(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
「影斬」の鬼 ドクガン竜 |
能力が自己完結していて純粋なパワカ。イラストもアド。ただピン挿しか多くて2枚くらいしか枠がないと思う。ドラゴン持ちで種族も優秀。これにコマンドがついていたら完璧だったかも。 (20/05/02)
|
スネークアタック |
鬼タイムにはかなりの好相性。バクロデッキのサブとしてもよさそう。 (20/04/17)
|
「双打」の鬼 ウコン丸 |
1マナ増えた代わりに除去能力を獲得したゴルドーザ。リツイーギョを取れるサイズなのはいいが鬼タイム+破壊時効果なのでなんか痒いところに手が届かないような感じがする。アンタップも殴れたら自爆させることも可能だからいいんだけどなぁ・・・
とはいえ5マナでノーリスクで2打点をすぐに出せるクリーチャーは普通に強いと思う。
こんなクリーチャーをスタートデッキで誰でも手に出せるようになったんだなぁ、と感じた近年のインフレを感じる一枚。 (20/03/02)
|
ロスト・チャージャー |
相手のデッキを見て一枚破壊orナスロスチャ+マナ加速を3マナでこなすとかいうブッ壊れ中のブッ壊れ。対戦中に相手にデッキを見られるストレスは大きい。
特にインフェルノ・ゲートに上手くつながるのが死ぬほど強すぎる。
絶対に帰ってこないと思うし帰って来たらデュエマの終わりだと思ってる。 (20/02/05)
|
サイバー・ブレイン |
初期を代表するブッ壊れカードの一つ。この呪文の怖いところは色さえ合えば
何でも合うところ。吹雪や吸い込む、シャワーなど強力な同コスアド呪文が増え、天啓というやべーやつと現れたが使い道は大いにある。てかこれの何がヤバいかって今のカード達と比べても遜色ないスペックを持つカードが黎明期に出てたっていう事なんだよなぁ (20/02/05)
|
メガ・イノポンドソード |
パシフィックやリーフやマーシャル・クイーンといった本体は強いけど進化元がね・・・と言われる進化クリーチャーの弱点を一気に解消できるカード。進化クリーチャーを軸にしたデッキ作る時には重宝するはず。 (20/01/31)
|
神楯と天門と正義の決断 |
発表前が一番話題になっていたであろう完璧サイクルの呪文。完全な防御札なのにS・トリガーじゃないのが痛手。1番と3番の能力を手打ちで求められるシーンが少ない。天門を殺さない配慮なのだろうが、条件付きでもいいからS・トリガーを付与して欲しかった・・・ (20/01/04)
|
希望の絆 鬼修羅 |
ビクトリーレアとコスト10以上のクリーチャーをタダ出しできるパワーカード。ギュウジンマルやモアイランド、正体不明にドラゴ大王など強力なカードがどんどん登場していくなかでこれが帰ってきたことはとても嬉しい。刃鬼が強化されたのもポイント。ブレードオーガ、買おう! (19/12/21)
|
マザーブレイン |
ガリュミーズやインビンシブル・テクノロジーをノーコストで撃つことができるというとんでもカード。オーラをGRでもないのにつけるという面白い能力を持っている。ただ呪文を撃つには相手のターンを1回耐えなきゃならないのが弱点か。 (19/12/21)
|
天井院さま/床弾坊 |
多分メメントが規制された理由の一つ。お手軽無限ブロックが強い。破壊以外の除去耐性がないのが弱点か。ハッスルキャッスルとかと相性よさげ。呪文面は強いのだが刺さるデッキが思いつかない。あくまでオマケとして考えた方がよさそう。 (19/12/19)
|
天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー |
出たとき効果と離れたとき効果を同時にこなすまるでフォース・アゲインの転生版かのようなムーブをする呪文搭載のドラゴンとかポテンシャルの塊すぎてこわい (19/12/11)
|
ドンドン吹雪くナウ |
友好色版ドン吸いなので強いとは思うが、 赤と緑に対応していたからこそ使われていた感があるかな。単色であること、防御札としても使用できることを考慮して他の4コス青呪文との差別化を図りたい。 (19/12/11)
|
パラディソ・シエル |
