(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
適当に使ってもタイムラグもなしに1/2で追加ターンはどうかと。効果が初代ボルバルザークと相互じゃないですか。壊れカードですよ。 (12/08/30)
|
ヤバスギル・ラップ |
なぜ手札からも出せるのか、初見の相手と戦うのがとても楽しいではないか。とりあえずオルゼキアと一緒に使うだけでもかなりの除去能力であった。デススモーク使ってるんだけどどうしようかな。こういうちょっと弱いかな位のカードだけでゲームがしたい。 (12/06/22)
|
拷問の影カワハギ・ジャケット |
種族デッキが増えるとゲームがおもしろくなるのでこういうカードはうれしいです。6/4000、召喚のみ、墓地のゴーストのみとすばらしい調整です。 (12/06/18)
|
ヒラメキ・プログラム |
狙ったカードが絶対出せる。調整?相互にしか見えない、すでに殿堂入りレベル。なんでコスト踏み倒しをこんな簡単に作るのか。踏み倒しに3コストは軽すぎる。 (12/05/12)
|
GF隊少尉 飛剣のエース |
速攻デッキやシノビ豊富なビートダウンデッキで結構強いですね、コスト払わず場にアタッカーが増えるとは (12/03/22)
|
アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック |
4ターン目とかに出てくる耐性持ちcip持ちの置きドロソアタッカー、追加ドローの条件がゆるいというかない。サイキックはもうちょっとバランス考えてデザインして欲しいです。 (12/03/07)
|
ボルテール・ドラゴン |
名前はストライクなんですけど、イラストや能力はあまり… (12/03/07)
|
愛の無限オーケストラ |
5色のサイキックじゃないクリーチャー+進化獣でそもそも出せないですし、多色縛りの構築の制限がきびしいです。強すぎずとてもいいバランスのカードだと思いますが。まわりが汎用性抜群の壊ればかりなので使うことが出来ません。 (12/02/29)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
5/5000でSアタッカーでcip持ちでアンタップキラーでサイキックなのに3色で出しやすくて・・・あとなんですか、ドラゴンで腐る場面では他のサイキック投げてればいいって。盛り過ぎでしょう、何考えてるんですか。 (12/02/28)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
エマージェンシーと一緒に積んでおけばアクアサーファーを超える。あらゆるデッキにピン差しいける。なにより名前の響きがかっこよすぎる。キリガクレ・ソウトウリュウ・バイケン。 (12/02/23)
|
ガロウズ・極楽・カイザー |
こいついるときにシューティングホール撃たれたらそれだけで死ねる。今日そんな感じに死んできました。赤緑青で組むとかなり強力ですね。 (12/02/11)
|
邪神C・ロマノフ |
環境が環境なら壊れ呼ばわりされそうな汎用カード。優秀な3種族で墓地進化、このへんは星域とヴィルジニアが超シナジー。闇以外の呪文だってちょっと手間をかければ撃ててしまう効果の書き方。サモハンと一緒に使ってます。今後出るカードに注目です。Mロマさんもこのくらいにしとけばよかったのにコスト5とかMデッキ進化とかもとから火と闇どっちも撃てるとか、なんであんなデザインにしてしまったのか。 (12/02/01)
|
時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
意味のわからない制圧力を持つカードや、勝利に直結する効果を持ってる壊れカードは使ってる側がまず圧倒的に有利なんですよ。壊れカード主軸のデッキを相手にした時それらひとつひとつにプレイングと構築で克服できるんなら壊れカード使ってる側はそのさらに上を行くことなんて容易じゃないんですか、自分の主力壊れカードが通るようにするだけですもん。んでこのカードは除去耐性とか5色で出しやすいとか除去能力とかあいまってワンサイドゲームを繰広げることが多いんでひどいです。覚醒条件は各色5枚のマナをデッキに戻す感じにしとけばよかったのに。 (12/01/26) ◎ いや、これが◎じゃなかったらなにが◎なんですかね。とりあえず対策しとかないと (11/03/16)
|
復活のトリプル・リバイブ |
