(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z |
遂に再録来ましたね。恐らくSSRは「スペシャルスーパーレア」の略称ではないでしょうか。 (11/01/13)
|
超次元ロマノフ・ホール |
ロマノフと名前にある呪文にも関わらず、ロマノフ一族は誰もこの呪文を唱えらることができませんね・・・それはさておき、アンタッチャブルもお構いなしに除去しつつ黒の大型を出せると考えれば中々ではないかと思います。少々クセがありますが、そこは構築でいくらでもカバーできるでしょう。 (10/12/04)
|
突風の拳士ウィラポン |
ディープパープルと組むことで無限アタックが可能。戻せるクリーチャーはKソウルだけなので、専用デッキで輝くカード。 (10/06/26)
|
死神獣ヤミノストライク |
ジャクソンと併せて使うと効果的。他にもデスライオスやオルゼキアなど、噛み合うカードは多々ある。 (10/06/22)
|
プライマル・スクリーム |
Bロマノフとのシナジーは勿論、デスモナークやグール、ゴウ等との相性にも優れる。トリガー付きな点も嬉しく、緑を足さなくともダンスを積めると考えることもできる。 (10/01/17)
|
死神城 XENOM |
コスト軽減に加えてハンデスとパンプもあるのでガウルと相性がいい。 (09/12/20)
|
クリティカル・ブレード |
遂にコントロールにも入る時代が来たのかな・・・ (09/08/31)
|
神帝ヴィシュ |
これで黒単4帝が組める・・・能力自体は少し効率が悪いが、黒ならば墓地利用も容易いのでリカバリーは十分可能。 (09/07/25)
|
腐敗妖蟲ジャネール |
ワームもゴーストも2コスト域は不足しており、それを1枚で完結できるのは便利。ただ、同じ弾にドリメとセラフィムの複合種族持ちで2000がいるので、こちらも2000にしてほしかったかな。 (09/06/24)
|
爆裂B-BOY |
こいつもゼロフェニックスの種に最適。ヒューマノイドなのでヴァルボーグやヴァルディオスともマッチする。 (09/06/24)
|
死神封魔ラヴァール |
ゼロフェニックスの良き種。それだけでなくアゼルザードやグレンベルク等に進化できるのも強み。 (09/06/24)
|
メガ・イノセントソード |
レオパルドからギアを進化させることは殆ど見たことが無いため、パンプの付いているこちらの方が有用性は高いだろう。 (09/06/23)
|
ジンロウ・ドレイク |
黒で唯一Sトリガー+ブロッカー。普通に使うならダキテーの方が上だが、パンプアップ手段があれば受けられる範囲が広くなる。 (09/06/23)
|
ローズ・キャッスル |
なぜ自分は被害無しなんだろうかと思う程強力。4000ブロッカーでキリンを止めれたり、ハンゾウでメタルを喰らうことも可能。実質回避能力付のようなもの。 (08/12/23)
|
影武者 ソウル・ブリンガー |
スーパークロスのナイツに入れて、ネログリフィスに付けると面白そう。 (08/12/23)
|
バルルン・紫蔵 |
ホワイトグレンオーがいれば、自身+紫電がSAに。 (08/12/19)
|
福腹人形コダマンマ |
良くいえばキャントリップor盾、パクリオ対策。悪く言えばビートへの耐性が崩れる。これはコントロールだらけの環境において、エンドレスパペットのデッキにでも入れるべきなんでしょうかね。 (08/12/19)
|
嘆きの連鎖 |
リミット10では恐らく使い物にならないだろうし、構築戦でもゴッドを対象に取ることができなかったり条件が不確定過ぎるので使いづらい。運よくタッチで落としたクリーチャーを破壊できたりするかもしれないが、そういうデッキが果たして成り立つだろうか。 (08/12/19)
|
紫電城バルザーク |
ボルメテ系と相性が良い。回避能力があるとはいえ、単体で盤面に対する干渉が出来ない為実はビートよりもコントロール向けのカードかもしれない。 (08/12/19)
|
光牙王機ゼロカゲ |
虹で無いイニシエートで喋ったのはこいつが初めて。因みに虹を含めるとエストールが初代です。能力ですが、ムルムルがいればハンゾウよりも打ち取れる範囲が広くなるのでそれなりですかね。しかし名前、イラストどうみてもグレートメカオーなのは気になる。 (08/10/09)
|
ゴースト・タッチ |
