スポンサードリンク

erjsaitamaさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 Black Lotus
 ↓残念ながら非クリーチャーカードなので封印ついても無視されない=ギガタックでロータスもろとも吹っ飛ばされるので能力発動はできないのよ・・・全除去+4マナターボはできるとはいえジョリーとのシナジーはないので今一な気が・・・ 本題:「0コスで」「封印持ち」を用意できるのは他にないアドバンテージ。不死鳥忍法との相性は特筆ものでありドキンダムを用意しなくても5マナで踏み倒しができ、失敗しても次ターンにはチャージを含めて6+3マナあるのでヴィルヘルムの素出しを狙えるのはとても良い。ピクシーライフでマナからのサルベージもできるのでコンボデッキの常連になりそうな予感。 (20/01/05)
 禁断機関 VV-8
 5c準ハイランデスにこれを含めたデッドダムドセットを1枚ずつ入れたらヤバいことに。1枚ずつでこのありさまなんだからスゥルタイカラーの純構築がどんだけ危険なことになってるか考えたくもない…本題:DDZとの相性が元々よかったのに加え、除去札兼色基盤のダムドが加入したおかげで実は5cにも多大な恩恵をもたらしている。下でもいろいろ言われているけどこれかアダムスキーのとばっちり殿堂あり得そう・・・まぁ自分はハイランダー5c使いなので殿堂してくれても問題ないのですが(他人事 (19/09/03)
 ラスト・バイオレンス
 自分のマイフェイバリットカード。ミラクル型5cの要素に全て噛み合っている素敵なカード。  ミラクル→焦土→(宝剣)→コレという風にキレイにつながって3(5)ランデス、序盤に盾を割られ過ぎても盾補充能力でデッドブラッキオSB準備、サーチ能力によってミラクルスター持ってきてさあ、もう1回!使うたびに山札が必ず1減ってしまうのと序中盤に手札やマナゾーンに来ると展開が苦しくなってしまうのは問題点か。それでも終盤トップで引いてしまえば不利な戦況も捲ることができる可能性がある素敵なカードだと言える。 (17/07/26)
 天使と悪魔の墳墓
 5C準ハイラン(ミラクルとデッド・ブラッキオフル投入、獅子王遺跡2、これ3枚で残りピン差し)で使っているが  対ビマナに対する荒らし性能が半端なかった。  5cとっては貴重な白黒カウントだからミラクルの覚醒要因になるし  5cはあらゆるカードを使えるからハイランダー特有の重さや不器用感が少ない。  そしてこれがハマれば5c特有の大量マナからのグッドスタッフカードの乱れ撃ちで  テンポアドバンテージを突き放せると非常に高相性。  懸念はドロマー超次元等のハンデスでねっとり動くタイプのデッキに効果が薄い事か。  それでも刺さるデッキはそれなりに多いのでこの評価。  ビマナやビート・ループビートが少なくなってきたらちょっと評価落ちるかも? (17/04/14)
 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト
 本人のスペックは呪文詠唱妨害+強固な除去耐性と非常に優秀なのだがセイントローズが7マナ+ブロッカー持たないと若干残念なのでバランスは取れているはず。ネクラヘブンズの出番か? (14/12/12)
 ロスト・チャージャー
 ↓ナスオの調整版が5マナな以上、こっちも調整されるとしたら5マナ以上になる未来しか見えない。本題:マナが増えるナスオとか悪夢でしかない。仮に自分しか対象に取れなかったとしても殿堂入り以上は確定だっただろう。それくらい危険。 (14/10/29)
 隠密の悪魔龍 フドウガマオウ
 その次元の狭間がここの可能性が微存。本題:ファンキーナイトメアは意外とドローできるので誘発条件自体は満たしやすい。寧ろ返しのターンの除去体制のなさの方が不安かもしれない。ただ、それはあらゆるクリーチャーにいえることなのでこの評価。 (14/09/13)
 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン
 久々の神ベリーレア。開幕で仕事、中盤でも仕事。終盤でも打点要因になると腐るところが見つからない。  ここ最近ベリーレア=扱いづらいor産廃なカードが多かったので本当にありがたい所。 (14/09/12)
 龍素記号Sr スペルサイクリカ
 非常に容易い有限ループですねわかります^p^ 本題:間違いなく凶悪なクリーチャー。キューブとのシナジーがイカレレベルになっており、キューブ、エターナルソード、本人の殿堂入りのどれかがきそう。 (14/06/12)
 天命の精霊ワガハイ・キャット
 ↓後はワルド・ブラッキオさんとか。本題:単光では貴重な除去要因・・・なんですが除去可能種族が限定されていること、味方を強制的にシールドにねじ込まなければならないというキツイデメリット持ち。後者は龍ライオネルとの組み合わせでメリットにできるようになったものの、アタックできない、パワー低い、龍ライオネルが高コストなのに非ブロッカーなのでこの評価。 (14/06/12)
 遥か寸前 ヴィブロ・ブレード
 ↓ところがどっこいまだマーキュリーがいる・・・  マーキュリー自体のコストは低いから出てくる安定性を底上げされると流石に危険。呪文カウンターで死ぬデッキは意外と多いし(キューブ、黒緑次元、ドロマー) (13/10/27)
 灼熱の斬撃 テスタ・ロッサ
 ↓つRSKF つガンガンマンモス+キャロル  既にお手軽な複数回攻撃手段が揃っちゃってるますから・・・  確かにコイツ自体のスペックはそれほど悪くは無いですけどねぇ・・・。 (13/09/18)
 時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ
 ↓VANは通じてしまいますよ?アポロニア・「ドラゴン」なので。  最近はビート力の上昇と切り札のインフレにより採用率が減ってきましたがそれでもなおジェスターソードやイエスでは十分採用できるスペック。 (13/07/21)
 終末の時計 ザ・クロック
 裁定が最悪だった場合の評価。(覇のエキストラターンを飛ばせない。ガロウズの2連出しで無限ターンにならない。)それでもデルフィンマクスウェルに妨害されず、尚且つ自分のクリーチャーが全部除去られた場合で相手の攻撃を全て止められるというのはこのクリーチャーにしかない利点。代わりに素出しでは完全なデメリットクリーチャーでしか扱えないがそこはホワグリなどでカバーすればいい。防御トリガーとしてはかなり優秀な部類。 (13/06/07)
 真実の大神秘 星飯
 E2限定構築ではマドンナ、ハヤブサ、ゼロカゲをスルー出来る大きな利点有り。  とくに難攻不落なマドンナをスルー出来るのは非常に大きい。  それ以外だったらダウィンチでおk、  ・・・と言いたいところだがハングリー・エレガンスという強力なサポーターがいるので一概には比べられない。  キリノとエレガンスがいる状態でニギットヨ→ニギットヨ→マナからこいつ等4体は圧巻の一言。むしろダウィンチは進化クリーチャー全般に対応するので両方採用してみるか? (12/10/15)
 オニウッカリ 爆マル
 輪廻パンドラデッキで使ってみたところ要所要所で大活躍しました。コストの重さが幸いしてパンドラ城→7コスエイリアンに繋げられるしファーザーを用意していなくても確実にタップクリーチャーへと自爆特攻できるのが評価できました。 (12/06/16)
 巨大設計図
 イラストとフレーバーテキストでフイタww 本題:5色等、重量級を主体とするデッキでは大活躍が出来るかもしれない。コモンなのも嬉しい。 (12/06/13)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク