スポンサードリンク

ri@HIDEさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 賀正電士メデタイン
 お前等JOJOやんなww  コス1はメカオーにはうれしいですよね。  新年おめでとうございます。 (10/01/01)
 白騎士の神羅エターナル・ムーン
 確定除去どころか殴り返しが怖すぎる。  キリューとHMをどうしても超えられない1枚。  ペトフレでここまで安心できないカードも少ない。  そこだけが問題だよ。 (09/12/22)
 エンペラー・マリベル
 単品でも十分な性能なので、究極進化の種に利用するのも面白い。  ラッシュとの差別化はオリジンという点で。  殴り返しをしつつバウンスもできるので速攻耐性もつけれる。  当然蒼単にも余裕で差し込むことが出来、ジャニットで返されるものの、黒翠に対応できるスピードでバウンスを行えるようになったのは大きいか。 (09/12/20)
 蒼世神 ADAM
 強い。  進化の種がオリジンってだけでも強いのに、出したときの効果がデーモンハンドの相互。  さらにWブレイカーもあり、その性能はコントロール用ジャックとして扱いやすい。  オマケにリンクすれば除去耐性までつく・・・と。 (09/12/20)
 超天星バルガライゾウ
 連龍に普通に差し込めたり、新しいデッキを作っても優秀だったりととても素敵なカード。  ロマネとの相性は素敵ですね。  聖域のおかげで、パルピィから容易につなぐことができるのも個人的には高評価。  問題は、ライバルがキリコというところ。 (09/12/19)
 火ノ鳥カゲキリ
 2tに2枚割るというのは速攻ではかなり重要。パワーもエルジージョ並にあり、非常に優秀。トップレアかな。  蒼があるなら、進化に重ねるという荒業もアリといえばアリ。 (09/12/19)
 電磁封魔ルチアーノ
 蒼単の優秀な2コス。  アドバンテージが非常にとりやすく、オリジンもあるので蒼単の2コスサイバロの中ではエメラルに継いで優秀なのではないか?  イラストもかわいらしくて大好きです。 (09/12/19)
 ボルシャック・クロス・NEX
 メガロクラウザーさんが向こうで泣いてます。  やはり出しにくさが祟るイメージ。  召喚するために、牙NEXという形にすると露骨に自身の首を絞めたりする。  キリコや連ドラもデッキとして大分確立しているため、入るデッキは少なそうではあるが。  バランスよさげなカードで、大好きです。 (09/12/13)
 大邪眼B・ロマノフ
 すっごいつよいねこれ・・・。  ダンスからのヴィルジニアでかなりゲーム終わる。  破壊されても2枚目のヴィルジニアで。バウンスも意味なし。  マナ送りは・・・2枚目のダンス? (09/12/05)
 雷鳴の守護者ミスト・リエス
 除去を所持していないと、出せば勝ちみたいなもの。  私的にコントロール同士の対決なら、最も強いカードと感じます。  単純にハッスルの2倍の量のカードを引けるわけですしね。 (09/11/26)
 エンペラー・キリコ
 理解した。理論上これの完全下位というカードも多く、アマテラスで聖域打つデッキなら、悪いことはいわないからこれ使えっていうカード。  アマテラスで聖域打つデッキにおいて、最も出しやすいのが最も強いとかホントなんなの。  デザイナー自重としかいえない。 (09/11/24)
 大地と永遠の神門
 とっても強いカード。  墓地でもマナでも狙えるというのが、予想以上に素敵。  HMでも普通に使えて、優秀カード。  アロパロだとなかなか相性よさそう。リキゴウ?はは、何を・・・。 (09/11/21)
 ゴッド・ブリンガー
 リンクした神様は、例えば「ゼンアク」で1体カウントですねー。  つまり、1枚しかシールドは増えません。  効果のほうはなかなかにドラマチック。  20枚積んで盾5枚で平均2.5はさすがにきついか・・・?  シールド0から、アク→これで運よくゼンとか格好良すぎる。 (09/11/21)
