(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
パニッシュ・チャージャー |
普通に強い。使い道はすぐには思いつかないけど入るデッキはあるはず。 (14/06/20)
|
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター |
吸い込む、生姜、ファンクに簡単に処理され、黒ホールから醤油、次ターンキルキルが勝ち筋として十分すぎることもあり、これを使うことはもうないと思う。 (14/06/20)
|
熱血逆転 バトライオウ DX |
探したら噛み合うカードがあるかもしれないので低評価はつけませんが、条件を狙って発動するのが難し過ぎるので微妙。
自分では使いませんが、こいつを意識したプレイングをした方がいい場面はあるはずなので、覚えておくべきカード。 (14/06/03)
|
ミラー怪人 ドテラバラ |
ベルリンいると使えないし、リュウセイ踏み倒しにも利用されかねないし、そんなリスクを背負う価値もない (14/05/15)
|
導きの精霊龍 サリヴァン |
今のところ使えるレベルじゃないけど、進化以外ともかいてないし、今後に期待できると思います (14/05/15)
|
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
青銅、グレンマル、ライデンなど、いろんなカードがこいつの影響で増え、殿堂に伴い環境も久しぶりに大きく変わるのでとても楽しみ (14/05/15)
|
撃英雄 ガイゲンスイ |
一打点2体からジャスキルできるのは強いけど、構築縛るほどの強さだとは思えない。 (14/05/15)
|
爆鏡 ヒビキ |
ライフをジャスミンに変えたりミツルギ積んだりしたり、黒入りなら楽に処理できると思うので、壊れは言い過ぎだしゲーム環境破壊するほどではないと思います。 (14/04/19)
|
父なる大地 |
N、永遠リュウセイめっちゃいたNエクス全盛期よりだいぶ弱体化したけど、今はシュゲのキリュー引き出したりとか需要増えたし何よりコストが強い (14/03/13)
|
憎悪と怒りの獄門 |
ワンショット増えてビート系が少なくて厳しい。スローリーチェーンと闇入りなら強そう。 (14/03/10)
|
停滞の信者 ブリトニー・ステイシス |
そんなにクリーチャーが寝るゲームじゃない。 (14/03/04)
|
「祝」の頂 ウェディング |
キューブが規制されたので採用理由も薄れるかも (14/03/01)
|
光牙忍ライデン |
手札が潤い、ゼロカゲまで持っていきにくい構築にはシュゲメタとしてとても強力だと思います。 (14/03/01)
|
魔弾オープン・ブレイン |
無いとは思いますが、ナイトの強化がされてナイトが環境に入ってきたら使われるでしょう。強いサイキックが出ても大きいです。バレットバイスと並ぶナイトの武器。 (14/03/01)
|
アクア・スーパーエメラル |
クロック出たのでかなり強くなりました。 (14/03/01)
|
早撃人形マグナム |
環境に存在するデッキのほとんどに刺さり、しかもSAなのでほとんど腐りません。赤入りで自分が踏み倒しを使わなければほぼ確定ですね。 (14/03/01)
|
崩壊の影デス・タギア |
相手が選ぶので吸い込むがリュウセイ踏み倒す呪文になったり、邪魔になることも多く、2回されでもしたら辛過ぎるのでその辺がかわれば使えるかも (14/03/01)
|
永遠のジャック・ヴァルディ |
次元系を焼きにくく、今はΛよりもガネージャーが使われているので、コスト破壊なら汎用性の高いムシャホなどと比べると構築縛ってるわりに微妙かと思います。多色を殺すよりも重要な、5コストを焼いたり、エンフォなどを割るために、構築縛ってまでする必要のあるデッキ、カードがでれば、または色が合い軽い多色がある程度投入されるデッキがトップメタにくることがあれば昔のようにみることができるかも。 (14/03/01)
|
「十尾」の頂 バック・トゥ・ザ・オレ |
新しい呪文があれば強くなる可能性もありますが、刃鬼より強力なフィニッシャーになれるとは思えない。赤積まずに済むので希望はあるかも。 (14/03/01)
|
襲撃者エグゼドライブ |
