(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
バジュラ・ザ・スター |
メンデルス柳生ザスターの流れが楽しい。革命チェンジすればもっと楽しい。輝いてるよ。 (17/12/26)
|
絶対の畏れ 防鎧 |
パワーでパワーに蓋をする傾向がより顕著になってきましたね。欠点が見つかりません。強力すぎるのも考えものですね。 (17/11/11)
|
腐敗電脳ディス・メルニア |
蘇生手段を用意できるなら、ビート対策としてお薦めします。シャチホコ然り、ガシャゴズラ然り。徹底的に邪魔した後はアンブロッカブルでトドメを刺しましょう。 (17/08/20)
|
神々の逆流 |
《アポカリプス・デイ》や《オールデリート》と同じくヒロイックな呪文の代表だと思います。場を沸かせる面白さと、打てば勝てる強さ。その両方を兼ね備えている燻し銀ですね。 (17/08/20)
|
”罰怒”ブランド |
線路上に磔にされている気分。鉄の塊が超特急で走り去って行く。早くてデカイのは強いよな。対策できなければ尚更。 (17/08/20)
|
鯛焼の超人 |
進化元として、コンボの核として、打点として。役割が多く、癖がないので扱いやすい。単純にして柔軟。柔軟にして大胆。好き。 (17/08/19)
|
異端流し オニカマス |
最もコスパの良い踏み倒しメタ。腐る場面が皆無なので脳死で入れても問題ありません。 (17/08/08)
|
怒流牙 佐助の超人 |
《超越男》を除いた初の多色NSであり,手札を捨てられる唯一のNS。可能性は無限大である。個人的には,相手ターン中に多色クリーチャーを召喚できる数少ない手段として,キリンレガシーと組み合わせたい。 (17/08/07)
|
電脳鎧冑アナリス |
ジャスミンの嵩増しとして以上の価値を持ちますね。汎用性の高い種族が輪を掛けています。 (17/08/07)
|
バキューム・クロウラー |
カードの再利用,ドロソ,二つの役割を一枚で熟す。一枚積みという制限を自らに課し,カードを再利用せざるを得ない状況を作り出しているボルコンからは,今でも引っ張りだこ。ボルコン検知器と化している節さえある。現環境でも使えないことはないが,ドン吸いとサイクリカで似たような動きを再現できるようになってしまったのは大きな痛手か。 (16/12/26)
|
若き日の族長 ヘンザ |
除去耐性が評価を著しく左右するシステムクリーチャー界において,最高級の除去耐性を持つ。という一点で既に合格点。加えて,その除去耐性を自軍全てに無条件付与し,なおかつ踏み倒し手段まで備えている,とあれば,弱い理由は見つからないだろう。盾を大量消費する特性と,除去耐性を付与する特性から,超神星グランドクロス・アブソリュートキュア&究極銀河ユニバースのエクストラウィンと抜群の相性を誇る。汎用性も高いので,試しにデッキ投入を試みれば予想以上に幸せになる。かも。 (16/12/22)
|
トップ・オブ・ロマネスク |
器用 (16/10/22)
|
オリオティス・ジャッジ |
侵略系への対策をオリオティスで安定させる為には,比較的序盤に行われる踏み倒しより早くオリオティスを場に用意する必要があったため,3~4の投入枚数が要求されました。踏み倒し後でも効果を発揮できる特性と,STにより,その投入枚数を削減できるのは大きな利点ではないでしょうか。 (16/02/21)
|
時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル |
毎ターン殴るのではなく,覚醒した後は殴り返し要因として棒立ちさせると中々厄介。 (15/10/31)
|
聖隷王ガガ・アルカディアス |
能力を封じ,高打点の旨みも消し,採用率も決して低くないマドンナという天敵が,また同時に最高の進化元でもあるというのは,なんとも皮肉である。 (15/10/17)
|
ミラクル・ポータル |
プリンとブロッカーの二重拘束を両方無視できるのはミラクル・ポータルだけ! (15/10/15)
|
真実と偽りの境界 |
ガドホと比較しての評価です。アンタップ状態の進化も対象に取れる点,無条件で盾を増やせる点に価値を見出してみたのですが……経験上,進化の優位性の一つである「召喚酔いの無効化」を無駄にしてまでアンタップ状態を相手が維持する状況は稀で,前者の価値は薄まっているように感じました。また,軽量の複数ブレイカー持ちが蔓延る現環境では,盾一枚の価値というのが大きく減少しているように見受けられ,後者の価値も低く見積もってしまいます。総評として,弱くはないが非常に惜しい,といった印象です。 (15/10/03)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
フェアミラと並び5cの存在意義たりえるカード。モルト王・next、マナロック等々、パワカに対するメタ性能が魅力的な1枚。 (15/07/17)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
スレイヤーブロッカー、ピピハン、軽量殴り返し要員等々、事前の対策を講じなければ厳しい展開になること請け合い。進化元のいらないバジュラと言っても差し支え無かろう魑魅魍魎の類。元よりその予定ではあろうが願わくば早期の温泉行きを望む。くわばらくわばら。 (15/06/06)
