(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
光神龍シャイニング・エッジ |
一応ガイギンガ龍解への妨害はできますが、ほかのカードでメタった方がいいという。イラストは文句なしにかっこいい (14/12/23)
|
運命 |
ドラゴンを最大3体も出せて手札も増やせるのが弱いわけないです。1回でも撃てたら有利に立てます。 (14/12/22)
|
仰天無双 鬼セブン「勝」 |
高コストのクリーチャーがシールドから出てくるので牽制として優秀です。こっちから攻撃してもアドになります (14/12/22)
|
黄金龍 鬼丸「王牙」 |
全滅も狙える火力、スピードアタッカー、エターナルΩ、高パワーなので弱いことはないです。ライバルが多いのがあれですが・・・ (14/12/22)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
普通にマナを払って召喚するならいいカードです。踏み倒し系から来ると鬼。あと再録おめでとうございます (14/12/22)
|
偽りの王 モーツァルト |
除去&ドラゴン足止め、高パワー、3打点のドラゴンと文句なしの強力な性能。 (14/12/22)
|
神託の王 ゴスペル |
とりあえず出しただけでも仕事をこなしてくれます。イラストもかっこいいです (14/12/22)
|
熱血龍 三代目 D ソウル B |
制圧要員として行けそうです。コストが重いので踏み倒して出したいところ。 (14/12/22)
|
天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト |
セイントローズがブロッカーを持ってないので、現段階ではどうやって7マナにまで到達するかが課題ですね。このカード自体は結構な強さです (14/12/22)
|
龍素記号 Mm スペルサイケデリカ |
ミラミス「ワクワクを思い出すんだ」 スペルサイクリカというライバルがいますが、こちらもこちらでコンボデッキとかで暴れてくれそうです (14/12/22)
|
龍素記号 Mj リンシャンカイホ |
適当にフェアリーライフとかの軽量マナ加速を使ってから、それらをデッキに戻しつつ比較的軽いコストで高打点を出せるのはいいのかもしれません。 (14/12/20)
|
制御の翼 オリオティス |
ギフトや踏み倒しへのメタカードとして結構優秀です。シュライバーと組み合わせるとなかなか嫌らしい (14/12/20)
|
奮戦の精霊龍 デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカ三世 |
ネーミングに反して使いやすいカードです。軽量ブロッカーとしても、進化元としてもいけますね (14/12/20)
|
龍脈術 落城の計 |
ドラグハートフォートレスが除去しやすくなりましたね。ドラグハートでなくても除去する範囲は結構広いのですが。コモンなので入手しやすいのもgood (14/12/20)
|
龍覇 ザ=デッドマン |
同弾のニガアブシュームとの組み合わせは強力。ジュダイナとも相性いいですね (14/12/20)
|
二刀龍覇 グレンモルト「王」 |
10マナ、マナ武装7と調整されていて使うデッキを選びますが、出した時の強さは異常。しかもベリーレア。 (14/11/29)
|
超神星アポロヌス・ドラゲリオン |
連鎖類の登場でワンチャンあるかも? (14/07/17)
|
時空の神風ストーム・カイザーXX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXXNEX |
相性のいいドラゴンが増えてきてますし、こいつを呼べる超次元が増えればワンチャンあります。 (14/07/14)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
唱えられる範囲が広いし、呪文使った後はパワー6000の2打点。それっておかしいんじゃないかな (14/06/29)
|
獅子頂龍 ライオネル |
結構強い。出されると除去に苦労しそうです (14/06/29)
|
悪魔龍王 ドルバロムD |
勝利のガイアールカイザーとかも進化元にできるので本家よりも出しやすいと思います。効果の強さは言わずもがな (14/06/29)
|
勝利天帝 Gメビウス |
シンプルかつ強力な効果ですね。覇の空いた枠にそのまま入れられそうです。 (14/06/29)
|
甲型龍帝式 キリコ3 |
呪文を3枚唱えられるのは強いです。これを軸に、いろんなデッキが組めそうですね (14/06/29)
|
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ |
オトマクットがいて龍解しやすいし、次の相手ターンには最低でもドラゴンが4体がいるので割と脅威。 (14/05/02)
|
炎彗星アステロイド・ガウス |
資産が少なかったときは切り札として使ってましたけど、さすがに今は・・・ (14/04/18)
|
龍仙ロマネスク |
10マナには「出したら勝ち」なカードが多く、6マナからそれらにつなげられるのは強いです。種族とサイズ、色も優秀 (14/04/06)
|
偽りの悪魔神王 デス・マリッジ |
出したらほぼ勝ち。 (14/03/30)
|
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー |
固い。最近はアルファディオスやバルカディアスなどの進化元として使うことが多いですね。 (14/03/29)
|
アストラル・メデューサ |
イラストは結構好き。サイズ、効果がこうなのは当時のタカラがあまりにも強すぎた水文明を弱体化させようとしたためだと思われる (14/03/27)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
いろいろ規制され、投入できるデッキもGJで勝つ確率も減りましたが、それでもなお強いと言われる1枚。こいつのサポートよりもこいつ自体を規制してほしかった。 (14/03/25)
|
龍素記号iQ サイクロぺディア |
青のドラゴンとしては使いやすいカードです。 (14/03/23)
|
龍世界 ドラゴ大王 |
投入できるデッキは限られますが、出せるクリーチャーを制限するのは強力。ドラゴンの世界が到来するのを知らせるかのようなカード (14/03/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。