 スナイプ・モスキート
 攻撃制限のないコスト1ってだけで3kill要因。さらに良打点。  ポレゴンは攻撃できないが、スナイプは攻撃しなくてもよい・・・っていう差別点が魅力。  効果はデメリット5割メリット5割。 (09/11/05)
 猛菌魚雷ヤサカノフカ
 何が悲しいって、ブレイクボーナスが成功したけど、ボーナスにならない場合があること。  ロマサイやシーザー等、墓地が欲しいデッキに対しては、この効果はご褒美。  そこからヘヴィグールなんかやれた日にはシャレにならない。  で、当然そこに「除去」「ブロックされた」が絡んでくると、もうね・・・。  LO狙い以外だと、デッキデスは既に利敵。  ロスチャなどはピンポイントでデッキデスという点が強かった。 (09/11/03)
 サイキック・ユー
 早い段階でキャストできれば、速攻対策ができ、コントロール相手にも腐りにくいカード。  トリガーがついてるのがまた強く、手札にトリガーを握るだけで逆転の目が見えるのは面白いもの。 (09/10/14)
 ザ・ストロング・ガード
 アド的には、ディスっぽいので微妙じゃないかなー。  ただ、ベンゾにつながるのはなかなか面白い。  白型のベンゾコン、組んでみる? (09/09/27)
 神羅ヘルゲート・ムーン
 出れば勝ちという点では、キリコと同じようなもの。  つまり強いっつーことだ。  相手のパーマネントを無視しても非常に強い。 (09/09/23)
 ファイナル・アンサー
 なんだ、予想以上に評価低いな・・・。  少なくとも3ターン目に打てばジェニーなわけで、先攻なら青銅の鎧などを叩き落せるのはやはり強い。  現実的にとめにくかったミラクルも落とせるわけで・・・。  今回のトップレア。  除去コン復活の兆しすら見える1枚。 (09/09/21)
 蒼神龍スペル・サモニオン
 まぁ、妥当にアドラクと・・・。  ハンゾウを食らわないのが最高ですねー。 (09/09/21)
 超巨岩獣メガロクラウザー
 スピアタのTブレイカーは、実はほとんど類を見ない。  これでバニラじゃなきゃ、暴動モノです。  パワーも高いので、フィニッシャーとしてはなかなかのスペックか。 (09/09/20)
 死神の邪剣デスライオス
 コストが一つ上にヘヴィがいるのが最大の問題。  緑は絡むが、青銅ヘヴィでも同じようなことができるという。  デーモンコマンドで軽いシステム除去が出たとなれば、これはなかなか評価に値する・・・のかな。  アニマでループできないのが痛い。 (09/09/19)
 母なる星域
 色縛りがないというのが、想像以上に助かる。  究極進化だろうがなんだろうが出せる。  種さえいれば、アマテラスからも容易に。  なんにしろ、大型の進化を手札に維持しなくていいのは非常に助かりますね。 (09/09/19)
 神羅ブリザード・ムーン
 確定除去での飛ばされが痛すぎる。  パワーも低く、「出したら一気に制圧完了」というレベルでないのも、究極進化の中では苦しい。  出してなおかつサポートをしてやっと一流という点ではなかなかロマン溢れるカードではありますが。 (09/09/14)
 超神龍ルナーズベルグ
 中途半端にバラムゲイナーなんかと組ませてみたいですね。  劣化グールですかそうですか(´・ω・`)  龍ビート系の戦線維持として期待できそうです。 (09/08/21)
 シビレアシダケ
 墳墓を考慮すると、使用率の高いオコジョを意識するかどうかの分かれ目。  墳墓を投入しているのであれば、相手のオコジョを食える確立もあるオコジョが有力。  逆にこちらがビートダウンで、ビーストフォークを使用していないなら、相手墳墓を想定して、こちらが有力。 (09/08/18)
 西南の超人