|
武闘将軍 カツキング |
呪文制限に引っかからず、アンタッチャブルを狙って破壊+αできる除去呪文(?)。赤いオルゼキアとして使えないこともありません。 (15/06/02)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
規制する範囲が広く除去耐性も標準装備。最大の敵は自分自身という溢れんばかりの漢気。がしかし、意外にも蛙(ケロディ・フロッグ)を苦手としている。そこも愛される理由の一つ……? (15/05/20)
|
スパイラル・オーラ |
マナ送り・盾埋め・バウンス・破壊・山札送還。除去手段には主に上記の5種類が存在しているが、中でも利敵行為に繋がりにくい優秀な除去は破壊と山札送還の2種類かと思われる。うち1種類をバウンスに置換し、除去手段の4/5を利敵行為に変換できるのがこのカード。その効果を得るために支払うコスト「手札1枚と2+2nマナ」をどう捉えるのか、かも。 (15/05/15)
|
トンギヌスの槍 |
カードタイプの変遷を無視できることから将来性は良好。その圧倒的効果範囲の広さから汎用性も抜群。おまけにデッキの色を選ばないとまである。器用貧乏もここまでくると素敵じゃあありませんか、ええ。 (15/04/12)
|
JK大バクチ |
試しにk・アトランティスと使ってみましたが中々。pig持ちのアタッカーと組み合わせたり、そもそも破壊されない奴らで盤面を固めてみたり、どちらに転んでもアドを稼げる構築にすれば意外と侮れない存在でした。 (15/03/19)
|
聖球 リブリバリア |
パシフィック・チャンピオン再来。対処の難しい軽コスト進化クリーチャーで、進化もしやすい。文句無しですね。 (15/03/12)
|
埋没のカルマ オリーブオイル |
自らの墓地利用を妨げることのない墓地利用メタ。相手の墓地に干渉しないデッキ回復能力、積極的にLOを狙える特性。速攻耐性。好きですねー (15/03/05)
|
強欲ジェラシー・シャン |
早い段階で即死級のスピアタを出される場面が多くなり、相手ターン中にクリーチャーを除去できるカードの必要性がでてきた。DMにおいて、そのような特性を持ったカードはSTかスレイヤーブロッカーぐらいしか存在しない。となると、必然的に除去耐性を持ったこのカードの需要は高まりそうなものだが……。これからに期待。 (15/02/21)
|
リキッド・スコープ |
効果自体はDM中屈指の面白さで、コントロールデッキには必ず試験投入するくらいにはお気に入り。しかし、得た情報を活かすための、肝心の手札が減る歯痒さがなんとも……。キャントリップ付きか、STの代わりに2ドロー効果持ちの調整版、デザインしてくれないかなーとか、期待しています。 (15/02/09)
|
真実の名 リアーナ・グローリー |
ミニマムシャーロック。これ出すだけで大体のサイキッククリーチャーは置物に。 (15/02/07)
|
威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン |
相手の計算を大きく狂わせます。場にブロッカーがいる時スピアタを安全に処理できる特性。相手のタップキルを相打ちにできる特性。忍特有の不意打ち性能。そのどれもが非常に優秀です。小型と一緒にどうぞ。 (15/02/05)
|
ハープーン・ランチャー |
シールド追加を行う優良カードが増えてきたので、対策に忍ばせておくと思わぬ活躍が見込めるかもしれません。 (15/01/26)
|
白金の守護者ラ・ブール |
ブロッカーとしてではなく、ダイヤモンド効果中に使う1コストアタッカーとして見るとなかなか。 (15/01/25)
|
「無情」の極 シャングリラ |
相手は攻撃できない。こちらはスピアタのTブレイカーを毎ターン飛ばせる。一方的に盾を削り取っていくことの恐ろしさ。ウェディング、バキ、ヘッドなどが飛び交う後半のアド取り合戦を制するパワーカード。 (15/01/24)
|
愛々の守護者チョップルン |
除去呪文やノーブルエンフォーサーといった各種速攻メタが効きにくい白単に対して有利になれる。 (15/01/12)
|
渇望の悪魔龍 アスモシス |
ボードと手札の両方を枯渇させるということはつまり、相手の今まで培ってきた財産と選択肢を一度に奪い去るようなものでして。 (14/12/24)
|
魔天降臨 |
強引な力業で多種多様なアドバンテージを帳消しにしてくれるトリックスター。これがあるかないかで勝ち筋も大きく変わります。再録希望。 (14/12/23)
|
即効!ホット・スプリングス |
除去しなければクリーチャーの頭数を増やせない。除去してしまえば攻撃の手を一手緩めなければならない。スピアタによる殴り返し性能も中々。仕掛け爆弾みたいな奴。 (14/11/15)
|
ケロディ・フロッグ |
とりあえずこれ一枚でVANを縛れます。その他にもヴィル、カツキングなど、強制除去持ちカード対策に。強いです。 (14/11/10) ◎ STが十分にあるんだったら波乗り野郎じゃなくてこっち。それぐらい便利。 (12/11/23)
|
グローリー・スノー |
再録ありがとう。デッキの幅が広がる良カードという印象です。 (14/10/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。