2マナで自身2体バウンスは使い方次第で悪用できそう。自身が強力なアタッカーで規模のデカいタイフーンを任意で撃てるのもいい。強いコンボのパーツになれるポテンシャルを持っている。最近デメリットがメリットな奴が多くないか? (19/04/09)
|
闘門の精霊ウェルキウス |
これ自身が天門で呼び出せてドローしてから踏み倒しだから天門後の手札切れの心配もない。普通にドローするだけでも出来る。コスト9のため九極侵略に組み込める。出しただけでなくバトルに勝っても発動できるのが強み。まあ自身のパワーは微妙だけど。 (19/04/08)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
何の対策もないとZ→NEO→元祖の順でシールドを5枚割られる。様々なカードで速度が抑えられてはいるが赤白バイクなどで今でも大会などで見かける。団長が止まったので目にする機会は増えていくので今後も対策が必要。でも3tキル出来ると気持ちよくて使いたくなるねんな・・・ (19/04/08)
|
アクア・スパルタ |
軽量さが売りのLピープルに5マナは重いし、ガードとかSエメラルとか優秀な軽量ブロッカーはいくらでもいる。パワー2000は低すぎる。かといって他に何も能力がないのがかの第1弾のシーマイン先輩を思い出す。それはそうと星1つも光ってないじゃないか!一体どうなっているんだ! (19/01/08)
|
永遠の少女 ワカメチャ |
1マナという軽さ、ブロッカーとして仕事できる、破壊されれば山札回復でサンダーメタやループの一部として使えると有用性の高いカード。 (18/12/26)
|
天地命動 バラギアラ/輪廻暴氷 |
アドバンテージの塊。実質2マナで2枚引きは強い。パワーも高い。さらに登場時アンタップ・・・エクスとスネークかな? (18/12/26)
|
ジョラゴン・ビッグ100 |
マッハファイター、パワー2倍と響きはいいがコスト10マナが足を引っ張っている印象を受けた。まさにJチェンジを使ってコストを踏み倒してくれと言わんばかりだ。出せば大体の敵を倒せるパワーで敵のクリーチャーを狙い撃ちできるのが強み。軽コストのJチェンジが増えればサイクルができ、早めに出せる。今後の展開次第で十分に剛力を使いこなせるかも。まあ、現時点では使いにくいけど。 (18/12/25)
|
悪魔神バロム/バロム砲 |
呪文踏み倒しだったらオールデリートの方がいいと思うし、マナ破壊だったらドルバロム使った方がいい気がする。全体除去だったらバロムE使えばいいし、バロム砲の高コストが首を絞めているような気がする。 (18/12/25)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア |
全体除去と盾焼却の効果を持つ呪文とST封じのWブレイカー。どちらも中々強い。呪文として使った後は、サインでBWDとして蘇生できる。チキチキJETなんかを展開してシーザーとかの呪文踏み倒しでサインを撃つといい奇襲になるかな?スマッシュバーストなんてつけせたらスクチェンと組ませて5マナでサファイアを出そうとする人増えちゃうだろ!Iゲートサファイアと何ら変わらないので妥当だと思います (18/12/25)
|
無双竜機ボルバルザーク |
6000以下全体除去、SAのWブレイカー追加ターンなのはまだいいが(感覚麻痺)出されたら自分はもう何も出来ないのが確定しているというのが一番辛い。逆転もクソもなく出したら終わり。相手が自滅するかやられるかのどちらかをST処理しながら見ることしか出来ない。一気につまらなくなる。ボルバルマスターズのような環境が再来しないことを望む。 (18/12/25)
|
聖霊王アルカディアス |
ルルフェンズという優秀な進化元のお陰で5マナで持っていける。上手くいくともっと早く出せてお膳立ての時に睨みを効かせられるかも。12500とパワーが高い上光単色以外の呪文禁止と場に留まりやすいのも魅力。Tブレイカーだったらなと初めて手に入れた時からつくづく思う。 (18/12/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。