毎ターンコレ回すデッキ楽しいです。ジルワーカとアタッカーを同時に展開してジワジワ圧力かけたり。アタッカー3体並べた次のターンにジルワーカとジルワーカとジルワーカを展開して殴りに行ったり。戦略のD・H(デュエルヒーロー)アツトさんの墓地肥やし能力は相性すばらしい。 (12/01/25)
|
墓守の鐘 ベルリン |
便利なハンデスメタならちょっとコスト上げてサイキッククリーチャーにしてくれればいいものを。イニシエートの2コスト枠になんとも強力なカードがきてしまった。ムルムルすら投げ捨てるほどにサリエスLOVEな私はどうすればいいのか。墓守の鐘か鎮圧の使徒か・・・悩む。とか思ってて画像調べたらあんな感じだったのでサリエス様安泰。 (12/01/19)
|
不知火横綱ニバイ・ニバーイ |
2って書いてあるカードより先にこっちの能力が出ちゃいましたか。重いフィニッシャーはあそこ2でもいいと思うんですケドね。 (12/01/16)
|
偽りの名 ジェームズ |
場にゾルゲ墓地にザルバで始動する即死コンボってかなり怖い気がするんですが。構築の自由度もえらく高そうですし。 (12/01/14)
|
エンペラー・キリコ |
なるほど、十六夜と銀刃さんはキリコ単体の強さよりキリコデッキの根幹である星域(あとアマテラスやハバキですよね)との相性の良さをこそ問題視しているのですね。そう考える理由にまず星域が出るまでの3ヶ月間はキリコデッキは全く流行っていなかった、少なくとも環境を支配するようなデッキタイプではなかったと。だから私が最後に書いた「こいつは周りがどうとかじゃなくて完全に一人で壊れている」に反論せずにはいられなかった。
ですが私はそれを踏まえてもキリコの単体のスペックは完全に壊れていると思いますよ?星域出るまで全く注目されなかったとおっしゃいますが、そんなことないです。出た当初からスペックの高さで騒がれ、私がよく行くお店ではキリコ使いがたくさんいました。記憶違いもあるでしょうが、キリコが出た当初のDRはキリコを使ったランデスデッキが強かったのを覚えています。まあ、そのころはPG4枚とかキングアルカディアスとか使えたので星域なしのキリコではなかなか勝てないようなデッキが多かったですが。それでキリコの性能が悪くなるわけではないです。たしかに星域がなければキリコデッキはここまでの理不尽な強さを発揮することはなかったでしょう。しかしキリコを出すとコストなどの制限なしに3体を確実に踏み倒せるというのはやっぱり壊れている、カードデザインのミスだと私はそう思います。 (12/01/03) ◎ N300円で買って来たんでこれを期に自分も作ってみるかとやってみたらおもしろくないにもほどがあった。とりあえず思いつくままにデルフィンとPGとクロスNEXフィニッシャーに入れといたが、そんな適当構築でも負けるわけがないレベル。キリコ使ってるだけで圧倒的に有利なんだからメタられたってさらにその上をいってやればいいだけ。3体を確実に踏み倒すのはおかしい、確実に3体を踏み倒すなら水文明のコスト3以下を3体くらいが妥当、ホーガンの「デッキの上から2枚だけしかも7以下」かて十分実戦レベルの効果なんですから、こいつは周りがどうとかじゃなくて完全に一人で壊れている。 (12/01/02) ◎ 種の幅広さ・パワー・ブレイク数・確実にアドバンテージをとる能力、どれをとってもバジュラと同等かそれ以上のカード。バジュラ4枚使えた頃のことを思うとそれ以上の能力を持つこのカードは殿堂したほうがいいんじゃないでしょうか。 (09/12/02) ◎ 種の選択肢広すぎませんか!?効果も凄過ぎでしょう、サイバーロードの起源はどんだけ強かったんですかっ?サイズもなんか水らしくないし、これは是非とも欲しいです。 (09/06/21)
|
鎧亜戦隊ディス・ミュージック |
エイリアンのブロッカーはエイリアン城と好相性です。赤マナ置いたターンに小型エイリアン撒くとなかなか楽しいです。エイリアンの話すると城前提になってばかりです。やはりあの城は強い。 (11/12/26)
|
時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス |
殴って勝ちに行こうとしているのがカード全体から伝わってくる。ランブルやチャクラと並んで優秀なフィニッシャー。単純にシャイニーホールと合わせられるだけで一方的に蹂躙されかねない。 (11/12/23)
|
大宇宙ジオ・リバース |
イラストがストライクだった。腐海の王の如きその姿、是非突進攻撃をしてもらいたい。アルゴルで場を増やしてから召喚するとなかなかいい感じ。サイキックから進化したら元のサイキックは出せませんよね? (11/12/18) ○ これは強い。破壊すると敵の頭数が増えるアタッカー、踏み倒すクリーチャーの制限がゆるい。 (11/12/14)