 ジェニーちゃんが強すぎるだけで、このカードが弱い理由はなさげ。  正直ドルゲ以外にも道はあるだろ・・・みたいな。  横への伸びを考慮できるだけでジャイアントでは優秀か。 (09/08/04)
 ツクモ・スパーク
 拮抗状態を崩せる便利カード・・・なのだが、進化前提がそこまで安定するか。  ティナは序盤出しやすく、このカードを視野に入れてのティナキープはスピードが遅くなりそう。 (09/08/01)
 ポジトロン・サイン
 4枚めくって大抵トリガー有り・・・トリガー10枚体性?  除去したいと思ったらサイバーブレイン登場なんてシャレになりませんし、見た目上10枚積んでも希望通りには行かない。  専用デッキを組んでいろいろ動かすなら、面白いかもしれないが・・・。  4,5ターン目にラッパーを打ちたい人用・・・みたいな? (09/07/26)
 勇騎恐皇フォルテ
 キングオリオンの下位というのは、言いえて的確。  これ、ブロックされる可能性もありますし・・・。 (09/07/23)
 封滅の大地オーラヴァイン
 なんだ展開なんだとフルボッコしてくるカード。  ナスで設置。相手のアタックでトリガーサイン。進化の種2枚マナに送って殴り返し&鬼面つぶし。  「殴り返しが残る」っていうのがVS青単への利点。鬼面を潰せるのもナスの利点。 (09/07/20)
 超神龍アルグロス・クリューソス
 キング見てからメテオバーン余裕でした。  フィニッシャーを出すにおいて、ココまで露骨に「先に除去しておかなきゃいけないカード」というのは珍しい。  PGガンメタは龍としてうれしいスペック。 (09/07/20)
 蒼神龍ヴェール・バビロニア
 毎ターンエマージェンシーは、ある意味無駄トップを放棄しているようなもの。  後半使用するカードが20枚なら、後半の無駄トップは理論上なくなります。  これがあればオールハンデスになんとなく耐性ついたと思えますよね。    自身の効果で既に除去耐性をもてたりで、今回でもかなり強いカードかな。 (09/07/18)
 超神龍バタル・ネプタラス
 普通に強い。ドラゴンといえど、先の見えない無謀な突撃ばかりでないので、さまざまなカードをサーチできるこのカードの汎用性は高い。  ハンデスの龍が出たことで、さらに用途は増えたのではないか。 (09/07/15)
 森獣ガロウネイチャー
 すごく楽しそうではありますけど・・・。  このカードを消すために多大な浪費をナイト側に強いるとなれば、ガンメタカードとして面白そう。  ロマノフにも強いですしね。 (09/07/11)
 黙示賢者ソルハバキ
 評価上げます。  安定した展開筋と場の増強。  軽さゆえ、回収したカードをすぐにつかえるのは利点でした。 (09/07/08)
○ 手札がないときに起動しないのが玉に瑕。  ただ、マナ回収カードとしてそのキズが大きいのが辛い。  回収以外にも殴り手補助にも使えることも多く、速攻対策にも。  種族も優秀で安定です。 (09/06/23)
 白騎士の聖霊王ウルファス
 純粋にすごい強い。  殴り返しながら返しにアンタップしてブロッカーになるってのは、冷静に考えて恐ろしい性能。  パワーも9000越えと十分。    相手にすると厄介さが拭えない。 (09/07/05)
 宇宙巨匠ゼノン・ダヴィンチ
 ドルゲーザ?いいえ、それはパンダブーリンです。  この種族メイン且つコストが重めのデッキに入れておいて損はないんじゃないかな。  ある意味セイバーみたいなものですし、たまにスピアタみたいになりますし。 (09/07/03)
 死神術士デスマーチ
 あり、テキストの把握ミスです。  そのバトル中のパワーダウンでしたか・・・。  前半部分スルーでお願いします(苦笑 (09/07/02)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク