(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
粛清の伝道師ラー |
どうやったら12年も後のカードを見習えるんですかね (15/06/13)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
名前が直球すぎる (15/06/07)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
とてもショック (15/02/09)
|
デスブレード・ビートル |
全方位カードファイルかなんかの漫画でNACが2体並べてるのがかっこよかった思い出 始めた当初はよく使ってましたし大好きですよ (15/01/22)
|
予言者キビダンボーラー |
裁定変更で自由に自壊できるようになったんですね。だからどうしたというレベルですが頭の片隅に置いといてもいいかもしれません (14/10/05) ○ 最近アガサが取り沙汰されていますが、既にこんな前例が。貴重な軽量サムライクリーチャーなので入るデッキはありそうです。 (13/04/07)
|
ルナ・ウイング |
真綿で首を絞めるようにじわじわと詰みに追い込む渋いロックカード。カード指定の除去なのでエビデゴラスもなんのその。 (14/08/18)
|
甲型龍帝式 キリコ3 |
当たり前の裁定が出てよかったです。めくられたカードのうち呪文以外のカードだけを山札に戻しているのですから呪文は山札とは違う場所にあると考えるのは当然のこと。強さとロマンを兼ね備えたいいカードだと思います (14/07/18)
|
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ |
使ってるとジュダイナの効果こそ飾りに思えてきます。ジュラシックの展開力なら盤面0から1ターンで龍解することもザラで、返しにこれを除去される札を握られてなければ強引に勝ちを拾いに行けるのは強かったです。 (14/06/02)
|
「謎」の頂 Z-ファイル |
この裁定変更はかなり大きいと思います。 (14/05/24) ◎ バルカと組むと呪文を封じながら毎ターン場をリセットし、デーモン・コマンドのcipとpigを全て発動できるって凄そう。劣勢をひっくり返すだけの力があると思います。 (12/11/22)
|
血塗られた信徒 チリ |
可愛いので高評価 ブラッディ系の中では最も有用な種族ですし (14/04/29)
|
爆鏡 ヒビキ |
すみません流石に言いすぎました デッキを選び、対処法も少なからずあるので強力なメタカードの一角というポジションになりそうです。てか女の子だったのね (14/04/20) ◎ 尚早な認定はしたくないですがどう考えても壊れ 正直勘弁してほしいです (14/04/19)
|
真理銃 エビデンス/龍素王 Q.E.D. |
フォーミュラが妥当っぽいですが逆流コスモ軸で組んでみたいです 龍解のお供にセイレーン・コンチェルトとかどうでしょう (14/04/19)
|
龍素の宝剣 |
場とマナを同時に攻めるカードは強い。自分に対しても使える汎用性が光る良カードですね。 (14/04/13)
|
聖霊龍王 バラディオス |
相手が寝てる間にほぼ殴りきれる打点があり、攻め切れずとも敗北回避でもうワンチャン。光らしからぬ超攻撃的な姿勢に惚れました。 (14/04/01)
|
神聖奇 トランス |
二つの種族の命名ルールを同時に満たしつつ微妙に「トライストーン」と韻を踏んでる気がする絶妙なネーミング。パワー打点共にこれほどデカいと準バニラといえど結構ビビります (14/03/26)
|
霊騎秘宝ヒャックメー |
他にない独特の動きが好きなんで使います。脳筋パワーカードに混じってこういう奇抜なカードがあるからDMは面白いと思います。 (14/03/05)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
楽しんだもん勝ち。 (14/02/23)
|
知識の包囲網 |
フィーバーの代わりになるかは知りませんがコスモビューとの相性がいいので高評価 (14/02/17)
|
超閃機 ジャバジャック |
文明指定進化は甘え この調子で古参種族をどんどん強化してもらいたいです。 (14/02/12)
|
ルナ・トライデントタワー |
正直神だと思ってる (13/12/08)
|
ボルシャック・クロス・NEX |
自分のクリーチャーを焼かれたくなく、かつトリガーシノビを封じて殴りたい場面ってそんなに限定的かな?周りが強くなりすぎたとは思いますが (13/11/16)
|
深海の伝道師 アトランティス |
こういうの待ってました。重いですが、自身を戻して何度も場をリセットできるのもナイス (13/10/11)
|
百識 アカシック |
仕込む手間と割られ易さが気になります アレグリアとはどう見ても全く別物 (13/09/16)
|
神託の王 ゴスペル |
好きな呪文を唱えられるのが強みのワーグナーとは競合しないかと。スペックに関しては文句なしです (13/09/13)
|
驚異的陣形 アレキサンドライト |
非常にいいと思います。 (13/08/25)
|
飛散する斧 プロメテウス |
上位云々は置いとくとしても、自分と意見の異なる人を「批判したいだけの馬鹿」呼ばわりしては説得力もなくなると思いますがね この色で汎用性の高いカードはありがたいです。 (13/07/23)
|
雷光の使徒ミール |
種族が違うカードは完全上位互換にはなり得ないです イニシプッシュされるみたいですし頑張ってほしいです (13/06/19)
|
マーシャル・クロウラー |
エンペラー・アロエラなんて知ってるプレイヤーの方が少なそう 色々考えられる面白いカードですね。 (13/06/16)
|
完善武装 ルーパス |
師匠で踏み倒す分にはそこそこ。ユートピア・エヴァーと同じくらいのパワーはあっても良かったんじゃなかろうか。 (13/06/15)
|
ルナ・リボルバーホイール |
殴り返されにくかったり、相手のブロックに対してNSすることで上から突破できる独特な挙動が魅力。ほぼデメリット無しなのにサイズがそこそこあるのも偉いです。 (13/05/07)
|
カンフーパンヤオ カツドン |
こいつも裁定変更の恩恵を受けたようですね。不確定な打点増強はオマケとみても普通に強かったです。 (13/04/26)
|
神聖騎 オルタナティブ |
alternativeは「新しい」とか「古い物と取って代わる」みたいな意味があるので神聖騎は新世紀とかけてるんじゃないでしょうか。ゾロスターの条件は意外と簡単ですし、ノーコストで投げられるサンブレが弱いとは思えません。 (13/03/19)
|
超絶奇跡 鬼羅丸 |
刃鬼の劣化だと思ってたらわからされました。SA付与強い。 (13/03/17)
|
真実の王 ワーグナー |
9コストならもう一歩なにか欲しかったですが色々考えられる面白いカード。除去されても後続の呪文を確保できるのが偉い。しかしレイノルズさんのイラストはどれも素晴らしいですね。 (13/03/13)
|
逆転王女プリン |
フレーバー何のことかと思ったら相手のシャングリラをアンタップしてロックを解けるんですね。敵味方関係なく選べるので何か面白いことができそう。イラストも素晴らしい。 (13/02/27)
|
遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太 |
紅蓮ゾルゲで悪目立ちしてましたが普通に制圧力のあるカード。 臭いのはカードか幼稚なプレイヤーか。 (13/02/17) ◎ 4コスト穴から出てきて5000ラインを倒せるのは優秀。匂いも、個人的には「亀田のカレーせん」みたいでそんなに嫌じゃないです (12/01/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。