|
ランボー・マンボー |
侮辱したいんですかね?久しぶりにイラッときましたよ。 (11/12/14)
|
超次元の手ホワイト・ブラックホール |
PG、ハッスル、ホワイトホールが流行るのであればこれの効果も腐るまい。 (11/12/14)
|
再誕の聖地 |
このカードを何枚も積んで腐らせないようにしたいならカバをフル投入したらおもしろいかもしれない。コレ撃って墓地とマナのカバを全部場に出した時点で墓地にカードが何枚か落ちるので。 (11/12/14)
|
ザ・美食秘宝サイキック・イーター |
エイリアンのトリガー獣ってだけで強いのに効果も相当優秀。相手の戦力を削ぎ落として数の暴力で蹂躙する戦略は好き。 (11/12/14)
|
ジオ・ナスオ |
本家ナスオと比べると黒緑速攻では狙った色を出せない、デッキからサモハンを墓地へ直接送れない等の弱点がありますが、それでもうまく行っちゃえばどうってことない実質1コストの墓地肥やしアタッカーは健在なんでねツヨイッス。エイリアンデッキなら序盤に来てしまった重いカードを墓地へ送れる。サイキックな1コストエイリアンが居ないのは救い。 (11/12/14)
|
ガイアール・ディエス |
強力な効果を持っているのに周りが強すぎて全く使えないじゃないですか。サイキックなんて作るから。 (11/12/13)
|
暗黒凰ゼロ・フェニックス |
評価上げ、種が一気に充実しました。流星なんかの次世代型マッドネスが出てきてしまい相手ターンに除去されてそのまま押し切られる恐れがでてきてしまったものの、リバイブホールとシャドウを組み合わせて一気に召喚に必要なカードを予備まで作って場と手札に揃えられるようになったのが大きい。出たターンに盾2枚を焼き返しに除去されてもそこからさらに4枚持って行くのでアド損の心配はいらない。 (11/12/13) ○ ジェニーやキル出す時にもアド取れて、進化したターンに盾2枚を焼き、仮に返しのターンにすぐ除去されてもさらにカードを4枚奪っていく。闇のコスト4以下のサイキックが出ればバイスホール一枚で種が揃えられるようになる。 (11/05/18)
|
熱湯グレンニャー |
まずいですねこれは止めにくい。4500越えのブロッカーを何体か並べないことには安心できない。一回守りに入ったら切り返せなくなりそう、ヴァルディでもヤヌスでも。 (11/12/03)
|
ボルバルザーク・エクス |
紋章なりサインなりで出てきてマナ全部起き上がるんだからコスト0どころじゃない軽さなんですよね、ソリティアって言われてもしょうがないくらいクルクルカード回ってる。Nとの相性が気持ち悪いですし。 えたにてぃさんはまだエクスと戦ったことがないんですかね?ツインキャノンワイバーンにできることはまずこいつでもできますが、ツインキャノンにマナアンタップ効果はついてないですよ。現環境でキリコはトップクラスのおもしろくなさですよ、全然厳しくないです。というかNとキリコ以外にも普通に入るデッキはあります。まあ、とにかく一番言いたいのはこのカードは戦っててすごく不愉快だということです。 (11/11/27) ◎ アカン速攻嫌いでラッパガン積みしたけど、MはまだしもガイアールGENJIに加えてボルバルが全く止まらん。ドラヴィタホール紋章ロマネスクNなんかの爆アドカードがクルクル回って勝てる気がしない。いつのまにか対戦相手と私は違うゲームをやっていたみたいだ。 (11/10/20) ◎ 本気か・・・? (11/09/13)
|
大神秘イダ |
Wブレイカー言ったら、横にもう一体いれば2ターンで勝ちに行ける能力のことですから。それがマナ進化とパワー7000でしかも軽い、これはなかなか除去できません、除去できなきゃ負けです。もう一体もう一体と連打されるとたちまち終わる。 (11/11/23)
|
崩壊の影デス・タギア |
デスタギアコントロールありですわ。相手が呪文主体と見たらディメンションゲートでタギア呼んで来て置いておく。ボルホや帝ホール撃たれてもアド損しない上に、それ以外の呪文だとライフやライトなんかのマナや手札に関わるものをほとんど無力化する。2枚並べると超次元呪文すら封じかねない。いやまあパワーがアレなんで効かない相手には効かないんですケド、まあいいじゃないですか。 (11/11/22)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。