これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 決着のリュウセイ・ジ・エンド 光牙忍ハヤブサマル 光牙王機ゼロカゲ |
---|---|
質問 | 《決着のリュウセイ・ジ・エンド》が攻撃した際に相手がニンジャストライクで《光牙忍ハヤブサマル》をバトルゾーンにだしそれでブロックしました。 この時《決着のリュウセイ・ジ・エンド》の効果でバトルした《光牙忍ハヤブサマル》は手札に戻り《決着のリュウセイ・ジ・エンド》はアンタップします。 《決着のリュウセイ・ジ・エンド》の攻撃の度に《光牙忍ハヤブサマル》がブロックするのでループが発生してしまいますがどのように処理をすればいいですか? |
回答2 |
以下、デュエルマスターズ競技イベント運営ルール4.5「断片化したループについて」より抜粋
お互いに任意能力を行う選択をすることで、ループが継続されゲームが進行しない場合、ループを始めた側ではないプレイヤーが能力を行わないことを選んで進行します。 よってこの場合、《決着のリュウセイ・ジ・エンド》で攻撃している側が攻撃をやめなければなりません。 正式回答。 |
操作 |
|
関連 | 夜露死苦 キャロル 超電磁コスモ・セブΛ ダークナイト クリストファー 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | 自分のバトルゾーンの《夜露死苦 キャロル》を進化元にして進化クリーチャーを出しました。 その進化したクリーチャーのメテオバーンで《夜露死苦 キャロル》を墓地に置くとき、自分のマナゾーンに水と火のマナゾーンがあるので 《夜露死苦 キャロル》の「■このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、自分のマナゾーンに火と水の文明があれば、このクリーチャーを墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 」を処理し 《夜露死苦 キャロル》を手札に戻すことはできますか? |
回答3 |
できます。
”どこからでも自分の墓地に置かれる時”というテキストを持つカードは そのカードが進化元にあって進化クリーチャーが破壊された場合は、 墓地に置かれてから進化元が分かれるので誘発しません。 封印から墓地に置かれる場合は誘発しますし、 メテオバーンやカードを選ぶ効果で、 カード単体で進化元から墓地に置かれる場合も誘発します。 正式回答 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 機真装甲ヴァルドリル 武闘将軍 カツキング 偽りの名 バザガジー・ラゴン Tatsurion |
---|---|
質問 | 《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》がバトルゾーンにいる状態で 相手の《勝利のガイアール・カイザー》が場に出ました。 この時、「■このクリーチャーは、バトルゾーンに出したターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。」という効果は無効になりますか? |
回答4 |
無効化されます。
これは《勝利のガイアール・カイザー》のテキストが 「このクリーチャーは、バトルゾーンに出したターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。」から 「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。」に変わったためです。 《勝利のガイアール・カイザー》の元々のテキストのように「~した時」という記載がない場合は問題なく効果を使えます。 例:《超特Q ダンガンオー 》 《ガイアール Re: 》 など |
操作 |
|
関連 | どんでん返しのミラジーノ |
---|---|
質問 | 自分の場に《どんでん返しのミラジーノ》がいます。自分のシールドに要塞化されたシールドがあります。 このとき「■自分のシールドゾーンに表向きのカードがあれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。」とテキストにありますが 要塞化された城を表向きのカードとして扱い《どんでん返しのミラジーノ》はスピードアタッカーを得ることは出来ますか? |
回答2 |
できます。
正式回答 |
操作 |
|
関連 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | 《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》と《封魔妖スーパー・クズトレイン》や《疾風怒濤キューブリック》などがバトルゾーンにいるとき それらのクリーチャーが同時に破壊されました。 破壊されたとき(墓地に置かれたとき)の効果はこの時処理できますか? |
回答2 |
処理できます。
《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》は墓地に置かれた扱いにはなりませんが、同時に墓地に置かれたクリーチャーは破壊された扱いになります。 例えば《封魔妖スーパー・クズトレイン》と《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》と他のクリーチャー1体が同時に破壊された場合、1枚ドローすることができます。 また《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》と同時に墓地に送られた《疾風怒濤キューブリック》の効果ももちろん処理できます。 |
操作 |
|
関連 | 奇天烈 シャッフ ミラクル・ミラダンテ オニカマス〈シャッフ.Star〉 |
---|---|
質問 | Q.自分の《奇天烈シャッフ》でコスト4と宣言しました。 次の相手のターンにバトルゾーンに出した ①《轟速ザ・レッド》(コスト4) ②元々バトルゾーンにいた《轟速ザ・ゼット》(コスト4)を進化元にして通常の進化をした《轟く侵略レッドゾーン》(コスト6) ③元々バトルゾーンにいた《轟速S》(コスト3)を進化元にして通常の進化をした《超音速レッドゾーンNeo》(コスト4)は攻撃できますか? |
回答3 |
①攻撃できます
②攻撃できます ③攻撃できません 後からバトルゾーンに出た①はもちろん攻撃できます ②③については、今までの裁定では「指定の能力やコストなどを持つクリーチャーは××」を与えていたのが、1度変更になりましたが、17年1/20付で元に戻りました。 |
操作 |
|
関連 | 調和と繁栄の罠 |
---|---|
質問 | Q.《調和と繁栄の罠》で「火文明」を選択しました。 次の相手のターンに ①召喚した《轟速ザ・レッド》 ②龍解した《熱血星龍ガイギンガ》、《超戦覇龍ガイNEXT》 ③禁断開放した《封印されしドキンダムX》は攻撃できますか? |
回答2 |
A.