コントロールとビート環境の環境から、覇やシュゲの登場でワンショット系が増え、コントロールがドロマくらいになり、ブレードグレンオーマックスやデスマーチなどの進化クリや、タイガベルギスなどの他の色を足した代わりに強力なSAが出たのでわざわざこいつを使う理由がない。 (14/03/01)
|
グローリー・スノー |
相手がブースト無しでも後攻5ため無しでも7に持っていけるので腐りきるわけじゃないし、ドロマでガドホを早く打ちたい場面は特にシュゲ相手とかだと少なくなさそう。 (14/02/19)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
シュゲに無限アタックされたりが個人的に多少嫌。踏み倒しメタするならだいぶ早くだせる早撃ち優先なのでヴォルグが落ち着いている今は採用理由が薄い印象。 (14/02/19)
|
超竜バジュラ |
よく考えたら10、11に繋げた方が強い場面多いですね。評価下げ (14/02/19) ◎ フェアリーホール生姜から繋げたり、醤油やエクスなどの汎用性の高い進化元が豊富なので、シュゲのキリュープリン食えたり、墓地ソ、ドロマなどのブースト出来ないデッキに強いこいつは環境にそれなりに刺さっているでしょうか。 (14/02/19)
|
鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー |
2枚目以降のデスマーチ (14/02/19)
|
聖剣炎獣バーレスク |
ハヤブサゼロカゲ握られるとそこで終わりで、進化元もストームジャベリン以外弱いのでわざわざ構築縛ってまで使う理由ないです。 (14/02/19)
|
死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル |
相手のクリーチャーの数しか効果起動できず、単体で起動出来ないのも弱い。 (14/02/19)
|
白騎士の精霊アルドラ |
覇のおかげで、パワーで勝ってるこいつは他とは違う強さがあります。天門が強化されて環境に上がり、覇が環境に残っていれば使う価値が生まれます。 (14/02/19)
|
倍返し アザミ |
腐っても2コストだから弱くはないだろうけど、入るデッキはなさそう。 (14/02/19)
|
閃光の神官 ヴェルベット |
天門が強化されれば真っ先に入ってくるから天門強化で評価上がる (14/02/18)
|
必殺!ワイの龍炎 |
オレの爆炎に勝るところがない (14/02/18)
|
イカスゼ・クロウラー |
大昔に同じテキストのカードがあった気がする。その時から使われてないんだからそりゃ弱い。 (14/02/18)
|
封魔龍聖ジーク・カリバス |
自身に除去耐性つかないので除去対象が自身になるだけで7コストのクリーチャーが優先的に除去されるだけ (14/02/18)
|
封魔のイザナイ ガラムマサラ |
生姜、吸い込む、ボルホに処理され、ターンが普通に回ってもブーストして出した時と比べて盾一枚割ってるというメリットと言えるのかも微妙な部分でしか勝ってない。弱い。 (14/02/18)
|
ミステリー・キューブ |
呪文使えないのでなんとかバランスは保てているとは思いますが、覇の被害を受けるのも時間の問題でしょう。 (14/02/18)
|
連弾スパーク |
タップだけする呪文は全タップでも弱いんだからこんなのが使えるわけがない。 (14/02/18)
|
ホープレス・チャージャー |
色がないのはメリットになりそう。単体で4コスト1ブーストと弱いのですが、シナジー強いカードが出たらすぐトップメタに上がってもおかしくはない。 (14/02/18)
|
弐天炎明 ガンリュウ・ムサシ |
見たくない。 (14/02/18)
|
「呪」の頂 サスペンス |
10コスト、11コスト帯にもっと強いのがいる。いなくても弱いでしょうが。無職を踏み倒せてビートよりのまともなカードが出たら評価変わるかな? (14/02/18)
|
兵法のサトリ 孫子 |
生姜にも吸い込むにもミカドにもブーストグレンオーにもティーガーにも耐性ない上に、生きてターン回っても無職のコスト的にせいぜい2アドくらいしか取れないのが弱い (14/02/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。