レオポルディーネと一緒に使うのが好み。因みに1弾で出て黒城デッキ、闘魂編構築済みデッキ(虎ハンドか白骨クエイクスのどちらか)、ベストチャレンジャーと3回採録されているが、ベストチャレンジャー以外は遥か昔に販売されたものなので入手困難には間違いない。需要が高い今、採録希望者は多いに違いない。 (08/09/20)
|
魔弾ロマノフ・ストライク |
魔弾初のナイトマジック抜け。これはリミット10での除去カードとして使うべきかな。テキスト見るからに、ロマノフ化させるギアは出そうにない(ボルットとテキストの表記が違う)。 (08/09/06)
|
凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ |
実はそれこそ疾風メタだったりして・・・試しに使ってみます。 (08/08/11)
|
聖帝リオン・ザード |
ジオマスターチャ・・・強いですね。 (08/07/11)
|
バブル・トラップ |
初っ端から攻めてくるデッキに使えない除去、ソウルアドバンテージと相性が悪いという意味で評価を落としていますが、手札の減らない除去は特に中速〜低速クリーチャーデッキに使えるのでこの評価で。 (08/06/29)
|
タイタンクラッシュ・クロウラー |
あれ、昔の青って6マナ4000ブロッカーで光っていた気がするなぁ。それはさておき、2回殴ってタイマーで起こして2回ブロックに回れるとかいう夢があるカードでもある。 (08/06/02)
|
偶発と弾幕の要塞 |
フェルナンドを青黒赤で使うとき重宝します。カラフルダンスよりもデッキが削れるうえ、全除去も兼ねていますし。また、フェルナンドがいる時に使ってフェルナンドがめくれても自滅しないのでこの評価で。 (08/05/19)
|
インフィニティ・刃隠・ドラゴン |
バベルギヌスと組むといろんなところからドラゴンが沸いてきそうだ。ヘヴィ自殺でもドラゴン1体分のアドバンテージ取れるし。 (08/03/16)
|
ミラクル・ルンバ |
ルナ・フォートレスとかガイアクラッシュクロウラーと組むと強い。青緑で青銅orクゥリャン+紋章とか強いね。 (08/03/16)
|
デーモン・ハンド |
デッキには入るけど、カード単体としてはそこまで強くはない。コストかかり過ぎ。
トリガーで来たら嬉しいけどね。でもMTGならもっと強い除去が沢山あるんだよなぁ。 (07/11/24)
|
魔城の黒鬼オルガイザ |
ゼロ環境下でも通常ルールでも強いカード。
黒でデメリット抜きの全除去は珍しい。 (07/11/17)
|
ルーレット・ビーム |
スクラッパーより優秀な状況はあると思うんだけどなぁ。というかスクラッパーと比べちゃダメだろ。ミストもパシフィックもバルガゲイザーも焼けるんだから十分でしょ。 (07/07/04)
|
インフィニティ・ドラゴン |
カチュアと組んでみな。犯罪クラスだから。後はデッキトップがグールジェネレイドだったときの相手の絶望感も見物。 (07/07/04)
|
深塊炎霊ロミュナス |
4ターン目にコーライル。たまったもんじゃないな。他にもドルボランが6マナで出てきたりサーファー、ディオーネ、ストームクロウラーのコストが下がったりと単純に強い。 (07/07/04)
|
鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー |
意外と評価低いけど、俺はこいつを評価する。ロミュナス(ジャンガルジャン)→こいつと繋げば4ターン目に6000Wブレイカー。使うカードの枚数も少ないし悪くないと思う。 (07/07/04)
|
戦攻竜騎ドルボラン |
除去コン、チューター系統などはいるデッキはたくさん。これ1枚で勝負が決まる状況だってある。ヘリオスと違って相手を選ばない辺りも良い。 (07/07/04)
|
無双龍聖ジオ・マスターチャ |
ペトローバでアポロニアorアースドラゴン宣言でみんな+7000。ペトローバ自身が10500になると言う奇跡。青銅の鎧も8000、ミストも9000とかクリーチャー戦じゃ絶対負けないしょ。 (07/07/04)
|
母なる紋章 |
青緑でパラディンやリーフを回転させるのが強みか。各色にいる文明追加&パンプの奴らとも相性が良い。 (07/07/04)
|
魔流星アモン・ベルス |
負けてるときは使えず、勝ってるときは駄目押しになる。ズアーの運命支配そのものだね。 (07/07/04)
|
神滅海王グラン・ベルゼ |
迫害内蔵しているとかどんだけ強いんだよ。青混じってるからバウンスと相性良いし。 (07/06/23)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。