1:攻撃できません。 2:攻撃できます。 3:攻撃できます。 「調和と繁栄の罠」はプレイヤーを対象とした効果ではありません。 「調和と繁栄の罠」は唱えた時に場にいるクリーチャーと、その後に場に出たクリーチャーに対して効果が付与されます。 (※注釈によりその後場に出たクリーチャーに効果が付与されます。) 唱えた段階ではクリーチャー面ではないカードは「調和と繁栄の罠」の影響を受けていません。 また、その後に裏返してクリーチャーになった場合は場に出たクリーチャーではないので、これらは「調和と繁栄の罠」の効果対象外です。 正式回答・変更の可能性有 |
操作 |
|
関連 | その子供、凶暴につき |
---|---|
質問 | Q.相手のバトルゾーンに《その子供、凶暴につき》がいます。 自分のターンに ①《キリモミ・ヤマアラシ》を唱えた後、召喚した《牙神兵ガンガン・マンモス》 ②《怒英雄ガイムソウ》のマナ武装能力でバトルゾーンに出した《偽りの王ヴィルヘルム》 ③自分のバトルゾーンに《永遠のリュウセイ・カイザー》がいる状態で出した元々スピードアタッカーを持っていないクリーチャーはバトルゾーンに出るときタップされますか? |
回答1 |
A.①~③全てのクリーチャーはアンタップされてバトルゾーンに出ます。
①~③すべての例で出されたスピードアタッカー化するカードは全てバトルゾーンに「出した」後スピードアタッカーになり、それより前のバトルゾーンに「出る」段階でスピードアタッカーか進化クリーチャーかを参照する《その子供、凶暴につき》の能力の対象にはなりません。 ①~③の例で出されるクリーチャーが元々スピードアタッカーを持っていたり、進化クリーチャーだった場合はタップされてバトルゾーンに出ます。 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 調和と繁栄の罠 スローリー・チェーン 不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト |
---|---|
質問 | Q.《調和と繁栄の罠》や《スローリー・チェーン》で「攻撃できない」効果が付与された場合、《天命王エバーラスト》の能力で攻撃することはできますか? |
回答1 |
A.いいえ、できません。
「攻撃できない能力を無効にする」という能力で無効になるのは元々「ブロッカー」のテキスト等に書かれている「攻撃できない」というものだけです。 テキスト自体が「能力」であり、それによって生み出された結果が「効果」です。 例に挙げた2枚の呪文、《勝利のプリンプリン》、《ガンリキ・インディゴ・カイザー》の能力で「攻撃できない」という効果が付与された場合、それらのクリーチャーは「攻撃できない能力を無効にする」という効果では攻撃できません。 回答者1 |
操作 |
|
関連 | 名も無き神人類 |
---|---|
質問 | 《勝利のプリンプリン》と《勝利のリュウセイ・カイザー》が自分のバトルゾーンにいる状態で《名も無き神人類》を召喚し、 中央Gリンク360によって名前に《勝利のガイアール・カイザー》を追加しました。 この時《勝利のプリンプリン》の持つV覚醒リンクによって 名前に《勝利のガイアール・カイザー》を追加した《名も無き神人類》と共に覚醒リンクはできますか? |
回答3 |
覚醒リンクを行おうし、裏返すことはできます。
しかし、裏返った神人類はバトルゾーンに存在する適切なカードではなくなり墓地に置かれます。 リンクを行おうとしたサイキッククリーチャーもリンクできないままサイキックセルとなるため、超次元ゾーンに送られます。 封印の登場で前回の回答の根拠だった704.3k「裏向きの状態でバトルゾーンに存在するカードは墓地に置かれる」は削除されましたがこの裁定は有効とのこと。 回答者4 |
操作 |
|