のデッキはこれがないと勝てません。 (17/07/30)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
龍解メタを忘れられがちな一枚。使ってる自分も忘れそう。
ビートや速攻に対して殴ると逆に9000が出て来てアタッカー一体を消されるのは脅威。
それに、返しでプチョになれるのは優秀。
5マナ5色あれば実質タダのナチュラルトラップドラゴン。
弱いわけがない。単騎は死んでどうぞ。 (17/07/30)
|
フェアリー・ライフ |
昔は序盤のブーストといえばこれ!という定石だったんだなぁ。最古参で今でも最前線のこのカードは調整も絶妙で基本中の基本カード。
受け性能もあり、一見地味だが序盤のトリガーで1マナ増えるかどうかはかなりデカイ。
これからもよろしくお願いします。 (17/07/30)
|
フェアリー・ミラクル |
5cはこれがないと勝てません。
獅子王は多色があって初めて真価が発揮されるため、スピード勝負ではこちらが上。
トリガーはないため受けは不安だが序盤一気にブーストし、先攻後攻ひっくり返せるパワーカード。 (17/07/30)
|
蒼龍の大地 |
コントロールの救世主。
防御、展開を同時に行える凄いヤツ。
絵も名前もカッコよくてカードゲームしてる感が凄い一枚。 (17/07/30)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。